ローソン 街角厨房

レジ横のチキンをっと 思ったが半額を発見 獅子丸の散歩前 車内で証拠隠滅 喰った 軽く食べれる美味しいスパイシーなカレー ローソンはセルフ電子レンジ ボタンがいっぱいで良くわからないのが でも半額 獅子丸は車内でオイ公園着いたのかとブチャいくな顔してた

お寺参り

ハスが数輪咲いてました 見頃は過ぎたようで ハスの切絵御朱印を頂きました

これがディスタゴン

獅子丸は ぬれちゃうワンっとご機嫌斜め

雨でも暑く お疲れ気味

平和主義

庭で草刈りをしてると かなり土が乾燥 砂漠化していました 山野草はおそらく多くが枯れていると思われます

 

ムサコクで丸ごとケーキ お一人様2個まで 滅多に出てこない店主のこだわり

西新井大師

学生時代からこのお店の前は通ったが お参りしたかは記憶にない でもここに来たってことはお参りしたはずだと思う

獅子丸のようなカモさん

風が吹くと美しい音が聴こえて

護摩業を外から観て お参り

 

清水家で草餅 かどやでラーメンを シンプルで美味しいが凄い 申し訳ない程度にチャーシューこれが塩味ジューシーでアクセントに 五百円は凄い

撮影にも日傘が必要かなぁ

2個目でゼットンかぁと よ〜く見ると獅子丸ポイの

清正井

朝一番 と思ってたら もう一人井戸に人がいました 一番風呂を逃したような でもパワーは頂こうと

ここは涼しいっと 思っていたが 東京 暑い

ヤブミョウガが

烏も暑いと

強変するのか

スイレンが 綺麗に咲いてます 鎮守の森も暑い

加賀でかき揚げ蕎麦 暑い蕎麦 揚げたてサクサク 汁にとけるので急いで食べる 熱々美味しい でも後の方が 別でッと かき揚げを皿の上、蕎麦の上でなく そんなサービスあるんだ〜

KNMからKNUからOKAでもKNUだよねぇ

暑さは最大の敵 暑い判断が

 

途中、三島屋で 今川焼とたこ焼き 甘さとしょっぱさで 夏バテ防止 夏はここで休憩助かる

夕方前 府中に戻る とりあえずガチャ 2スロット廻す 連敗 カネゴン2個 はしもとみおのウルトラ怪獣彫ってみた。2

獅子丸ポイのでない 次回へ

獅子丸は お山で 南に赤く光る星 さそり座のようです

板橋のような中山道のようなあたり

土用入り お天道さまが輝く 暑い なんかぁ輪っかが出てる 頭がヤバいかぁ

 

今日も暑く コンビニで飲み物を何度も投入

 

タカセで白アンパン 桜の塩漬けが効く

街中華 ひろし ランチ 千円でお釣り 麺大盛り無料 でセット 凄い かなりのボリューム

熊野の熊野(くまくま)でアマビエさま頂きました

たまたま植村スペシャルに出会う F3T

コシナ ミルバス ML

コシナから一報 カールのミルバス ミラーレス用レンズ 85mm f1.4 高いー アポゾナー 名前は何か欲しいと欲求が アポゾナーなんかスゲ〜 アポゾナ〜

ちなみにゾナー繋がり ソニーでレンズ一体型のカメラも出てきました 九年ぶりに新型機 これも高額ゾナー

APO-LANTHARの情報早く欲しい

神楽坂だけど神楽坂ではない坂

暑すぎて何も考えられず おかしくなり良いものが撮れず 雲はモクモクだけど撮れない 少し高級住宅街で写真にならず 古い東京はなくなりつつ

 

飲む点滴で 室内で冷却 りんご味で 美味しい甘酒 獅子丸ぽい狛犬にご挨拶

 

よもだそばで 追いミネラル 夕方の暖かい蕎麦 天ぷらも熱々 最後汁に蕎麦湯で追い 夏バテに助かるよもだそば

深川なあたり

暑過ぎる

ブルーボトルで休憩 涼む

ホットでブレンド 美味しい

遠くが霞んでる スカイツリーも ガスってるのか 少し不安に 暑さと霞で撤退 短時間で

葉っぱに御朱印を発見 なんだろうと見ていると声を掛けて 菩提樹と聴いて頂きましたが 後で声の掛け方が上手いなぁと

よもだ蕎麦 新宿 朝定 少ないかも 男性は通常メニューで多いのを選ぶ方が良いかも 味はまい〜う〜

 

後日、霞はPM2.5のようです 数時間マスクなしで吸ってしまいました 火山との関係があるかもしれないようです

ディスタゴン28

アポランタンで撮りたいところですが 無いのでディスタゴンで

ヤマユリ咲く高幡城跡 手前 暑い 少し昇るだけで汗が

暑過ぎる 断念 下りる

木陰の中も暑い 風も

 

四八で食事 アナゴ一本といきたいが トリ玉で節約 マヨかけ

高幡饅頭でずんだ饅頭 糖分と麦茶を

獅子丸とお山にいると雲が薄く紅く おぼろ月夜になりました

獅子丸眠る

獅子丸を囲んで 獅子丸は花火の中 外から家に響くズドンズドン 眠る TVはよくわからない線路を走る映像で懐メロぽいっの 獅子丸には花火は迷惑のよう カメラ任せで適当に数枚写真を撮り AF AEで 意外と適当で撮れるんだ

風が弱く煙が滞留 写真には向いてない状況でした

イチジクを完熟まで残しておきました 三個消えていました 鳥か何かに狙われたようです

久しぶりのたま家食堂

時間前、店前でメニューを探しても無く 何か店内で食べてる人が いつもと何か違うような 店の扉を開けると もう開店中 何人か食べてる メニューを見てもここのシステムはよくわからず モツ煮味噌特盛を注文 すると千五十円 少し驚いたが よく見るとメニューに 千五十円 ここも千円越え それなら八海と思ったが 肉味噌ラー油を乗せ食べる 美味しく量も満足 後から来る人は大盛りを注文 皆、千円を超えるのを気にしてるようです 値上げラッシュ続く

ローソンで残り物か値引きシール

大祓

夕方、大祓式へ 人形を川へ流しました

家族全員で大祓 私が読んでると獅子丸は逃走 涼しいところで寝てるところを邪魔して怒っていました チュッピーが追いかける 私は読み続ける 皆クスクス 今年もカミカミ 大祓詞は読みにくい

己巳の日

今日は一粒万倍日 巳の日 しかも己巳の日 で弁財天さまへ 有難い白蛇小判御守りを頂きました

上野を歩くと暑く皆日陰へ 公園を歩く人は少ない 日傘をさしてパンダを描く方 踊るパンダは何とかと言っていましたが暑すぎで頭から消えてしまいました

干支はと聞かれ 巳と答えると

ここでも蛇 有り難う御座います

 

湯島を越えて歩き

帰る方向へ 新宿を通ると 上に虹が

長い時間 虹が 誰も気付いていないようです 調べると環天頂アークのようです

 

獅子丸と夜に散歩 細い月が 近くに何かいる 調べると先日のしし座のレグルスと月が接近 月が低くなると水蒸気で星は見えなくなりました

二重虹

お山は雨 だけど虹 よ〜く観ると 二重に 肉眼で少し観えるけど スマホでは 難しい 色々いじったが ノイズが空に出た 府中の森お山の獅子丸

 

私はフォースを磨きに

獅子丸ポイ うんパラ姿の柴犬茶

ローソン100で 盛りすぎチャレンジ

 

大祓人形も納めて頂きました

四谷の谷を

 

マックの爆破寸前のを安全に運び爆破処理をして頂きました 数年前からバッテリーが膨らみ 回収してもらう

野菜ジュース ペットボトルを何本も呑み 歩く 暑過ぎで 感覚も無くなるような わかばまで辿り着いて糖分をッと思いましたが日曜日で定休日 暑さでも頭が判断がおかしい 最後に四谷階段昇

KNU

暑い 自分がどこにいるか把握するのが難しい グルグル廻る 東京が熱い

 

もんじゃ

三島屋 一人もんじゃ 出来るんだ 有難い バテそうな体を 癒してくださる 卵一個が今の御時世有り難や

おばけ坂の周り

根津で茅の輪 周り周り周り

 

カメラ清掃受け取り後 京橋恵み屋 田舎蕎麦 特盛 八百グラム かなり重量級 暑さでも軽く食べれる美味しい蕎麦

 

庭のイチジクが初めて実りました 一個が完熟 冷蔵庫で冷やし食べました

普通にイチジク 甘みも少しあり美味しい

ディスタゴン28

今日もホタル ここはゲンジボタルのようです 近くの神社でお詣り ホタルの御朱印がありましたが 日にちが入ってないので頂かず 白蛇の絵を頂きました ディスタゴン流石 トトロの触感を感じそうな描写

遊歩道を歩くとホタルブクロ 毎回咲いてます

ホタル一枚勝負

広角でも写るんだ ディスタゴン凄い

不思議 ホタル 八時ごろ現れ光だし九時ごろ消える 自然て凄い

私は一枚の写真で勝負 三脚で固定し何枚も撮りフォトショップで重ね多重するのが一般的ですが 私はリアルを

これがディスタゴン

ホタル撮影失敗

八時 ホタルがチラホラ飛びました 明るい時間に構図ピントを固定しました カメラ前にホタル飛ばず すると雨が降り始めました ホタルはほとんど飛べず しかもカメラを移動 すると真っ暗でピントも合わず ホタルほぼ撮れず 雨が大粒で車に撤退 九時過ぎ ホタルはもう光らず 帰宅後 使ったレンズのズームが28で重く24に行くのに変な感触 もうサポートも終了 一眼ほぼもうダメかも 24-70が28-70に

撮影前に 百円おにぎり ミニストップ 少し小さいような

清水湧く池

御開帳の弁財天さまと白蛇の護符を

エンジェルポーズを撮影成功 なかなか縁起が良い

 

府中に戻りお昼 永禄で天丼蕎麦セット

シークレット登場 三回のスロット回しました 早く帰って獅子丸のところへ

センサー清掃

今日の仕上げも出来ると言われたが急いでないので丁寧にでとお願い それなら一週間ほどお預かり となり一週間カメラ無しとなりました

 

お昼は豪華よもだそば かき揚げ蕎麦とカレー さらに追ヨモギ天 美味しいサクサクの天が汁に溶ける お腹満足

京王で 物産展 小布施の栗 外はカリッと 中はペーストの栗と丸ごと栗 栗の美味しさが 渋皮の旨みも感じるような 小布施感じました 一個丸ごと嚙りました

並んでると ドスっと 下から えッ隣の小◯急? 大丈夫 地震でした

某所

 

府中の森で獅子丸と散歩 ナツツバキ 沙羅双樹の花が咲いてます もう花が落ちているのもあります

それッポい資料を偶々発見 おそらく平家物語の花です

 

 

ローソンで見〜つけた

中身は 二千円超えてるのかな

雨の日本橋

今日は雨 日本橋で美術館 三井記念美術館 国宝を

もはや有り難みを感じ 短刀 無名貞宗 名物徳善院貞宗 カーンが魅力的

言葉が出ない

近くのお不動様も

日本橋 うさぎや どら焼き いつもは並んでいるので 今日は雨で並ばず買えました フワフワな生地で大きさもありボリュームあり でも軽く食べれる餡の甘さ 美味しい どら焼き最高と感じました

獅子丸ビーム

獅子丸は朝から調子悪く 朝ご飯食べず

私はランニング 松のやに走り ロースとんかつ鬼おろし ご飯特盛二杯味噌汁二杯

駅ではしもとみおガチャ一回で茶 小さい穴から茶そして触った感触はお座り これで獅子丸さんも元気になって

府中市美術館に走り 橋口五葉のデザイン世界

なんか昔の本やポスターは芸術的で

獅子丸は夕方散歩で涼み元気に 獅子丸 ビーム

獅子丸さんビームのおかげで出てこなかったプレミアムロールケーキ50%増量が ハピろー

小石川を廻ったあたり

小石川は絶好調なのか

坂が多く複雑な地形を改めて知る

暑いが続ける

たい焼きがあと少しのところで売れきれ バテそうだがなんとか

 

昼はかめやで天ぷら蕎麦ダブル 濃い塩分が効く

 

根津で竹の札を頂き 月の札を選べるようで 今まではお詣りした月だけだったような

ディスタゴン21

弁財天のあるとこに獅子丸あり 白蛇を探しに

広角なので気が緩むと少し白飛び ファインダーでピントを合わせるより目測でレンズのmを合わせる方が正確 って言うか無限大付近で固定の方が良いかも

それでもディスタゴン 流石 歪みは気にならない程度

f2.8 解放 無限大 月が綺麗に写っています ディスタゴン凄い

池にはカイツブリの巣が 卵を温めてます ディスタゴンでは広角過ぎるので スマホを指で拡大 ↑はスマホ撮影です

 

お墓参りにも行きました

御開帳 結願

朝、少し遅く お昼前 列は上の方まで伸び 四十五分待ち それでも拝めるのは有り難く 元三大師の目が凄い

次は五十年後? なのかよく解らないが 記念に御朱印は貰い

御守りも版画も、もうないようで 拝めました

 

松のや クーポンで 間違ってささみ鬼おろし ロースを食べようと思ったが ささみの方が少し高く割引率が大きい 美味しいからこれは良し 大盛りご飯二杯味噌汁二杯

KNU

 

今日は植木市 浅草浅間神社へ 麦藁蛇を頂きました 神社に大きな麦藁蛇

こんな感じの小さいのを 家の台所に置いてみまそた

富士塚にも登ってみました

 

今まで気づかなかったけど 物凄く安い 今川焼き 三島屋 美味しい アツアツカワは厚くモチモチ アンコもたっぷり 驚きのマイウ〜

 

TKOをお土産 家族で祝賀会

お前ら 俺にはパウダー状のヤギミルクなのに ペイスト状の美味いもの喰っただろ と獅子丸

ムーミン帰国

 

夕飯は吉野家 カルビー定食

何か寂しい 何が? 過去の写真と比べると 火が無い 固型燃料が無くなて 当たり前かも 他にも何か キャベツにニンジンが少なくなりコーンも無く 味噌汁がかき混ぜると 海苔が これは嬉しい ご飯大盛りおかわり無料 有難い