三匹の獅子舞を追いかけて

ヤボテン 三匹の獅子舞を 今回は場所取りに失敗 でも梅と上の方の花をいただきました 急遽少し高台で 無理矢理三匹の獅子舞

ここは人が多く場所取りを考えないと モノクロでは少し判りにくいかも

夜になると御囃子の音が聴こえてきました 獅子丸は自分でハウスして眠ってしまいました

曼珠沙華

P67 105mm f2.4 かなり美品で希少性あり

 

近所で曼珠沙華 気合い入れて撮りました フォースがなかなかでず ピントがわからない でも家で観るとそこそこピントがあっていました

待っていたように抹茶がありました この時間の人数分は出したそうですが偶々一人分あり頂きました 栗羊羹と 美味しい

ハギも少し咲いてます トンネルの中はまだ少し早いかも

気温暑いせいか曼珠沙華の咲き始めですが 火が当たるところは花が白くイタみ初めてました 蕾がまだ多いのでこれからまだまだ観れそうです

 

夕方の小腹に ローソン ニンニク ラーメン 食べるとママさんが窓を全開に 獅子丸は困った顔をしてました

二百円引きに五十円クーポン あとで誰もいない所で散歩

ナツツバキ

彼岸のお墓参り 庭には彼岸花が出て咲きだしました タマアジサ、フヨウ、ローズマリーの花をお供えしました

農協ではシャインマスカットを 奥へ行くとシャラ ナツツバキの植木が 探して見つからずだった植木 おおきさのわりにお値段も安く 衝動買い 車に乗るギリギリ かなり枝を曲げて運びました

シャインマスカットを四等分に分けました ポーは粒の数を数え最初に選びました 小さい生き物ですからねぇ

巳成金大祭

不忍で御開帳

少し暑く皆日傘で 私はフードでなんとか 二時間ぐらい並んだのかぁ 弁財天さまを拝んで参りました

金魚を売っているのかなぁとよく観ると 魚を放すようで バケツで一匹の魚を どうしてだろう

小判を何枚か頂き ザックザック お財布は軽くなってしまいましたが 次は倍返し

運慶を観にお山へ 興福寺北円堂弥勒如来さまは目が合うような合わないような でも何か広い視界で世界を観ていらっしゃるような不思議な感覚がしました

夕方 又弁天様へ 十分ぐらいで観て帰路へ

お昼はオオクラで チャーシューの何かラーメンとチャーハン

町中華とは違う上品な味で

いざ鎌倉

今回も北鎌倉から 円覚寺でお参り

駅へ戻ると蕎麦屋さんが空いてない お休みのようで 寿司とラーメンのお店も休み けんちん汁もお休み 食べるものが無い 北鎌倉は事前に調べないと全部お休みかも

てくてく歩く かなり暑く まじで暑くなってきました

何も食べず一気に鶴岡八幡宮へ着いてしまいました

今日は北から入ったので上からお詣り 大銀杏の階段は降りるだけでした 例大祭で流鏑馬の日 もう一般のエリアーは場所取りで入れず 狭い道で馬が走るようで観れそうにないようで

鎌倉駅に行き食べ物を 観光客の食事はあるけど 生しらすも声かけされますが 鎌倉の方が普段食べるお店はどこ? 解らず不二家でランチにすることに 若い人と海外の人は美味しい情報を持っているようで

暑いので海に向かうのは辛そうで 山に又少し北に戻りました

佐助稲荷神社へ 犬のお守り置物?(人形)を頂いて 獅子丸の健康 財を願って 穴の湧水も暗いけど観れ拝んで 穴は色々観てきたけど何か不思議な力がどこもあるようで

八幡宮へ戻ると 虫籠が 鈴虫が時々リーンリーンと聴こえました 少しだけ涼を感じました

豊島屋で鳩サブレを 前回最中でポーは食べれなかったので ポーは十枚入りの半分の権利を ポーは少しづつ囓るようで 鳩サブレは東京でも買えるけど八幡宮の前の鳩サブレは有難いようで 美味しく食べました

今年は暑い 暑い年は北鎌倉散策が良いかも

両国の方からスカイツリーの下あたり

 

SKTの近くで栗最中をお土産 周りは神輿が沢山担がれて お祭りお祭り お店に誰もいないのっと外に出て店前にいると走ってきました 最中を買うとそこの神社よっと言い 走って行ってしまいました 神社をスマホで検索していると又走ってご近所の方に挨拶 この辺は皆んなお祭り好きなんだなぁ

世界陸上

 

今日はブルーインパルスを追いかけて

雨が降り出し中止 増上寺参りになりました 門は何か修繕中のようです 久しぶりに 中を観て参りました

愛宕山の男坂の下でお茶を一口 一気に階段を昇

雲の隙間から青空が観える時も

上から観ると 超広角で撮ると急な階段が表現出来るんだぁ

眼球検査

視力眼圧などそして瞳孔が開く目薬で眼底まで診てもらいました 問題は無さそう

 

お昼は松のや ロースで大盛りご飯二杯と味噌汁二杯

眩しいので公共交通で 大きい雲に囲まれていましたが眩しく

寝床から

寝床の窓で満月を観ています

月食まで起きていれるだろうか

皆既月食は三年前お山で観た以来です

ウトウト寝てしまい窓を観ると月が欠けてます三分の一欠けたかな

またウトウト窓を観るとあれない よーく観ると西の方に移動 赤く暗くなってます カメラをと思いましたが眠い寝ることに

小綱神社のあたり

庭には朝顔が咲いてました タネをまいたのが遅いせいか暑過ぎるせいかツルは伸びない

 

 

小綱神社で白蛇の御朱印を頂きました 銭を洗い

三井記念美術館で涼む

渋沢栄一さんの赤石も触りパワーアップ

 

雨の線?

東京アメシュを下から見たような線が

スマホで雨のラインと同じよう 雷も近くに接近 獅子丸とボーと観てた 風も出てきた けど一時間ぐらいで消えた 雨はほとんど降らなかった 獅子丸は命懸けでうんパラした

肺がん胃がん検診

今日は年に一度のバリューム バリュームを飲んで回転しました 今日の方は少し激しく早く廻りましょう 息を止めて 少しきつい

 

検診の後は朝定 早く終わったので朝定に間に合いました クーポンでネギおろし 早く出したいので有難い

神田ではなく文教のあたり

暑く頭の中が判断出来ず ビル街の同じところをグルグル 東大の南で行き場がなく廻っていました

 

神田神社で休憩

天野屋で甘酒ホット 体に優しい味 ここで本当に糀が育ってるのかなぁ

 

お昼は駆け込みで朝定 数分前で食券を 夕方はバテ防止でかめや 天玉ソバホット 汗が無限に出る

両国には行かないけど両国と上野の間あたり

暑い東京続く メラメラと 歩くだけで 頭がおかしくなりそう

 

お昼は浅草橋 大勝軒 シイタケソバ 美味い美味すぎる

名店もやしソバと どっちが美味しいか なんか凄くシイタケの味が 旨味たっぷりです 生シイタケ干しシイタケどっち

 

オヤツは上野 みはし あんみつ

夏バテの体が少し回復 上品に甘く美味しい

 

上野でゼットン コンプリート 今日は一回だけ

朝定

午前中に健康診断 特に悪いところは無し だが福井が あと10キロ落とすかぁ チャリチャリで朝定を 近くを自転車で移動するだけで暑く命懸け

イチョウにパワーを感じる 暑いのに耐えたっている

獅子丸と散歩 雷が近づいてきたので雨宿り ローソンで

ピーナッツクリームおいしい つぶつぶ感じました 夕方のオヤツ

急遽変更

暑い新宿 美術館を出ると空に まるで川のような雲が

美術館へ避難 少し館内のベンチで休んでから鑑賞 SONPO美術館

昼メチはやはりよもだ蕎麦 カレーとかき揚げ 熱い蕎麦

かき揚げが暖かくない 汁に浸して温めた方が美味しい

ローソン 街角厨房

レジ横のチキンをっと 思ったが半額を発見 獅子丸の散歩前 車内で証拠隠滅 喰った 軽く食べれる美味しいスパイシーなカレー ローソンはセルフ電子レンジ ボタンがいっぱいで良くわからないのが でも半額 獅子丸は車内でオイ公園着いたのかとブチャいくな顔してた

お寺参り

ハスが数輪咲いてました 見頃は過ぎたようで ハスの切絵御朱印を頂きました

これがディスタゴン

獅子丸は ぬれちゃうワンっとご機嫌斜め

雨でも暑く お疲れ気味

平和主義

庭で草刈りをしてると かなり土が乾燥 砂漠化していました 山野草はおそらく多くが枯れていると思われます

 

ムサコクで丸ごとケーキ お一人様2個まで 滅多に出てこない店主のこだわり

鳩居堂

鳩居堂を目指し歩く

まずは愛宕山へ 獅子丸ポイ鯉は元気に泳いで

どうも〜(正式には どーも)

歩くと雲が出てきました 風も冷たく 怪しいので地下街へ おくとね 舞茸がない 天ぷら蕎麦で 外に出ると結構地面が濡れてました

雨がやみ日が出てまた暑く

桜入りアンパンで少し回復

鳩居堂で虫除け匂い袋を買いました

西新井大師

学生時代からこのお店の前は通ったが お参りしたかは記憶にない でもここに来たってことはお参りしたはずだと思う

獅子丸のようなカモさん

風が吹くと美しい音が聴こえて

護摩業を外から観て お参り

 

清水家で草餅 かどやでラーメンを シンプルで美味しいが凄い 申し訳ない程度にチャーシューこれが塩味ジューシーでアクセントに 五百円は凄い

撮影にも日傘が必要かなぁ

2個目でゼットンかぁと よ〜く見ると獅子丸ポイの

清正井

朝一番 と思ってたら もう一人井戸に人がいました 一番風呂を逃したような でもパワーは頂こうと

ここは涼しいっと 思っていたが 東京 暑い

ヤブミョウガが

烏も暑いと

強変するのか

スイレンが 綺麗に咲いてます 鎮守の森も暑い

加賀でかき揚げ蕎麦 暑い蕎麦 揚げたてサクサク 汁にとけるので急いで食べる 熱々美味しい でも後の方が 別でッと かき揚げを皿の上、蕎麦の上でなく そんなサービスあるんだ〜

KNMからKNUからOKAでもKNUだよねぇ

暑さは最大の敵 暑い判断が

 

途中、三島屋で 今川焼とたこ焼き 甘さとしょっぱさで 夏バテ防止 夏はここで休憩助かる

夕方前 府中に戻る とりあえずガチャ 2スロット廻す 連敗 カネゴン2個 はしもとみおのウルトラ怪獣彫ってみた。2

獅子丸ポイのでない 次回へ

獅子丸は お山で 南に赤く光る星 さそり座のようです

板橋のような中山道のようなあたり

土用入り お天道さまが輝く 暑い なんかぁ輪っかが出てる 頭がヤバいかぁ

 

今日も暑く コンビニで飲み物を何度も投入

 

タカセで白アンパン 桜の塩漬けが効く

街中華 ひろし ランチ 千円でお釣り 麺大盛り無料 でセット 凄い かなりのボリューム

熊野の熊野(くまくま)でアマビエさま頂きました

たまたま植村スペシャルに出会う F3T

コシナ ミルバス ML

コシナから一報 カールのミルバス ミラーレス用レンズ 85mm f1.4 高いー アポゾナー 名前は何か欲しいと欲求が アポゾナーなんかスゲ〜 アポゾナ〜

ちなみにゾナー繋がり ソニーでレンズ一体型のカメラも出てきました 九年ぶりに新型機 これも高額ゾナー

APO-LANTHARの情報早く欲しい