浅間山

獅子丸は浅間山には行かず前山で富士山が曇って少し頭が観えていました 暫くすると人が集まっていました ダイヤモンド富士ではないけど 日没後の富士の影が手前に浮き上がっていました 有り難や

天神らーめん

天神で塩ラーメンと半餃子 普通に美味しい同じ味 餃子もラーメンも一緒に口の中で

 

 

獅子丸は少しお散歩

OMが来るらしい かつて学生時代オリンパスOM2Nを愛用していました 中古ですが オリンパスの方に見せたら良く綺麗なOM2N白見つけましたねぇと OM2Nのファインダーは凄い アナログだけどMとAで露出系の表示が切替わるのです それは見事で素晴らしい構造でした 私は50mm f1.8一本で勝負していました 結局売って新しいカメラを買ってしまったのですが今では後悔 2025OM期待してます

三種の神器

今日は家電家Bへ 去年、洗濯が故障 基盤を交換してなんとかしてきましたが やはり調子が悪くエラーが時々出るようです じゃーっと行ってしまいました 正月特売 洗濯機を 店員さんが同じメーカーを安くするみたいな事で 炊飯器、レンジも一応見ました とりあえず三点でどのくらいの値段かどのくらいの値引き率か計算 へっドラム式洗濯機の予想価格より安く 三点で 驚き ついに いつ壊れるか怪しい 三種の神器の家電を新調してしまいました 怖いよ正月B

元旦に

 

ご先祖さま、父にご挨拶

御節は夜に 三千院の里&マノワールド

獅子丸と散歩 西と東に一番星 星が増えてきました 17時23分ごろ 一筋の薄っすらと光が 流星かぁ? 検索するとスターリンクトレイン 東の高い空に東に向けて衛星が数個光ったようです

ケセランパセランが飛んできた

日暮れどき 北風がでてくると ケセランパセランが飛んできました 初めて捕まえました 何か種のようなものがついています 獅子丸のウ◯チ袋に入れ 風のないところへ 種が外れフワフワもなくなっていました 撮影できませんでした 画像検索したかったのに なんだったのだろう

日本ではクリスマスと言われるところ

今年は何かクリスマス感が無いような まるで海外にいるような観光客が多くウワ〜とした感覚 懐も寒いので早々帰る

 

 

お昼はよもだそば 単品なら安いけどセットでハーフハーフなら安いけど 大きなかき揚げそばと小さなカレーのセット 少し高いけどボリュームがあります こんな時代だから仕方がないが

スパイシーなカレーに出汁がきいた蕎麦 熱々のかき揚げ 狭い店内で混雑 皆音を気にせず食いまくる まいう〜

 

西の一番星と東の一番星

西の一番星

東の一番星

同じ時間帯に西と東に星が輝きました まるで競い合うように段々明るく輝きました どちらが一番星でもどちらが明るいかもどうでもいい事で 時が経つと少しづつ星が増え 輝きました 薄っすらと目立たないように北極星も 誰も気づかないように輝きだしました

白蛇を探しに

昨日のモネを少し意識して撮影

白蛇のお守り頂きました

サギかな?少し獅子丸を思い出す

何か浮いてます ダイバーさんのようです 寒い中 水中を掃除してるのか 水草が積んでありました

日本橋

駅で同じ紙袋を持つ人が多く 案内所で聴きました コツナ神社と描いた紙袋を見かけるのですが 案内所の方は首をかしげていました 暫くするとコアミ神社ですょ 小網神社かぁ そういえば行列ができる神社がどこかで観たなぁ 案内所の方に道を聞き行きました

 

 

獅子丸は夜の散歩 空を見上げていましたが流星は見れなさそう というか月が明る過ぎる 星も少ししか観れません 十八時前後にスターリンクトレインが かなり間隔があいて でも数はあります 夜空に人工衛星多い

深川の深川あたり

 

 

鞄を炙って頂きました 有難い 吉野家へ歩き入るとメニューに牛鍋膳が無い ここには無いらしい 仕方なく財布に入ってたクーポンで牛丼並 足りない お腹が空いた状態 でも空いてる方が撮影に集中できる

 

 

獅子丸はクリスマス?

西の一番星も

TKO

少し強引に紅葉 もうTKOの麓も頂上も紅葉はかなり厳しような

もうクリスマスですよね

冬なのか秋なのか お寺に入ると雲が怪しく スマホのアラームも ヤバイかなと思っていると少し雪がチラホラ 数秒でしたが

山頂に登ると晴れていました でも富士の周りにはいつも雲が

段々と混雑してきたので下山

 

 

獅子丸と散歩 お山に登ると 月に何か 未確認飛行物体かぁ ググると 土星 これから土星が月に隠れると 土星食

大銀杏

お墓参り銀杏は黄色く ツワブキの花が庭に咲いてます

 

 

獅子丸はお山の上に 東の一番星が昇ってきました

 

 

メチはローソン100  デカ盛りチャレンジ 茶色が多いけど美味しい 量もありお得

月と金星 接近

獅子丸と月を観ていました 金星が接近してました 暫くすると宇宙ステーションが近くを横切りました

 

 

未来のレモンサワー 父と飲む 柑橘系凄いけど これはもの凄く美味い 居酒屋を超えるような

アルフォンス・ミュシャ ふたつの世界

今日はミュシャの最終日 近いといつでも行けると思い毎回いつの間にか終わってる美術館 少し混雑してるけど入れました リトグラフが多く でも綺麗 昔の印刷リトグラフの美しい事に驚きます 昔の方が日常に美が いい時代だな

 

美術館の中に獅子丸ぽいオブジェ 早く帰ろう

 

獅子丸は散歩で 帰りは早歩きで帰ります

湧水で

小平ではイチョウ並木が黄色く 選定作業を

日没ギリギリ前に弁財天へ 獅子丸と走る

こくベジで銀杏を買い

ここにも落ちてるようだけど 手間がかかるので買ってしまいました

銀座でガビーん

彗星撮影でレリーズを使い端子のキャップが千切れ無くなってしまいました 数千円で修理出来るだろうと銀座で予約して出しました 自動ドアを開けて名前を言っただけで三万円とサービスセンターの人が エッ三万と私は答えました 少し考えると銀座を歩き軽くスナップ もう何も撮影どころでなく サービスセンターにもう一度行き詳細を聴くとカメラボディを分解して内側から部品を取り付けるそうです エッ、オーバーホールと同じ値段 サービスセンター人は他に悪いところがないからもったいないような話に 誇りが端子に入らなければ撮影できるし来年でサポート終了だしと 要するにパーマセル貼って壊れるまで使っちゃうみたいです

もう修理せず新しいカメラ買うみたいなことです

コシナ V 25周年記念

ベッサーL SNAPSHOT SKOPAR 25mm F4

ボディとレンズのセット 発売して即買い もう随分前に売ってしまいました レンズだけでも残せば良かった Lで目測用のレンズでしたが

東山道?

獅子丸がウンパラでテクテク歩くと行ったことが無い道に

ここにも東山道の保存地がしかも東山道に竪穴住居?東山道の上?下?よくわからないけど凄いところのようです

獅子丸はその上でウンパラしました

お墓参り

今日は少しツワブキ、キクそしてまだタマアジサイをお供えしました。ホトトギスも。何のホトトギスか不明ですが。庭で育った花をご先祖さまへ。庭の隅にはダイイモンジソウの花が咲いてます。

プラナー獅子丸

若干、色が暴れてコントロールが難しいかも 太陽光の変化で色々描写が変わるようです 光学ファインダーでピンを合わせるのは難しいです 一絞り絞っても外す確率がありました ピーキング機能のあるミラーレスで試してみたいです

嘘変え神事

今年も嘘鳥を頂きました 切り絵御朱印も 点火をして団子汁も頂きました

獅子丸は火がパチパチで怖いようです 火が大きく燃えて安定してから炙ってみましたがママさんに抱っこで目が点に

今期の冬も健康で