西新井大師

学生時代からこのお店の前は通ったが お参りしたかは記憶にない でもここに来たってことはお参りしたはずだと思う

獅子丸のようなカモさん

風が吹くと美しい音が聴こえて

護摩業を外から観て お参り

 

清水家で草餅 かどやでラーメンを シンプルで美味しいが凄い 申し訳ない程度にチャーシューこれが塩味ジューシーでアクセントに 五百円は凄い

撮影にも日傘が必要かなぁ

2個目でゼットンかぁと よ〜く見ると獅子丸ポイの

清正井

朝一番 と思ってたら もう一人井戸に人がいました 一番風呂を逃したような でもパワーは頂こうと

ここは涼しいっと 思っていたが 東京 暑い

ヤブミョウガが

烏も暑いと

強変するのか

スイレンが 綺麗に咲いてます 鎮守の森も暑い

加賀でかき揚げ蕎麦 暑い蕎麦 揚げたてサクサク 汁にとけるので急いで食べる 熱々美味しい でも後の方が 別でッと かき揚げを皿の上、蕎麦の上でなく そんなサービスあるんだ〜

KNMからKNUからOKAでもKNUだよねぇ

暑さは最大の敵 暑い判断が

 

途中、三島屋で 今川焼とたこ焼き 甘さとしょっぱさで 夏バテ防止 夏はここで休憩助かる

夕方前 府中に戻る とりあえずガチャ 2スロット廻す 連敗 カネゴン2個 はしもとみおのウルトラ怪獣彫ってみた。2

獅子丸ポイのでない 次回へ

獅子丸は お山で 南に赤く光る星 さそり座のようです

板橋のような中山道のようなあたり

土用入り お天道さまが輝く 暑い なんかぁ輪っかが出てる 頭がヤバいかぁ

 

今日も暑く コンビニで飲み物を何度も投入

 

タカセで白アンパン 桜の塩漬けが効く

街中華 ひろし ランチ 千円でお釣り 麺大盛り無料 でセット 凄い かなりのボリューム

熊野の熊野(くまくま)でアマビエさま頂きました

たまたま植村スペシャルに出会う F3T

コシナ ミルバス ML

コシナから一報 カールのミルバス ミラーレス用レンズ 85mm f1.4 高いー アポゾナー 名前は何か欲しいと欲求が アポゾナーなんかスゲ〜 アポゾナ〜

ちなみにゾナー繋がり ソニーでレンズ一体型のカメラも出てきました 九年ぶりに新型機 これも高額ゾナー

APO-LANTHARの情報早く欲しい

神楽坂だけど神楽坂ではない坂

暑すぎて何も考えられず おかしくなり良いものが撮れず 雲はモクモクだけど撮れない 少し高級住宅街で写真にならず 古い東京はなくなりつつ

 

飲む点滴で 室内で冷却 りんご味で 美味しい甘酒 獅子丸ぽい狛犬にご挨拶

 

よもだそばで 追いミネラル 夕方の暖かい蕎麦 天ぷらも熱々 最後汁に蕎麦湯で追い 夏バテに助かるよもだそば

深川なあたり

暑過ぎる

ブルーボトルで休憩 涼む

ホットでブレンド 美味しい

遠くが霞んでる スカイツリーも ガスってるのか 少し不安に 暑さと霞で撤退 短時間で

葉っぱに御朱印を発見 なんだろうと見ていると声を掛けて 菩提樹と聴いて頂きましたが 後で声の掛け方が上手いなぁと

よもだ蕎麦 新宿 朝定 少ないかも 男性は通常メニューで多いのを選ぶ方が良いかも 味はまい〜う〜

 

後日、霞はPM2.5のようです 数時間マスクなしで吸ってしまいました 火山との関係があるかもしれないようです

ディスタゴン28

アポランタンで撮りたいところですが 無いのでディスタゴンで

ヤマユリ咲く高幡城跡 手前 暑い 少し昇るだけで汗が

暑過ぎる 断念 下りる

木陰の中も暑い 風も

 

四八で食事 アナゴ一本といきたいが トリ玉で節約 マヨかけ

高幡饅頭でずんだ饅頭 糖分と麦茶を

獅子丸とお山にいると雲が薄く紅く おぼろ月夜になりました

獅子丸眠る

獅子丸を囲んで 獅子丸は花火の中 外から家に響くズドンズドン 眠る TVはよくわからない線路を走る映像で懐メロぽいっの 獅子丸には花火は迷惑のよう カメラ任せで適当に数枚写真を撮り AF AEで 意外と適当で撮れるんだ

風が弱く煙が滞留 写真には向いてない状況でした

イチジクを完熟まで残しておきました 三個消えていました 鳥か何かに狙われたようです

久しぶりのたま家食堂

時間前、店前でメニューを探しても無く 何か店内で食べてる人が いつもと何か違うような 店の扉を開けると もう開店中 何人か食べてる メニューを見てもここのシステムはよくわからず モツ煮味噌特盛を注文 すると千五十円 少し驚いたが よく見るとメニューに 千五十円 ここも千円越え それなら八海と思ったが 肉味噌ラー油を乗せ食べる 美味しく量も満足 後から来る人は大盛りを注文 皆、千円を超えるのを気にしてるようです 値上げラッシュ続く

ローソンで残り物か値引きシール