Ai-s 28mm f2.0

ムサコク

私も獅子丸もフーテンで

少しイチョウが黄色く

弁天さまのいるところに獅子丸あり

落ちるワン

お鷹の道

これぞニコン フィルム時代のレンズ 私が学生時代に使ったレンズ

今日はアポランタンの28mm Zマウントの発表 ニコンFのレンズで対抗出来るかぁ

ムサコク

今日は巳の日 井の頭か本所に行こうと思っていましたが 井の頭は火災 曇りで本所も行くのをやめました ムサコクで獅子丸と散歩してると ハケを降りると エっ行列 何ぃ 真姿弁財天さまの御開帳 知らずに来ました 十二年に一回の御開帳に 偶々 獅子丸と並び一時間かからないぐらいで 参拝 獅子丸は抱っこで入れました 弁天さまが見えたような見えないようなぁ

 

こくベジ 白菜一個 弁天さまの近くで有り難く

大久保なあたり

 

昼はラーメン激戦区の中の立食い蕎麦激戦区 だるまそば 蕎麦とかき揚げ丼 隣によ◯だ どっち 少しリーズナブルなのでだるま

かき揚げが揚げたてで美味しい そばも優しい 少し量が物足りないが 丁度いいかも

Nウォーム

ニトリで Nウォーム 一万しないお値段 ペラペラだけど 大丈夫? 同じく店員さんに話を聴いてるお客さん ペラペラをみて悩んでるようで 皆大丈夫かぁと思うようで 数万のもあるが 今季冬は乗り越えるかぁ

更新 一晩たち 暖かい 普通に暖かい 極寒になったらどうなるか解らないが 暖かく寝れる

ワークマンで

冬着を探しに 登山用品は高価で 少し無理 ワークマンで重ね着するタイプの上着を買いました M65

ローソン100で缶バッジを買い足し ママさんレジでレベルアップでビビる

吉野家 豚骨のすき焼き 大盛り二杯 ママさん大盛りと普通盛り 夕飯の節約 食い溜めで

今日はお墓参り 庭にホトトギスと菊が咲きお供え

レベルアップ⤴️

ローソン100 ドラクエ 三点 レジへ

レベルアップ 三個なら3回鳴るのか 一回です 戦士だと思った缶バッジ ロトの子孫でした 今日はⅡの勇者とスライムで メタルスライム チュッピーとポーは食べれるのっと 顔で不安そうに メタルスライムは少し懐かしい香り コーヒー牛乳のような コーヒー風味

品川の品川寄りでない品川

 

戸越銀座のミニメンチカツ めちゃめちゃ美味しい肉 ジューシー 揚げたて 355

戸越銀座のガチャガチャ屋 品川といったらニコン 隣でニコンの高級コンパクトのガチャやってる人 私はミノルタ 品川でミノルタ 多分二個目のα7000 私はミノルタなのぉ

日本橋通い

藤花図屏風を観に スゲ〜 本物の藤を観るより何かスゲ〜の

若冲 応挙の屏風はいつ観ても スゲ〜

日本橋はいつ行っても何かある 福徳神社で 宝袋 一人一体 チュッピーのお宝袋に

フクロウが鳴く

レモン彗星 西が解らず 誰かがスマホで西を教えてもらいました

見つけた かなりの方角のズレ お礼を言おうと振り返ると暗く誰がいるのか? かなり小さく もう縦も横も フクロウが遠くで鳴く夜

夜に

皆 夕焼けにスマホを向ける 私はトイレに走り撮れず 暫くするとほぼ半月に 不気味な薄雲 なにぁムーミン谷に彗星来るみたいなお話のよう

何か不気味な夜に 公園の北の遠くから ホウホウと鳴く ゴルフ場の方にいるのか フクロウに聴こえる

草木染め

郷土の森 桑の染めに参加

まず桑の木に行き 生の葉を摂りに 葉を刻み 煮込んで

綿のエコバッグにビー玉やおはじきを輪ゴムでしばり 模様がどう出るか

暫く桑の葉の煮汁の中に

待つ間 昼メチ ことみ食堂へ 優しい味

食後 煮汁から出し ビー玉をはずす 銅の媒染の中に十分

水で洗い流し 自然乾燥は自宅で

昼休みから気になった竹を編む方 竹細工のものが買えるようで

御神酒口 何種類も 作業してる方に話を聴くと 御神酒口の作者さん 造る方が減るなか一番若い方のようです 紐を歯で食い縛るのは話で聴いた通りだそうです

乾燥 少し黄色 写真で色がわかりにくいが 染まってます

レモン彗星?

府中の森 方角真西 青白くボヤっとした星

中央上のあたり 拡大しないで遠目で観ると観えるような

雲の隙間 中央 ドンドン高度が低くなり大気で観えずらく おそらくレモン彗星と思われます

高幡へ行く途中 曇った空に富士が観えました 白い? エッもう雪? いつ降ったのだろうと考えていました 夕方のニュースで富士の初冠雪 写真撮ればよかったなぁ まだ紅富士撮れに行けそうと思っていたのに 季よせの栗大福で糖分

更新 他の方が他の場所で撮った写真と他の星が一致 レモン彗星です

デイスタゴン35

重量級 Ai-sが軽すぎた

獅子丸日本海にあらわれる

私も獅子丸もフーテンで

まだまだ暑いワン

人間は紅いモフモフが好きなようで トンブリ

暫く日陰で休憩

これぞデイスタゴン

重い 送られてきた時はデカすぎ っと思った あまり使わずしまっていましたが 重い ストラップが千切れそう f2.0が存在するの解る

モフモフするの好きだワン

 

 

私は吉野家 牛すき鍋 ご飯特盛二杯 五十円引きクーポン

こちらも重量級

スワン彗星失敗

スワン彗星を撮影 全く解らず 青白い星は写たが何か不明

後から得体の解らない望遠鏡を持った方がきたが 東京では観えないらしい 暫くして観えましたかと聴くと 次元の違うものが観えるらしい 私も不審者に見えたと思うが もっと上がいた ドロンして帰る 飛行場近くを三脚立てていると警備車両からビームを当てられる

日本橋通い

一粒万倍絵馬を奉納

円山応挙 今日もじっくり

やはり凄い

日本橋はいつ行っても面白い

新宿で二つ 日本橋で一個 一粒万倍餅 いつも日本橋では売れ切れになるので先に新宿で 夕方日本橋にまだある 一粒万倍日の前日はあるみたい

文殊で遅めの昼メチ そば定食 天丼っと言ったが無いようで カレーを出された 普通に美味しいカレー 黒いカレーでカレー店のカレーに近い蕎麦屋のカレー 美味しい

円山応挙

日本橋 三井記念美術館で

獅子丸ぽいので 早く帰ってお散歩へ

何が凄いかというと全てが凄すぎて よく集められたなぁ っと驚く

ガラスにベッタっとしたくなるぐらい近づいて観たくなるほど凄い 全てがジーッと観たくなり時が経つのを忘れてしまいました ちなみにガラスは汚さない方がよい 警備員さんがきます

武蔵国分寺御開帳

紅いお守り 紫刺繍お守り 御朱印を頂きました お薬師様の御開帳 目の日

多くの方々が参拝に

静けさを感じるお寺です

真姿の池では栗 ピーマン コクベジを

 

 

熊祥でラーメン リーズナブルで美味しい タマネギがシャキシャキっと ご飯サービス

中秋の名月

夜 月が上の方に昇るころ 曇ってほとんど観えない でも時々雲の隙間から月の影が 雲の隙間がどこかの国の文字のように浮きあがる 読めない得体の知れない文字だけどこれはこれで面白い 丸い月が観えたとき 鴨の群れが鳴きながら北へ飛んでいった

KGK

暑いので日陰に入ったり 出たりして 撮影 今日はコスモス畑だけで

私も獅子丸もふーてんで

少し休憩でお眠して

まだ少しおんもは暑く

それでも人々は行楽シーズン

日付かわり中秋の名月 父、ご先祖さまに雲の隙間から少しだけ観れたかなぁ

三匹の獅子舞を追いかけて

ヤボテン 三匹の獅子舞を 今回は場所取りに失敗 でも梅と上の方の花をいただきました 急遽少し高台で 無理矢理三匹の獅子舞

ここは人が多く場所取りを考えないと モノクロでは少し判りにくいかも

夜になると御囃子の音が聴こえてきました 獅子丸は自分でハウスして眠ってしまいました

ヤネセン

涼しくなったが歩くと疲れる 途中公園のベンチで座っていると 猛禽類が急降下 鳩が数羽逃げて 何がいるのだろう

昼は一由そば 大盛り暖かいそば ジャンボかき揚げ そばを出してくれたが食べるスペースが無い 店内をオロオロ 次の人もそばを出された キレる寸前 食べ終わった人がいた所で 生姜が多く感じる 普通に立食いそば

曼珠沙華

P67 105mm f2.4 かなり美品で希少性あり

 

近所で曼珠沙華 気合い入れて撮りました フォースがなかなかでず ピントがわからない でも家で観るとそこそこピントがあっていました

待っていたように抹茶がありました この時間の人数分は出したそうですが偶々一人分あり頂きました 栗羊羹と 美味しい

ハギも少し咲いてます トンネルの中はまだ少し早いかも

気温暑いせいか曼珠沙華の咲き始めですが 火が当たるところは花が白くイタみ初めてました 蕾がまだ多いのでこれからまだまだ観れそうです

 

夕方の小腹に ローソン ニンニク ラーメン 食べるとママさんが窓を全開に 獅子丸は困った顔をしてました

二百円引きに五十円クーポン あとで誰もいない所で散歩

ナツツバキ

彼岸のお墓参り 庭には彼岸花が出て咲きだしました タマアジサ、フヨウ、ローズマリーの花をお供えしました

農協ではシャインマスカットを 奥へ行くとシャラ ナツツバキの植木が 探して見つからずだった植木 おおきさのわりにお値段も安く 衝動買い 車に乗るギリギリ かなり枝を曲げて運びました

シャインマスカットを四等分に分けました ポーは粒の数を数え最初に選びました 小さい生き物ですからねぇ

巳成金大祭

不忍で御開帳

少し暑く皆日傘で 私はフードでなんとか 二時間ぐらい並んだのかぁ 弁財天さまを拝んで参りました

金魚を売っているのかなぁとよく観ると 魚を放すようで バケツで一匹の魚を どうしてだろう

小判を何枚か頂き ザックザック お財布は軽くなってしまいましたが 次は倍返し

運慶を観にお山へ 興福寺北円堂弥勒如来さまは目が合うような合わないような でも何か広い視界で世界を観ていらっしゃるような不思議な感覚がしました

夕方 又弁天様へ 十分ぐらいで観て帰路へ

お昼はオオクラで チャーシューの何かラーメンとチャーハン

町中華とは違う上品な味で

いざ鎌倉

今回も北鎌倉から 円覚寺でお参り

駅へ戻ると蕎麦屋さんが空いてない お休みのようで 寿司とラーメンのお店も休み けんちん汁もお休み 食べるものが無い 北鎌倉は事前に調べないと全部お休みかも

てくてく歩く かなり暑く まじで暑くなってきました

何も食べず一気に鶴岡八幡宮へ着いてしまいました

今日は北から入ったので上からお詣り 大銀杏の階段は降りるだけでした 例大祭で流鏑馬の日 もう一般のエリアーは場所取りで入れず 狭い道で馬が走るようで観れそうにないようで

鎌倉駅に行き食べ物を 観光客の食事はあるけど 生しらすも声かけされますが 鎌倉の方が普段食べるお店はどこ? 解らず不二家でランチにすることに 若い人と海外の人は美味しい情報を持っているようで

暑いので海に向かうのは辛そうで 山に又少し北に戻りました

佐助稲荷神社へ 犬のお守り置物?(人形)を頂いて 獅子丸の健康 財を願って 穴の湧水も暗いけど観れ拝んで 穴は色々観てきたけど何か不思議な力がどこもあるようで

八幡宮へ戻ると 虫籠が 鈴虫が時々リーンリーンと聴こえました 少しだけ涼を感じました

豊島屋で鳩サブレを 前回最中でポーは食べれなかったので ポーは十枚入りの半分の権利を ポーは少しづつ囓るようで 鳩サブレは東京でも買えるけど八幡宮の前の鳩サブレは有難いようで 美味しく食べました

今年は暑い 暑い年は北鎌倉散策が良いかも

両国の方からスカイツリーの下あたり

 

SKTの近くで栗最中をお土産 周りは神輿が沢山担がれて お祭りお祭り お店に誰もいないのっと外に出て店前にいると走ってきました 最中を買うとそこの神社よっと言い 走って行ってしまいました 神社をスマホで検索していると又走ってご近所の方に挨拶 この辺は皆んなお祭り好きなんだなぁ

世界陸上

 

今日はブルーインパルスを追いかけて

雨が降り出し中止 増上寺参りになりました 門は何か修繕中のようです 久しぶりに 中を観て参りました

愛宕山の男坂の下でお茶を一口 一気に階段を昇

雲の隙間から青空が観える時も

上から観ると 超広角で撮ると急な階段が表現出来るんだぁ

眼球検査

視力眼圧などそして瞳孔が開く目薬で眼底まで診てもらいました 問題は無さそう

 

お昼は松のや ロースで大盛りご飯二杯と味噌汁二杯

眩しいので公共交通で 大きい雲に囲まれていましたが眩しく

寝床から

寝床の窓で満月を観ています

月食まで起きていれるだろうか

皆既月食は三年前お山で観た以来です

ウトウト寝てしまい窓を観ると月が欠けてます三分の一欠けたかな

またウトウト窓を観るとあれない よーく観ると西の方に移動 赤く暗くなってます カメラをと思いましたが眠い寝ることに

小綱神社のあたり

庭には朝顔が咲いてました タネをまいたのが遅いせいか暑過ぎるせいかツルは伸びない

 

 

小綱神社で白蛇の御朱印を頂きました 銭を洗い

三井記念美術館で涼む

渋沢栄一さんの赤石も触りパワーアップ