出た コンプリート

昨日はピグモン2個出て 今日は一発で出た 勝った 重量級 材料費なら一番多く使われていると思います

でもトータルで考えると勝ったか負けたかわからない 一回八百円

バルタンは一個しか出てないのが残念

水琴窟

水琴窟に膝をつけ耳を傾けて 水琴窟の音に有難い これは歳をとってしまったことになるのかなぁ

四八天丼で 少し価格おさえめのチキ玉丼 マヨかけ

じゅうぶんに美味しい

雨雪降る

乾燥してどこも砂漠状態 雨に時々雪が混ざって 地面に雪が積もることはなく 大地に潤いを ホコリがたたなくなりました

雨降る前 庭にはセツブンソウが一輪咲いていました

ガチャ

八百円のガチャ 百円玉に両替したがよく見ると 五百円玉が必要

一回目 ピグモン 勝った

ママさんに伝えると それ良く見つけたねっと はしもとみお 人気で中々ないそうです

それなら二回目

バルタン 勝った

欲しいと思った2個が二回で出てしまった 高額ガチャだから 今日は運を使ったので二回で終わりに

ホットスポットAi-s50mm f1.2

ホットスポット 風がなく 暖かいところ

未知の世界 フルサイズでf1.2 ピントが合いません 物凄く難しい なんとか合わせました 露光オーバーですが それが味に デジタルを想定してない時代のレンズ 背景の金網が メタリックに発色

f2.0に絞ると 物凄くキレの良い味に ニコンがフイルムカメラ生産終了間際まで販売してたのが解ります 記憶では二十年以上古い設計で造り続けたレンズ

府中の森公園

虎ノ門あたり

NHkで政宗を観に 山を昇り

何か主ぽい金色の 出てきました

石を撫で 詣り

かつての窪地の下を歩き 昇り

まさる 詣り

機動隊がいるところを歩き 不審者と思われたくなく公共交通で撤退

何か騒がしいアルタ えッ 閉館 何事か

アルタのトートバッグを購入 帰ります

シグマもコシナも

昨日はシグマのカメラに少し動きがLマウントミラーレスか

今日はコシナカールツァイス オータス ZとRとEマウントのレンズ発表

EOS一眼レフの私 ミラーレスどのマウント選べば良いのか LかZと絞っていたのですが 普通に考えればRだとはわかっているのですが

 

 

更新 コシナを観ていると参考出品にアポランター28mm f2.0がコシナスゲ〜

更新 新たに良く見るとソフトフォーカス的なレンズも 絞りとは別にリングがある新しい画期的な驚き

門前仲町から人形町

 

カバンを炙っていただき

 

かめやで天ぷら蕎麦ダブル カリカリの天ぷら

途中ローソンで大きな厚切りハムカツ ハムだけど肉 ジューシー

シュークリームはお土産に

柳屋でたい焼き 熱々 外はカリカリ中はモチモチ 甘い餡

人形町志乃多でお稲荷 獅子丸稲荷さまにお供え

鉄塔がある広場

何かビリビリすかワン

真っ暗な中を歩き疲れました

 

 

ローソン100でみ〜つけた デカ盛り 夕方のオヤツ 美味しい

JAへよるとウドが珍しく入荷 急いでいたので即買い 黄緑が春を感じ美しい

大きさは 獅子丸大

東京うど 裏切らない美味 その日のうちに火を通すと育ちが止まります 日に当たると育つので新聞紙で巻いてもらいました

洗車してると白いフワが落ちてきました 少しの時間 フワフワな雪が少し降ってきました

獅子丸と北極星

スマホで撮れるんだ 北極星 薄暗く難しいと思った北極星 獅子丸の頭の上の方

ファミマで ドラゴンボール ペットボトルカバー

ローソン100では夕方のメチ デカ盛り 夕飯前にメンチカツ食べてしまった

100式輸送機プロペラ

今日はこのプロペラについてのイベント 話題にはなっていましたが100式輸送機のプロペラだと判明したそうです クリーニングで文字が出てきたそうです

 

 

また今日も 百円引き 美味しい けど揚げたてがオススメ

浅間山登山成功

獅子丸、いつも前山で止まってしまう 今日は今年初 浅間山山頂

前山に戻り富士山を 拝みました

郷土の森はまだ梅の花が少ないです 早咲きの梅が何本か花咲いていました

 

 

お昼を食べたのに追いかき揚げ ローソン増量 店内にかき揚げの匂いが 出来たてのかき揚げ丼 カラッと美味しい

ホットスポット

獅子丸と薬師堂でお参り 吉祥草の花が咲いていました

お鷹の道

公園は風が強いがハケのところは少し風が弱く 木々に守られているようでした

弁天さまに 水は出ていました 雨が少ないけど 湧水は流れています

日が沈み武蔵野の木々が赤く輝いて

ほぼ満月 だけど公園は寒い

獅子丸は寒い方がテンションが上がります 犬ですから

 

勝どきの島のあたり

橋を渡り島を歩きました

 

 

お昼は11時前の朝定 夕方に 見つからなかったハンバーガー 肉を感じました チンしたらもっと美味しいかも

 

 

新宿でみーつけた GR1 シルバー 一個目で出ました 私が持ってるフィルムカメラ リコーGR1 課題でこのカメラで撮った写真を先生にみせましたが 誰もコンパクトカメラと気付きません 初代GR 一眼レフ以上に凄いレンズ搭載です まだ動きます

ここは風が来ないのか

ここの地形はすり鉢状で周りに高い森があって風が弱いような

カラスは何かに警戒してるのか 食べ物を狙っているのか ご機嫌が悪いのか

白蛇さまはいるようでいないようで それでも絵馬だけ頂きました

日向は暖かいが 日陰は寒い

お月さまは上から観ているようで

だんだん寒くなるので帰ることに

 

 

お昼はクーポンで肉 ご飯大盛り二杯 しっかり食べる

高幡のお山

少しだけ青空が出ていました 何かいる ピーヒョロロと聞こえます 何か猛禽類のようです カラスも騒いでいます

お城があったようです 何も痕跡は見当たらないです

樹齢は解りませんが歴史を見てきたのでしょうか

富士はモヤモヤ 待っても頂上は観えなさそう

自然種なのか園芸種なのか解りません 一見ヤブツバキに観えます

饅頭 暖かいのあるのぉ 初めて知りました 暖かい饅頭も美味しい

 

 

父の月命日 父が石油ストーブにヤカンを乗せ豆を入れていた 福茶を

豆は柔らかく 生ピーナッツを茹でたように

魔減

今年は深大寺 深大寺は福は内だけです 魔減大師鬼大師がいらっしゃるからでしょう 魔減の御朱印をいただきました

一人で撮影して 豆も頂きました ほとんど足元に落ちたのを拾いました あまり撮影に時間が取れず 豆の方に

豆まきの後は草もちを 周りはカリカリで中はモチモチ

元三大師さま、国宝の釈迦さまにも手を合わせてきました 湧水で魔をはらいパワーを頂きました

 

 

獅子丸さんは府中の森のお山 節分祭の花火で逃げましたが 神社で豆まきした鬼さんは怖くないか来なかったのか 三日月か四日月と金星と獅子丸ともしかすると鬼がいるか もしかすると獅子丸は豆秋田なのか

愛宕山

一気に昇 けど怖く手すりにつかまりました

なでてみました 元々は何のかたちなのか?

馬で昇ってとってきた梅のようです 今は撮るしかできません

古い大河を観れるところですが時間が無くなり途中まで

帰りは石段を降りましたが やはり怖い 手すりに

 

八海で週替わり定食

四谷階段

四谷階段 乗って降りて ここが学生時代からの定番

 

 

前回の朝定 ありました 券売機の三ページ目 390円 ドレッシング多めで肉と野菜とご飯を口の中に 助かります

 

 

渋谷まで足を運んで 渋谷駅が変わる 当たり前のようにあったものが変わる渋谷

初天神

今年も 木うそ 天神詣りです やはり朝はここ 五條天神社 嘘どり配布少し前の時間 もう長い列が

金の嘘どり欲しいです 今年は銀 通常でした でも頂けるだけで有難い 私が猿時には全ての鳥が飛んで行きました 私は嘘どりを頂き お稲荷さんをゆっくりお詣りしました ここの穴は物凄いパワーが感じられます

不忍池を通過 弁天様にもご挨拶 今年ブレークの神様

ここは一応お寺です

湯島へ 男坂を登り入りました ゆっくり時間をかけたので もう既に長蛇の列に でも今年は巳の刻が入った復刻版の大小の二体を頂きました

そして又歩き 途中休憩 某中華店で 入口を開けると席が満席 入口外で待ってると球界の大物Oさんが目の前で店から出てきました びっくり こんにちはと挨拶すると軽く笑顔で会釈を これは何か良い年が来るのか

熱々の舌が火傷しそうなそばを 小ライス漬物付きで

お昼を過ぎてしまいました 牛天神北野神社

ゆっくりしすぎです 嘘どりは全て飛びたっていました 気を切り替え数年前に頂いたお礼詣りに

朝の寒さと疲れで 早いけど今日は帰ります

小金井

獅子丸と昼間からボーっと 一人でボーするのも楽なもんで たまにはボーっとしたい時も 西と東に一番星が出てきました 梅が数輪咲いてます まだ蕾が多いです

 

 

桜の木の下から一本の木が伸びています 全部の桜の木にも 青いリボンが 何だろうと 看板を発見 ひこばえ 遅く大木を更新するやつかも でもソメイヨシノのひこばえ 花咲くのかなぁと疑問

KNU

 

 

松屋で朝定 私のお気に入りの朝特定食が 無い 11時前ギリギリ 迷い次の人に券売機を譲る 次に又券売機へ行くと朝定メニュー全部消えた 仕方なく店を出る 立喰蕎麦へ

更新 券売機の朝定を選びページを次へ次へ 二回押すと朝特定食が出てきました なんか意図的に見つからないようなぁ

谷保の弁天池

交通安全御守りを頂きました

白蛇も出てきそうな池と雑木林

梅の花はほとんどが蕾 一本の梅の木に数個蕾がふくらんでいました

壺焼きも 熱々 寒い中少しだけ暖をとれました 美味しい

浅間山

獅子丸は浅間山には行かず前山で富士山が曇って少し頭が観えていました 暫くすると人が集まっていました ダイヤモンド富士ではないけど 日没後の富士の影が手前に浮き上がっていました 有り難や

神宮から代々木体育館

鎮守の杜は鳥が沢山鳴いてます 心を充電

今年の鳥居のお守りを頂きました 学生時代によく通り抜けた鳥居 今は新しい鳥居

ここが都会だと気づく瞬間

丹下健三さん コロナ禍、オリンピックで中々撮りに行けなく

再び鳥居へ戻る

アレっ 何だろう 先ほどは気づかず 黒い実が付いた緑の葉の枝 麻のような長いのが

まだまだ人が多く また空いた頃に来るか

 

 

加賀 かき揚げそば 熱い パリパリのかき揚げと蕎麦を急いで食う かき揚げが溶ける前にカリカリが美味しい 暖かい蕎麦で暖をとる

浅草は着物

成人の日 成人式なのか観光客なのか 着物?振袖?

 

 

メチは文殊 普通に美味しい 予想以上に安く多く そば定食と不思議なチケットですが

 

 

獅子丸は小山で満月と火星ふたご座、オリオン座

獅子丸とポッんとお山にいると数人に囲まれました 暗闇で 誰?公安?警察? 暫くすると宇宙ステーションが 空を見上げているようです ビビるだろ

天神らーめん

天神で塩ラーメンと半餃子 普通に美味しい同じ味 餃子もラーメンも一緒に口の中で

 

 

獅子丸は少しお散歩

OMが来るらしい かつて学生時代オリンパスOM2Nを愛用していました 中古ですが オリンパスの方に見せたら良く綺麗なOM2N白見つけましたねぇと OM2Nのファインダーは凄い アナログだけどMとAで露出系の表示が切替わるのです それは見事で素晴らしい構造でした 私は50mm f1.8一本で勝負していました 結局売って新しいカメラを買ってしまったのですが今では後悔 2025OM期待してます

三種の神器

今日は家電家Bへ 去年、洗濯が故障 基盤を交換してなんとかしてきましたが やはり調子が悪くエラーが時々出るようです じゃーっと行ってしまいました 正月特売 洗濯機を 店員さんが同じメーカーを安くするみたいな事で 炊飯器、レンジも一応見ました とりあえず三点でどのくらいの値段かどのくらいの値引き率か計算 へっドラム式洗濯機の予想価格より安く 三点で 驚き ついに いつ壊れるか怪しい 三種の神器の家電を新調してしまいました 怖いよ正月B

元旦に

 

ご先祖さま、父にご挨拶

御節は夜に 三千院の里&マノワールド

獅子丸と散歩 西と東に一番星 星が増えてきました 17時23分ごろ 一筋の薄っすらと光が 流星かぁ? 検索するとスターリンクトレイン 東の高い空に東に向けて衛星が数個光ったようです