早朝ランニング

五時半過ぎはもう日差しが出て暑い。軽くランニング。

朝から松のやで味噌カツ大盛り二杯。朝はきつい。昼過ぎまでお腹はいっぱい。先日の新宿の松のやではご飯おかわり出来なかった。

新製品カラースコパ28mm f2.8欲しいなぁ。ウルトロン、ビオゴンと価格差はほとんど無いがどれが良いレンズなのかなぁ。

危険な暑さ

今日は護摩業。護摩の炎が熱く感じました。災害が起こらない事を願っております。

モコモコの雲が遠くに見えます。

午後だとハスの花も閉じてしまうのか。

夕方の日暮前も暑い。今日も北の方角に積乱雲が。

危険な雲

かなとこ雲と見られます。(積乱雲のデッカいの?)

日が暮れると北の空が光っていました。スマホで見ると埼玉北部には雷の×印が沢山。九州では災害が起きています。

十九時三十六分には北の空に光る直接。雷雲の手前か上かに流れ星。

Canon Colors

今日はキヤノン品川。浅田政志氏の写真展です。キヤノンで浅田政志氏が楽しく撮った作品を観てきました。トークイベントを聴き楽しんできました。写真集 浅田家にサインを頂きました。

浅田さん有難う御座います。

雷雨

23:30車のカバーを被せました。北の空が光っています。

23:50ゴーゴーと雷の音が近づいています。

四日0:00南と東から雷の音がしています。

0:10雨の音。近くでゴーと音が聞こえます。

雷雲ギリギリそれたようです。ヒョウも無いようです。多分。

ちなみに今日も松のや。クーポンでワンコインが今日は五十円上がっていました。

茅の輪くぐり

皆んなが揃うのが難しく大祓が終わった後日にお詣り。

今年もしゃもじを納めました。

朝ごはん。普通に美味しい。

午後は父、ご先祖さまのお墓参り。庭の山百合をお供えしました。

夕方のお散歩。

ほぼ満月。狸かな狐かな。

大祓人形

大祓人形を納めてまいりました。

お昼は山田うどん。安くと。毎度、安く済ませるにはかき揚げ丼とざるそばセット。美味しい。しかし、此処にも値上げ。たま家食堂のリブロースならお釣りが出る値段へ。数百円ぐらい上がっているような。気持ち量も少し減ったような。

数年ぶりの味スタ

今日は市民の抽選チケットでFC東京vs名古屋グランパス。FC東京応援デー。会場はコロナ前にほぼほぼ戻って賑わっています。2-0でFC東京の勝利です。

府中を知る三回目。今日は皆さまと意見交換。皆さま府中の歴史に興味があるのを感じました。

ラーメン英二

今日はジロリアン。二郎系は注文が良く解りません。とりあえず肉二枚の食券をカウンター上に置きました。暫くすると言葉少ない親父さんが声をかけてきました。そのままでと言うと、ニンニクは?と親父さんが。入れて下さいと答えました。

太麺ゴワゴワ、野菜シャキシャキ、汁甘め。最初、野菜盛りでもよかったかなと思いました。濃い汁ですが麺、野菜、汁が混ざると何か美味く。ゴワゴワ麺が美味しく食べれました。

食後、少しお腹の中が暴れてきました。盛らなく良かった。

100均マクロ+ワイド

100均マクロと付属に付いていたワイドレンズ。マクロレンズにワイドレンズをネジこんで使うレンズ。それをマクロ同様にクリップでスマホのレンズに取り付けます。

四隅はケラれてます。スマホケースを外して取り付けてもケラれます。周辺はかなり流れています。実用的とは言えない物ですが100均ですから。全く使えない訳でも無いかな。

たま家食堂

たま家食堂。久しぶりに。けどとろとろスペアリブ定食。無くなり次第終了の貼り紙。今回は食べれましたが、もしかしたら食べ納めかも⤵︎食材値上げで材料が入らないようです。新しいメニューもと書かれてましたが残念。ヤバイ食べ物で美味しいのに。最後の虎斑描き。かな。

品川神社 例大祭

今日は品川神社の例大祭。少し赤面さまが気になっていましたので観に来ました。赤面さまは疫病退散の意味があるようです。今の時代、大変有難いお祭りでした。

二十数年前、私が写真学校にいる頃、東海道をテーマに撮影する課題がありました。その時に偶々旧道でお祭りを撮影しました。おそらく赤面さまの御神輿を撮影したのだと思います。しかし学生時代は赤面さまの事は何も知りませんでした。記憶では夕方になりストロボを付けてフィルムで撮りました。狭い道で撮影しており御神輿が迫ってきました。後ろは塀、神輿棒が目の前に。しゃがんで避けることができました。御神輿がさりカメラを見るとストロボの上半分が切れて無くなっていました。当たった感触は手にも感じませんでした。恐ろしい事でした。これが頭部に当たっていたら、今は無かったかもしれん。

荏原神社にも参拝しました。来年は荏原神社の例大祭も観に行こうと思います。

百均マクロ

一眼のマクロより難しい撮影です。スマホにクリップ状に取り付けるレンズ。ほぼ被写体にレンズがぶつかる距離。前後にブレピントが合いにくい。連写で良いのを選ぶ撮り方が良いかも。中心にしかピントが来ないような。拡大すると中心でも少し流れてるような。百均ですから。ボケは意外と綺麗かも。

エノキ出てきました

去年のエノキは冬の乾燥で土が無くなりカラカラになり枯れてしまいました。今年もエノキが芽を出しました。

八日更新 去年発芽のエノキも残っているようです。ケヤキだと思い込んでいました。葉っぱがエノキもケヤキも似てるので区別が出来ませんでした。葉の裏を観ると葉脈が三本に分かれているのでエノキだと思います。

高幡不動尊

今日は高幡不動尊で護摩業。不動明王さまと見つめ合いました。

お昼は四八天丼。チキ玉丼。マヨかけ(魔除け)。チキ玉は初めてチキンは大きく脂っこくない淡白で健康的な感じでした。又又、マヨで汚してしまいました。でもまいうー。

外では新撰組なコスプレをした人がやたらと多く。何をしてるのか良く解らず帰りました。後で調べると新撰組祭りのようです。少し地味すぎて解らなかった。

柴ドリル

皆様に獅子丸は柴ドリルが長いと良く言われます。以前から柴ドリルは何かとよくわからずにいましたが、今日初めて実際に撮ってみました。

まずは尻尾置場。

柴ドリル。今日は1/30で撮りました。もう少しシャッタースピードを早くしても良いかも。

ペンタックス、ペンタックス、ペンタックス。フィルム、手巻き、コンパクトカメラ。

地震揺れた

四時十六分ごろドッスンと感じると緊急地震速報が鳴り揺れました。獅子丸ちゃんが寝てるのでTVは見ずにラジオで聴きながらもう少し寝ました。

夕方前に夕立がやみました。獅子丸は府中の森のお山。

ニコン値上げそしてZ8

ニコンの発表。値上げを発表してZ8の新製品を発表。六十万のようです。高い。そしてD850より軽量化だけどミラーレスでは重い。連写やフォーカスは物凄いようだけど、特にそこまで必要だとは思いません。Z7の後継機に期待。

お墓参り

午前中はお墓参り。平安院。火災で小平に入る道は混雑。抜け道で。帰りはお祭りで混雑しそうなので足早に帰りました。

自宅付近は大太鼓やお囃子が通る音で賑やかでした。

四年ぶりの山野草祭り

今日は耕心館でイベント。山野草祭りで鉢植え造り。湯呑みと峠の釜を持って参加しました。湯呑みと峠の釜の底に穴あけ。器に砂を詰めてとんがった道具を叩き穴を開けました。峠の釜は失敗して割れてしまいました。代わりに歴代総理大臣の湯呑みを湯呑みを頂きました。そしてダイモンジソウの植え付け苗に隙間ができないように土を入れました。その他にもN◯Kの朝ドラに出てきたジョウロウホトトギスやヤマアジサイなどを植え付け完成。今年は花が咲かないかもしれませんが数年後には花が観れるよう大事に育てたいです。

耕心館ではフタリシズカが見頃でした。

帰りにはジョイフルでヤマツツジの値引きされた株を買いました。