銀ブラ

今日はカメラの清掃。銀ブラ。松屋で一澤頒布の財布を購入。ついでに肩パッドも一個。雨の銀座を少し歩きゾナー。

獅子丸は府中の森は満車で入れず。武蔵野の森へ。味スタが試合が終わり駐車場出の混雑。獅子丸は雨の中で。

お昼は有楽町の吉野家。牛焼肉定食。ご飯大盛二杯。

春より初夏?

暑かったり寒かったりで新緑はいつのまにか濃い緑へ。野川付近ではフデリンドウが咲き始めています。少し小ぶりな株ばかり、大きい株はどこへ。ニリンソウはもう散り始めていました。

獅子丸はくじら山でのんびりと。

小平市役所 食堂

午後2時過ぎ。日替わり定食は三種完売。五百円代の定食は流石に早く無くなるようです。仕方なく五百九十円のカツカレー。五百円代でカツカレーは食べれない時代に、なんと小平市役所には。少しカツは小さいですが美味しいカツとカレー。カレーには肉もしっかり入って美味しい。更にサラダとラッキョも。

夜のランニング。ライトで照らすとクゲヌマランがもう出て咲いていました。群生で咲いてます。

浅間山の散歩

ヒトリシズカを見つけました。お花のトゲトゲはもう落ちて一輪だけ残っていました。ホウチャクソウがあちらこちらで出て咲き始めていました。ムサシノキスゲも数輪咲いていました。キンランも咲いていました。アッという間に春の花が咲いてしまいました。エビネの花も見つけました。自然種なのか園芸種が入ってきたのか判りませんが山で咲いてるのは初めて見ました。

お昼は連日松のや。ワンコイン。ご飯大盛二杯と味噌汁二杯。それでもワンコイン。お腹がかなりヤバい。

北品川あたり

品川は交通費が少しかかるので久しぶり。十年ぐらいはこの辺に来ていないかも。

お昼は食べる店がほとんど休みで、夕方前に偶々松のやを見つけました。クーポンを使いワンコイン。おろしトンカツ。ご飯大盛、味噌汁をおかわり。今時有難い。

品川富士は初めてでは無いが、家康が出てくるとは知りませんでした。家康さんが関ヶ原で、戦勝してお神輿で疫病退散したような有難いらしい。稲荷様もありお金を洗えてザクザクらし。

文京やら本郷やら根津あたり

学生時代に多く撮った場所。どこだったか忘れモヤモヤしてました。久しぶりに辿り着きましたがだいぶ変わっていました。これからもどんどん変わり古い街並みが消えて行きます。

お昼は新三陽でばい貝そば。優しめな味付けで美味しい。私的にはもやしそばが好きです。

根津では急いで閉店間際の根津の鯛焼き。最近、毎回閉店直後で食べれなかった鯛焼き。うまい。カリカリ、モチモチ、美味しい餡子。

井の頭公園

湧水が出て涼しいから桜が残っているかと思いましたが、桜はほとんど散っていました。それでも花見で人が多く集まっていました。

蜂の子缶。自販機にまだありました。

お昼は春木屋。チャーシュー大盛。周辺はお洒落な食事屋は混雑。春木屋は数分並んで入れました。いつもの美味しい味。油が浮いた熱い汁。太麺、チャーシュー。昔ながらのラーメン。

ゾナー来る

十七年。いつかゾナーをと思っていました。プラナーで我慢して十七年。ゾナーはコンタックスT3に続いて二個目。ローライ35、ZM85mm新品で発売時欲しいと思っていましたが諦めてしまいました。今では二倍近くで中古販売。今では無理をしてでも買えばよかったと後悔しています。今回のゾナーはさほど人気が無いのか十七年ほぼ変わらずの値段で新品で売られています。ゾナー、今でしょう。

お花見解禁へ

上野お山。

お昼は御徒町。とんかつ山家。物凄い行列。並んでる間に侍ジャパンの逆転勝ち。店内は多くの方々が上ロースや大きいとんかつ。私は節約でロースカツ定食。少し薄く見えるが美味しい。肉厚の上ロースはいつか。

獅子丸は。お眠さん。

薩摩の台所 しげぞう

今日は剪定鋏を研いでもらいに出かけました。太い枝を斬り開かなくなった剪定鋏と斬れが悪い剪定鋏の2本を研いでもらいました。

研いでる間に昼食。しげぞう です。ママさんウーパーで食べた弁当以来一年かかり初めてお店で食べました。週替わり定食。最後の一個のようでした。白身のフライはふっくら。カキはジューシー。唐揚げはカラッと。フライだけど罪悪感が無いヘルシーな感じで女性客も食事してました。美味しいランチです。

東京ドーム

東京ドームは賑やか。色々なユニフォームを着た人々。五百円玉のガチャ缶バチもガンガン売れて景気が良かったです。TOGOとOKAMOTOの缶バッジが出てきました。

お昼は天麩羅 いもや。一時間待ち。少しプチっと。八百円で天麩羅定食。ここにも値上げ。でも一生懸命注文を受けてから一つ一つ丁寧に天麩羅を揚げてるオヤジさん。昔からの誰も喋らず、携帯も使用不可。写真は撮らずに美味しく食べました。

初のカワセミ撮影

今日はカワセミの試し撮り。200mmで下見。

なかなかカワセミはきません。

コゲラが目の前で木に穴を開け出しました。ドリル並みに木に大きな穴を開けました。

カワセミの独特な鳴き声。高いピッ。

200mmでは全然寄れない。超望遠が欲しい。

試し撮りでそこそこ。やはりここはカワセミが普段から活動してるようです。人が多いのが少し難。

お昼はふくみみ。特製中華そば大盛。行列が出来ていましたが回転が早いので少しの待ち時間。美味しい。でも食べログの点数は少し疑問。

平安院でお墓参り

今日は父の月命日。お墓参りに行きました。父、御先祖様を供養してまいりました。

庭にはギンヨウアカシアがそこそこ花咲きました。今季は花芽を残したのでボサボサですが咲きました。

農協で小平産東京ウドを買いました。白い綺麗な芽でお浸し、卵とじにして食べました。春のウドは柔らかく美味しいです。

深大寺だるま市

深大寺ではだるま市。午前九時代は空いていました。

十時過ぎは目入れの列が長くなってしまいました。早めにだるまを買い目入れしてから撮影。

獅子丸は混雑を避けお留守番。蕎麦は食わずに帰りました。

チュッピーとポーはお雛様ケーキを囓りました。

両国あたり

長命寺の桜餅まで歩いてしまいました。お土産は桜餅。三枚葉のお餅が鼻に抜け桜の香りが爽やかです。

とんかつ いちかつ。ロースとんかつ定食で今時七百五十円。肉厚で柔らかく油ぽくないカラッとしたジュウシーです。

新宿曙橋あたり

今日も夕方にスターリンク衛星を観察。18時20分頃シリウス付近でスー、スーと瞬間的に何個か衛星を見れました。線状、点線状には見れません。ほぼ同じところを通るのを一個づつみた感じでした。

ローソン100

密集歯ブラシ。数百円で意外と高いです。百円で密集歯ブラシ。歯磨きしてる感が。良い商品です。

使用時に若干安さは感じますが、丁寧に磨けば綺麗になります。安いから交換サイクルも早めにできます。

ハピろー!

夕方のローソンで品薄のあれを発見。ローソンの盛りすぎ。ヤバいよー。お腹が凄い事になってしまいました。満腹中枢がおかしく。

お弁当も炭水化物で爆発。ローソンの美味しい弁当。プレミアムロールケーキもクリームの宝箱。マイう〜。体重は走ってもマックス。

松屋 牛焼肉定食 百円引き

牛定がクーポン無しで百円引き。値上げの中有難いです。前回は券売機と格闘しましたが、今回は素早く百円引きで注文。前回とは違う店ですが、やはり肉が冷めてるような。でも松屋で一番好きな牛定。フレンチドレッシングを野菜に多めにかけて肉、野菜、ご飯と頬張るのが美味しい。いつのまにか大根おろしが無くなりポン酢味のタレになっていました。大根おろしは別料金のようです。美味しいけど、世知辛い時代です。

和蘭咲かず

和蘭に正月頃から花芽が出ていました。今日、よく見ると折れてしなしなになっていました。雪の被害でしょうか。今年は残念ですが咲きません。セツブンソウは一輪だけ咲き、他の芽は花がつかず。栄養不足なのか。去年も花が咲かず芽だけ出ていました。クリスマスローズは咲いてる種もあり、他の種も花芽が出ていました。春蘭はまだ花芽が出ていません。まだ春が来るのは先のようです。

チュッピー、ポー、リーから頂きました。

ローソン増量ナポリタン

今日はローソンで増量を発見。ナポリタンを。

盛りすぎ。洋食店の美味しいナポリタン。ケチャップでベトベトがまいう〜。値段は据え置きで増量。でもお値段もそこそこのような。量は大満足。

お山の獅子丸。お尻が冷たいワンと。