両国あたり

長命寺の桜餅まで歩いてしまいました。お土産は桜餅。三枚葉のお餅が鼻に抜け桜の香りが爽やかです。

とんかつ いちかつ。ロースとんかつ定食で今時七百五十円。肉厚で柔らかく油ぽくないカラッとしたジュウシーです。

新宿曙橋あたり

今日も夕方にスターリンク衛星を観察。18時20分頃シリウス付近でスー、スーと瞬間的に何個か衛星を見れました。線状、点線状には見れません。ほぼ同じところを通るのを一個づつみた感じでした。

ローソン100

密集歯ブラシ。数百円で意外と高いです。百円で密集歯ブラシ。歯磨きしてる感が。良い商品です。

使用時に若干安さは感じますが、丁寧に磨けば綺麗になります。安いから交換サイクルも早めにできます。

ハピろー!

夕方のローソンで品薄のあれを発見。ローソンの盛りすぎ。ヤバいよー。お腹が凄い事になってしまいました。満腹中枢がおかしく。

お弁当も炭水化物で爆発。ローソンの美味しい弁当。プレミアムロールケーキもクリームの宝箱。マイう〜。体重は走ってもマックス。

松屋 牛焼肉定食 百円引き

牛定がクーポン無しで百円引き。値上げの中有難いです。前回は券売機と格闘しましたが、今回は素早く百円引きで注文。前回とは違う店ですが、やはり肉が冷めてるような。でも松屋で一番好きな牛定。フレンチドレッシングを野菜に多めにかけて肉、野菜、ご飯と頬張るのが美味しい。いつのまにか大根おろしが無くなりポン酢味のタレになっていました。大根おろしは別料金のようです。美味しいけど、世知辛い時代です。

和蘭咲かず

和蘭に正月頃から花芽が出ていました。今日、よく見ると折れてしなしなになっていました。雪の被害でしょうか。今年は残念ですが咲きません。セツブンソウは一輪だけ咲き、他の芽は花がつかず。栄養不足なのか。去年も花が咲かず芽だけ出ていました。クリスマスローズは咲いてる種もあり、他の種も花芽が出ていました。春蘭はまだ花芽が出ていません。まだ春が来るのは先のようです。

チュッピー、ポー、リーから頂きました。

ローソン増量ナポリタン

今日はローソンで増量を発見。ナポリタンを。

盛りすぎ。洋食店の美味しいナポリタン。ケチャップでベトベトがまいう〜。値段は据え置きで増量。でもお値段もそこそこのような。量は大満足。

お山の獅子丸。お尻が冷たいワンと。

お山の空で不思議

今日、府中の森のお山で獅子丸と二人だけでいると18時45分頃、南西の空に白い線状の光が数秒輝いて観えました。その光は数個の点線状になり赤く消えました。火球(流れ星)は年に数個見ましたが、今までに無い不思議な光景でした。何だろう?

五日更新 書込みをしたところ、火球に詳しい名のある方から返信がありました。私が見たものはスターリンク衛星(スターリンクトレイン)と判明しました。イーロン・マスク氏のスペースXの通信衛星のようです。お金持ちがやる事は理解不能。普通に見てもヤベーと思います。三十から六十機ほどの衛星が一列になり飛んでいたそうです。これからも数回打ち上げるようです。

郷土の森公園 修景池

チャリチャリで獅子丸と夕方散歩。郷土の森公園の周辺。修景池にピー、ピーと。何とこんな所にカワセミ登場。しかも池にダイブ。冬の寒い日の夕方もカワセミは活動しているとは。暫く観てると北風が強く吹いてきました。チャリチャリで撤収。カワセミは羽ばたくと夕方の薄い陽でも青く輝いていました。

メンチカツ

今日は三宝食堂。メンチカツ定食大盛り。メンチカツが一つで少し寂しいが、節約。大きいメンチカツなので大盛りご飯でも十分食べれました。メンチカツは本格的。肉屋のメンチカツ以上に美味しいジューシーな肉たっぷり。美味しいランチでした。節約時に有難い三宝食堂。

最強寒波?

午後四時を過ぎると晴れて穏やかだったのが急に突風のように強風が。お山のワンちゃん達は皆足早に散って帰りました。

水道菅破裂の防止のためビニール袋にタオルを入れ巻いたり、蓋の中に詰めました。

鳥居の御守り

私がおそらく学生時代にも通り抜けていた明治神宮鳥居を。新しい鳥居となったそうです。その鳥居から御守りが。長い年月を見守ってきた鳥居の御守り。記念に頂いてまいりました。

新しい国立競技場。オリンピック後、初に拝んできました。その前にお腹に。ホープ軒。チャーシュー麺。立食で。もう大分久しぶりに食べました。今でも美味しいホープ。

高尾山

今日は天狗うちわを頂に高尾山へ。

富士山が今日も少し雲の中に。富士山全体が観える率が低い私です。

やまびこ茶屋で山菜トロロ蕎麦。体が温まる優しい味。

今日は平日なのか登山者が少なく天狗焼きも並ばずに。初めて食べました。お豆がギッシリと。

お店も閉まってる所がありました。高尾山は閑散期なのかも。

ビーフシチュー

今日はやすいみーと。日替わり定食ビーフシチューです。肉が口の中でとろける美味しさ。今まで食べたビーフシチューの中でも上位の美味しさ。ただシチューが少し冷めていたのが残念でした。混雑してない日にリベンジして食べたいです。

深大寺

夕方になってしまいましたが深大寺に行けました。豆大師札、福豆、升を頂きました。閉館間近でしたが釈迦如来座像、毘沙門天像を拝んでまいりました。

日本がコロナ禍になり三年の節目。コロナ収束を願いました。

書初め

今年最初のスペアリブ。今年もスペアリブ。マスタードで虎斑を描きましたが、上手くいかず。上手く描ける常連さんにはまだ程遠い。正月太りに更に塩分と油を投入。でもまいう〜。

小平 よしふじ

小平でよしふじ。一人で食事。田舎糧うどんに野菜天ぷら五種。並盛りで軽く食事。こしがあるうどんで美味しい。冷たいうどんに温かいつゆ。つゆに油揚げ。茹でた野菜。天ぷらのニンジンが甘く緊張をほぐしてくれました。

正月明け

今年最初の外食。やすいみーと。とんかつ定食。

まいうー。

ニコンZの85mm f1.2の開発が発表。噂にはなっていましたが。26mm f2.8も同時に発表。不思議な画角ですが。ニコン、キヤノンのミラーレスレンズ対決に今年は注目です。

御節

謝朋殿 中華おせち料理。

オール中華。温める料理も一部あり手間がかかりますが美味しい御節でした。フカヒレスープ付きでした。味わったことが無いスープでした。例年より節約できるお値段でした。

サヨナラPX-5500

大晦日。年賀状を印刷しようとインクカートリッジを交換。すると色々なランプが点滅。取説を見ると吸収パッドの交換、メーカーへと。しかしPX-5500。もうだいぶ前にサポート終了。事実上の修理不能。サヨナラPX-5500。突然の事で頭は真っ白に。新しいの買えないよ。高いし。

獅子丸ちゃんは?

どっち?

冬至。ご近所さんから頂いた柚子湯で温まりました。

クリスマスプレゼントの予定だったチュッピーのミシン。今月は厳しいので難。チュッピーは自分でバイトで新しいミシンを買いました。チュッピー、ポーゴメンね。

正月飾り造り

今日は久しぶりの里山民家イベント。正月飾りを造りました。里山民家で作った稲藁で最初から造りました。藁から縄を造るだけでも力仕事で昔の方々の知恵がある事を改めて感じました。スタッフ、ボランティアの方々に教えて頂き、又手伝って頂き有難く思いました。