中野の南側から中野駅あたり

中野の南側から中野駅。フジヤカメラでSDカード サンディスク128Gを五千円しないで手に入れました。128G。昔の外付けハードディスク並み。恐い莫大なデータがカメラ一台に一枚で。

福寿。建物が傾いているのでラーメンの汁も傾いています。昔のカップ麺のような醤油味。食べ終わると奥のテーブルにコインを置くシステム。お釣りも自分で取るシステム。

ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント

今日は東京都美術館。ゴッホ展に行きました。ゴッホの糸杉などの作品を観てきました。作品の前に立つと何か凄い世界に引き込まれる不思議な感覚を。絵画の解らない私でも何か感じました。スゲー。チュッピーとポーにはシナモンのゴッホをお土産に。私はみはしのあんみつと粟ぜんざいを。私個人にはみはしのあんみつ、梅園の粟ぜんざいかなぁ。

上◯公園では東京都のモニタリング検査。歩いてるとテントで何か、覗くと声をかけられました。少し不安で断りましたが、少し考えモニタリングとはどんなモノだっと興味で。PCR検査と言われるモノを受けてみました。ビニール袋には綿棒のようなものと蓋付きの試験管のようなものとお手拭きみたいなものが。舌の下に大きな綿棒を三分間置き唾液採集。試験管に入れポキッと折り蓋を。そしてお手拭きみたいので試験管を拭き渡します。結果は三日後ぐらい。

次の日に結果の連絡が。陰性。

ジビエ鹿肉バーガー

ロッテリアで昼と夜の間食。ジビエ鹿肉バーガー(三種きのこのコンフィと北海道チーズ)です。一口目で肉。肉を感じました。油がジュワーとしますが脂っこくない。肉肉。完食後少し野生感が残りましたが美味しいバーガーでした。

イチョウも大分が落ちていますが、普門寺のイチョウは今黄色になりつつあります。

セブンのクーポン

今日はセブンでデザートのクーポン。ポップコーンが入ったデザート。

ポップコーンがカリカリして美味しいデザートでした。免疫力の乳酸菌入り緑茶を一本買うと一本乳酸菌入り飲料のクーポン。免疫力。

マンシュウギョウザ

小平ではマンシュウギョウザと呼んでいましたが、正式な店名は万北亭。塩バターに半餃子。ランチ価格でセットでお得だったのに、塩バターと半餃子の別メニューのようです。久しぶりの故郷の味。店舗数が大分減ってしまったので久しぶりでした。ラーメンにはニンニクをスプーン三杯に追いニンニク二杯。帰るとまたまた大変な事になりました。

お山で人工衛星

お山は空が広く見えます。天気が良く雲が無いと星が見えます。空を見上げていると時々人工衛星と思われる光の点が直線に動いて見えます。今日は一時間の間で三個見えました。飛行機なら音と点滅がありますが、点の光が直接に動いているのは人工衛星と思われます。条件によっては地球の影に入り消えて見える事もあります。日の入り後、一時間ぐらいが見えるチャンスです。日の出前一時間ぐらいも見えるそうですが、寒い中早起きはキツいですので、富士山に登った時しか見た事は無いです。

ローソンでは猿田彦珈琲とっ。飲んでみると、いつもと同じ?よーく見ると十周年とっ。よく解らないけど美味しいコーヒー。

錦糸町の南側からスカイツリーの下あたり

少しスカイツリーを意識し過ぎました。以前はスカイツリーを無視できたのに。

浅草にも少し寄りました。皆マスクをして予防。平和な東京が。

梅園の粟ぜんざいをお土産に。

お昼は錦糸町駅南、亀戸ぎょうざと麺魚で迷いました。今日は麺魚。真鯛ラーメン雑炊セット。一口目、少し魚感が。食べ進めると真鯛の旨味が優しく。最後に残った汁をご飯にザブーン。一滴も残さず食べました。

大変有難い版画札

貴重な版画板から刷られた鬼大師さまと角大師さまの版画札を頂きました。もう少し前なら元三大師御影さまと豆大師さまも頂けたようですが原板保存のため再版はもう出来ないようです。鬼大師さまと角大師さまでもオーラーが出て、コロナ退散を願って頂きました。

ほぼ皆既月食

雲の隙間からはこんな感じに。

獅子丸。俺は月蝕には興味ないぜ。

今日のお昼は、たま家食堂。もつ煮定食ご飯大盛り。競馬場の周りを走ってからの食事。味噌味の美味しいもつ煮。これでお酒を一杯呑みたいなぁ。

前から車で通る時に気にはなっていましたが。持ち帰りも店内と自販機でと充実。

深大寺

深大寺も久しぶりに来ました。

有難い鬼大師を拝んで参りました。疫病退散を願って特別な御開帳のようです。

玉乃屋で月見蕎麦大盛り。新蕎麦。優しい汁が染みます。

植物園にも。温室には某有名キャラクターが。

神田神保町あたり

今日は神保町から歩き出世不動明王さまに手を合わせ神田駅まで。最後に庄之助最中をお土産に買い帰りました。

お昼は神保町の北京亭。カレーライス。中華カレーであんかけ風。少しピリ辛でスパイシー。家庭的な美味しいカレーでした。中華鍋が大きく振られ大きなファイア。今度は中華も食べたいです。

白山から根津あたり

今日も文京区あたり。昨日の続き。

根津神社にも少し寄り、花御札と粽札を頂きました。粽札は玄関に飾りました。

お昼は、俺の生きる道。ラーメン。コッテリ。ヤバい要素ばかりで美味しい。コッテリでは東京一の美味しいさかも。肉は箸で持ち上がらないほど重いが柔らかい。

自宅に帰るとニンニクが大暴れ。家は大変なことに。

おかがら火

今日は谷保天満宮。鷽替神事。おかがら火。家族で火を浴び無病息災を願いました。

地元のヤンキーでは無いですよ。

コロナ禍。炎は小規模で行われました。皆、願いは一つ。コロナ終息。

鷽鳥を頂きました。巫女さんに、私の鷽鳥と交換して頂きますと。

武蔵国分寺 御開帳

今日は武蔵国分寺では目の日。薬師如来像の御開帳。午前中は檀家さんの護摩行。午後一時頃から一般の方が薬師堂へ上がれる有難い日でした。

コロナ禍、疫病退散。目を良くして下さる事を願ってまいりました。

大昔の人々も今と同様に大変困った事になって奈良の大仏や全国に国分寺国分尼寺を造ったそうです。大変有難い薬師如来様のようです。

お昼は松屋で。又、牛焼肉定食。タッチパネルの券売機で注文。出てきてアレっ。おかしい野菜サラダが無い。店員さんに尋ねると。野菜無しで注文されています。仕方なく野菜無しで牛焼肉定食を食べました。食後、券売機で試すと写真でサラダが有るのと無いので二種あります。写真でサラダ無しには気づかないよ。タッチパネルの券売機で電子マネー払いは苦手だよ。

御開帳限定の赤い御守り頂きました。

マジでこえ〜よ

何だよ。揺れ、少し後にスマホやTVで緊急地震速報。

周辺路線の登録してる電車は運転見合わせのメールが届きました。獅子丸さんは地震直後寝ぼけてフラフラ歩いていました。我が家は皆無事です。外は解りませんが。

早稲田から牛込

今日は早稲田から歩きました。

神田川から坂を登り椿山荘へ。丹下健三氏の教会が現れました。中も少し拝見。撮影は不可。

牛込付近で光が悪くなって帰路へ。

お昼は高田馬場から少し離れた早稲田近くのえぞ菊さん。味噌ラーメンにチャーシュートッピング。餃子三つのセット。サッポロ味噌ラーメン。美味しく頂きました。

父の命日

庭にキンモクセイの香りがしました。父の命日です。喪に服して過ごしています。父のキンモクセイをお供えに行きました。亡き父、御先祖様へ。

お昼は小平市役所の食堂。カキフライ定食。いつもと同じ美味しい定食。しかし今は黙食。皆、静かに食事です。

市役所からスカイツリーかな。

少し足りないので夕方前にウインナー弁当。ローソン100です。意外にも美味しい。ウインナーメインで。

父にはお供えでモンブランのケーキ。生前に父が買ってきてくれた父の好物です。

小平産の梨ジュース。チュッピーが梨汁!っと。冷やさずに開けて呑んでいました。

ほぼ中秋の名月

満月は明日の朝の時間。明日の日没後は欠けていきます。今日がほぼ満月。獅子丸さんはポッんと。

庭にフヨウが咲いていたのでお墓にお供えしました。

お盆に作らなかった茹で饅頭を。今年は冷蔵庫に入れても柔らかく食べれました。

感染予防

外では勿論不織布のマスク、消毒。帰ると石鹸で手洗い、消毒、緑茶うがい。家内でも布マスク。そして免疫力を上げるための乳酸菌飲料。家族での食事の時間をずらす。そして各部屋で過ごす。室内換気にプラズマ系空気清浄機。ただ毎日、毎日同じ事の繰り返しです。

笹塚から神泉

笹塚でとりあえず食事。洋食ロビンでハンバーグピラフ。大盛にしなくても少し多いぐらい。美味い。何かわからないけど何でも美味い。

笹塚から渋谷目指して歩きました。

東大駒場を避けるのは難しい。大きな敷地を避け街を歩きました。

神泉で太陽が雲に入り少し暗くなってしまいました。今回は三脚無しなので、ここで電車に乗り帰りました。