八海ラーメン

今日も走って食べる。もやしラーメンとチャーハン。トロトロもやしをイメージしていましたが、八海は炒めたもやしに小さい肉。醤油の汁に。味はしっかりしてこれはこれで美味しい。膝を痛めました。最近の走って食べるで体重が増えていました。

試写会

今日は試写会。バッドガイズ。映画を観てきました。

夕飯は今日も八海。週替わり定食。鶏肉と野菜のスタミナ炒め。トロみがあり美味しい。オヤジさんの高速中華鍋。

走って食べる

ハケを走る。そして八海。回鍋肉(ホイコーロ)。週替わり定食。今日は読めた。豚肉とキャベツの四川風炒め。ピリ辛でキャベツがシャキッと。オヤジさんの中華鍋は今日も炎を出し回っていました。

天神坂ではキツネノカミソリが咲いていました。

タカサゴユリ

最近、空き地や道端、公園などで増えているタカサゴユリ。外来種です。種子が風で飛ぶのでドンドン生育地を広げてるようです。見た目は綺麗ですがこれからどう扱われるのでしょうか。

走って食べる

閉店間際のやすいみーと。走って食べる。今日はハンバーグ定食。走った体に味噌汁がしみる。優しい味噌汁にハンバーグ。肉を感じるが優しいデミグラスソース。帰りは陽がさし暑い。

普門寺坂を走って登り降り。

タマアジサイ

今日はタマアジサイをお供えに行きました。

お昼は八海。週替わり定食。肉とニラの炒め。ピリ辛。ご飯が進みます。オヤジさんの高速中華鍋。言葉少なめの二人。お母さんとの連携プレイでチャチャっと料理が出てきます。

夕方の明るい花火

今日は平安院で手を合わるのみ。夏詣の提灯に灯りを灯し。夕方は明るいうちに花火を少し。ママさんはお昼頃から茹で饅頭を造ってくれました。今年の出来は今まで一番の出来。台風が来る前に行動しました。

朝ご飯はローソン100

今日もローソン100で、だけ弁当。前回の鯖ほぐしも美味しいかったですが、今日は鮭ほぐし。だけど一番は白身魚タルタル。まいうー。お稲荷さんも多い数で安い。下町のお稲荷さん屋並みに美味しいです。家族で食べました。

山ちゃんスパイシーコロッケ。スパイシーで美味しい。カレー味とは違う味でした。

やはり八海

今日の昼食は塩ラーメンと炒飯。八海ラーメン。ラーメンが出るとオヤジさんの高速中華鍋で炒飯。ラーメンを二口ぐらい食べた時間で炒飯が出来上がる。スゲ〜オヤジさん。

今日も小平

今日も小平で作業。お昼は過ぎてしまいました。ローソン100でお弁当。ローソン100のだけ弁当三種。一個二百円なので三種でも六百円+税。美味しい弁当。でも少し炭水化物が多かったかなぁ。

今日も八海

今日も少し小平で生垣を剪定。お昼過ぎには自宅に帰り昼食は八海ラーメン。連日の八海。今日は原点に帰り、塩チャーシューと餃子。今日もオヤジさんの大鍋で麺が泳いでいました。シンプルで味深いスープ。柔らかいチャーシュー。サヤエンドウとキクラゲがアクセント。餃子も熱々。いつも美味しいラーメンです。

獅子丸は近所の公園で休んでいました。曇りでも街中は歩くと暑いようです。

月命日

今日は父の月命日。平安院でお墓参りです。

午前中、少し涼しかったので小平で作業。カミナリが鳴り出したので途中で撤収。お昼は府中の八海ラーメン。週替わり手食。豚肉と野菜の四川風炒めだったような。漢字四文字で中華的な名前が書いてありましたが私には読めません。でも美味しい。辛味のある油と絡み合い、店主の中華鍋の凄さを感じる料理でした。オヤジさんの高速中華鍋はいつ見ても驚きます。

ポー、課題でハンバーグ

ポーがお昼過ぎから台所で何やら。ハンバーグを造っています。課題のようです。ポーは黙々と造っていました。

ハンバーグは今日のディナー。美味しいハンバーグでした。

私はお風呂あがりでパンツ一丁なので写真に入らないでっと。

走って八王子ラーメン

今日も早朝走って、でも日が出ると暑くなりいつもの半分で市場へ。たま河で八王子ラーメン。八王子ラーメンの定義は解らないけど薄味で朝から食べれるラーメン。軽く一杯。帰りは暑すぎて歩いてもう半分。朝から汗をかいきました。

良く解らないですが八王子ラーメンはタマネギと油が特徴のようです。

中性脂肪

今日は健康診断の結果発表。病院へ行きと医師が中性脂肪が異常に高いとのこと。運動ではダメですかと尋ねると。食事ですと。特に炭水化物。かなりヤバいようです。

お昼はかなり遅め。もう夕方間近。カツオの切り落としのようなものを発見。今年は何でも値上げ。カツオも高いので柵では無く切り落とし。炭水化物を控えてお魚。夕食はデカいマグロのカマの塩焼き。炭水化物は控えたけど塩分が多いかも。

高幡不動尊

今日は高幡不動尊。感染拡大で次はいつ来れるか解らない状態です。

お昼は高幡不動駅のラーメン 纏。ランチでつけ麺とラーメンを選ぶシステム。今日はラーメン。

四万四百六人。もうどうしたらいいか。国民は混乱するから誰かどうしたらいいか説明して欲しいです。

今年の夏も府中かも

今年もチュッピーとポーは夏休みが始まりました。三度目の夏。今年も今のところ予定は無く自宅で過ごす日々。府中市内にいます。

朝食はママさんウーパー。白いモス。チーズ美味しい。

夕方は、府中の森。今日も何か音楽が。噴水周りで何かイベント。イベントは通り抜けお山。静かになったら噴水でお写真。

コロナ禍。これからどうする?

走って朝ラーメン

早朝、走って朝ラーメン。市場のたま河で。普通のラーメンよりアッさり。普通のラーメンもあっさりなので少し薄いぐらい。汗をかいたた後で少し塩分が物足りないような。けど朝には良い具合かも。軽く食べスープも飲み干しました。限界の薄さだけど美味しく食べれるラーメンでした。

三宝食堂

今日は健康診断。午前中は何も食べていません。

健康診断が終わると三宝食堂へ。今日はアジフライ定食。アジは一匹半と不思議な量。ご飯大盛。生卵はいつもサービス。揚げたてカラッと。中はフワフワ。ジューシーよりはあっさり。美味しい昼食でした。店内はコロナ禍で禁煙に変わっていました。

参議院選最終日

立川駅へ選挙演説を聴きに行くと、今までにない緊張感が漂っていました。警察、SPのような人々が多く警備をしていました。私有権者も何か疑われているような気がして演説にも集中できず、ただ怖いと感じるだけでした。

写真展巡礼

六本木の富士フイルム。植田正治氏の「白い風」。オリジナルプリントで拝見。貴重な写真集も置いてあり丁寧に扱えば観れる事が出来ました。

銀座のキヤノン。秦達夫氏の「Traces of Yakushima」。御本人様が写真集にサインをして下さいました。

恵比寿の東京都写真美術館。岩合光昭氏の「PANTANRL」。写真集 虎 サイン入りを購入しました。

お昼は銀座の純喫茶YOU。オムレツ。

フワで滑らかでクリーミー。美味しい。コーヒー付き。お土産は海洋堂オムレツ。

銃撃

十二時半ごろスマホに安倍晋三元総理の銃撃のニュース速報。何が起きてるのか家族に電話するとニュースで大変らしいと。

六時ごろ安倍晋三元総理の死去の速報がスマホに。日本であってはならない暴力。決してあってはならない、許されない事。日本で衝撃的な出来事が起きてるのを感じました。

ベランダで花火

今日はコロナ禍三年ぶりの花火大会。チケットは高額なのでベランダから覗き見。一時間の花火ショー。会場では音楽を聴きながらの演出のようですが、音楽は聴こえてきません。獅子丸には毎度の地獄のような花火音。私が小さい獅子丸にベランダから観せてしまったから。

大きな花火で疫病退散。

夕方にお山でお空に虹。

エアコン

エアコンの調子が悪くなり一週間近く。家族は寝室へ避難し、もう限界。メーカーの方がようやく点検に来てくれました。もうガスが抜けて新品に交換かもと思い込んでいました。しかし不思議な事にドレンホースから水が出ています。メーカーの方が室内機を観察。暫くすると吹き出し口の羽根を外し、パッカンと観音開き。ファーンが見えるでは。ファーンはホコリだらけ。ハケでかき出すと、ゴミがボロボロ沢山。取説にも書いてありますよと。良く見ると少ない部分にファーンの掃除が。自分で出来るような設計になっているではありませんか。勉強になりました。

エアコンは元のパワーで風力を増し、部屋の温度は下がりました。

大祓式

コロナ禍になり久しぶりの大祓式に。家族の無事を感謝してお詣りしました。今年は暑い。

青木屋では水無月餅を。上面に小豆があるういろうのようなお菓子。家族が健康であるように。

蜂との闘い

夜九時、私は厚手の白いティンバーランドの上着フードを被り、不織布マスクにフェイスガード、ゴム手、作業ズボンでベランダに。少し前にスマホでアシナガバチの巣を撮影。暗闇でも少し様子がわかりました。スズメバチが一匹いるでは。しかし決行。ベランダの窓から手と顔を出し九時丁度にスプレー缶で噴霧。三メートルから六メートル届くスプレーが少しの微風で。逆風で届かない。窓を閉め様子を見て蜂に気づかれて無いようなので前進。数秒巣に噴霧。急いで窓を閉めると、小学生ぐらいのデコピンが窓にパンパン。蜂の反撃。暫く様子を見ると静かになりました。又、巣に数秒噴霧。どうやら薬剤が効いているようでした。暫くすると暗闇の巣からポトポトと。怖い夜。今日はここまで。シャッター、窓を閉め巣を一晩置く事になりました。

早朝、巣を見に行きました。成虫、働き蜂はいなさそう。数匹がベランダ床に落ちていました。巣の下には蜂の子が数匹落ちていました。暗闇のポトポトは蜂の子のようです。成虫、蜂の子を割り箸で拾い袋の中へ。巣は竹先で根元を突くと落ちました。巣も袋へ。念のため全てを袋に入れて冷凍保管。蜂との闘いは無傷で終わりました。

蜂の巣発見

エアコンが調子悪く、室外機を見に行くと室外機の近くに拳より少し小さい蜂の巣が。大きい蜂がいるよ。調べるとアシナガバチの巣のようですが、アシナガバチは2センチほど。アシナガバチの巣にスズメバチが捕食しに来ているようです。怖え〜よ。お山に獅子丸の犬友で、蜂の駆除をした事がある方に写真を見せて相談。アシナガバチの巣、今なら市販の殺虫剤で自分で駆除出来るとの事。出来るだけ白い服装で厚手、夜に殺虫剤を巣にかければとアドバイスを頂きました。

池袋から巣鴨

今日は池袋から。大塚を通り過ぎて巣鴨へ。とげぬき地蔵尊に手を合わせ帰りました。

お昼は池袋のタカセで。日替わりランチ。池袋は通っていましたがタカセは初めて。古いパン屋と思っていましたから。食後はコーヒー付き。昔ながらの洋食。美味しいランチでした。

家に帰ると夜中に、エアコンが。温度が三十度を下げられなく。故障かも。

里山民家

今年は初めての里山民家。もう夏に入る山へ。田んぼには稲が植えられていました。

阿豆佐味天神社、須賀神社を参拝しました。牛頭天王様。岸の天王様に感謝してお詣りしました。

高尾山

今日は数年ぶりの登山。高尾山へ行きました。少し楽をしてケーブルカーで登ってしまいました。

天狗さまに。

高尾山の上では十穀力団子を。何か複雑な味がしてモチモチ。美味しい。何か高尾山の名物を発見してしまったような。

下山をして高尾蕎麦。高橋家。登る前に気になったお店へ。かけ蕎麦。出汁の香りが良く、優しい味。これも美味しい。

ケーブルカーを使ったのでほぼ午前中で高尾を楽しめました。

映画 恋は光 試写会

今日も映画の試写会。映画 恋は光。

帰りに夕飯。ラーメン二郎 府中。券売機には大と小。小。店内を覗きどのくらいの量か。解らず大。

最初はモヤシとの格闘。さっぱりしていけると思ったが下から太麺。うどんのようなモチモチの麺。美味しい。暫く食べてると汗が。麺、モヤシ、ニンニク、汁。最後はもう糖と油。きつい。汁は濃くもう飲めない。物凄い量。大はヤバい。二郎舐めたらあかん。