小平

今日は小平で片付け。平安院と熊野宮にも行きました。暑い中の作業。長くはもたなく。ある程度で撤収。マスクで作業はキツいです。熊野宮では大祓の人形を頂きました。

アジサイとナンテンがボウボウになり収拾がつかなくなり根本から切りました。株の更新です。アジサイの花とナンテンの花をお墓に供えました。

エッ これムクロジの木 三本

西日が差し、少し暑い夕方。獅子丸さんが舌を出しパパさん暑いよと見つめてきたので芝生の真ん中にたつ木の影に移動。何か実が落ちてる。気づくと拾っている人が数人。よく見るとムクロジの実。沢山落ちています。小金井公園の芝生の真ん中。いままで幾度も来ていたのに気づきませんでした。三本のムクロジの木。この木が大きい実が付くよと教えて貰いました。何を作るのですかと聴くと。ブレスレットとかマクラと。マクラ?相当な数を集めているようです。しかも吟味しながら。

ハーネスは獅子丸と出逢い五周年記念で近所のコジマで半額で買ったものです。

獅子丸祭 五周年記念

獅子丸との出逢い。

帰りたくないワン🐾

獅子丸と最初の出逢い。私が何気なくペットショップに行くと獅子丸がガラスケースの向こうに。ポーは小さい生き物の時から柴犬のガラスケースに張り付く事がありました。私が可愛い柴ちゃんがいると家族に言うと皆で観に来ました。ポーは抱っこをさせて貰いました。私は抱っこだけだよと。ペットショップを出るとポーが何で飼わないのに呼んだのと口を尖らせました。そして即家族会議。獅子丸を。

里山民家で初詣

今年も五月後半。今年、初めて久しぶりの里山民家へ。立川阿豆佐味天神社へ行き里山民家へ向かいました。神明入谷戸は今年も閉鎖。神明社へ登りました。

シダが綺麗な葉を出していました。

須賀神社奥の院。岸天王様に無病息災を願いました。

不織布マスクで登るとキツい登りです。

尾根道を歩き瑞穂の阿豆佐味天神社へ。

時代劇の撮影が出来そうな山道。角さん助さんが出てきそう。

家内安全、無病息災を願いました。

お昼は里山民家の近くの満月。満月の日に満月。もりうどんに、かき揚げとアスパラ天とかしわ天。美味しいうどんを食べました。テイクアウトも販売されていました。混んではいましたが店内は他のお客様と距離があり仕切りもあり安心して食べれます。

かしわ天は遅れて揚げたてを頂きました。

夕方は府中の森でランニング。皆既月食が見えるか期待しましたが曇っていました。八時頃にはお山に沢山の方々が集まっていましたが残念。観えないよ。

ちまき

ママさんとポーが獅子丸の散歩の間に青木屋でちまき、柏餅、赤飯を買ってきました。我が家の御長男をお祝いです。

父の月命日。ちまき、柏餅、赤飯をお供えしました。

浅間山ではムサシノキスゲが。

浅間山の近く多磨霊園。江戸川乱歩さんのお墓へ。

!!!!緊急事態宣言間近

何が起きるか。未来はあるのか。とりあえず自力で五月十一日まで生き延びないと。我が家はまだ元気に生きております。感染者は我が家にいないと思いますが家内マスクを始めました。家族五人全滅を回避するためです。外では不織布。家内は洗えるマスク。意外と苦しい生活です。

乾燥注意報。ウイルス感染に気をつけないと。

獅子丸パニック

朝起きた一声はママさんの獅子丸が動かない。私が獅子丸のもとへいくと獅子丸は倒れ足をバタバタと。倒れたままオシッコがピロピロと。獅子丸が気を失っていました。ママさんは口の中に異物がと思い慌てて獅子丸の口に手を入れてしまいました。気絶し起きた獅子丸はパニックをおこしママさんの手をかんでしまいました。獅子丸は荒い呼吸でゼイゼイと。皆んなで手当たり次第にワンちゃんの病院と人間の病院に電話をかけました。しかし朝。電話は繋がらず。もう車で病院へ乗り付けようと。ママさんは止血、ママさんの隣に獅子丸はクレート。チュッピーとポーを学校に行かせ。獅子丸とリーを車で。獅子丸の病院。事前に留守電に状況を残したので。ママさんと獅子丸を病院前に降ろし私は駐車場へ。私が動物病院に行くと、もう獅子丸とリーは病院内へ。すると獅子丸が待合室でママさんが診察台に。獅子丸はチョこんとお座り。私はスタッフさんに獅子丸預けて人間の病院行っていいですか?と。スタッフさんはウンとうなずきました。ママさんは動物病院で傷を洗浄。そして近くの人間の病院へ。閉まってる。朝だから。よく見ると緊急時の電話番号。即電話するとスタッフさんが開けてくれました。状況を見たスタッフは止血で車で待機。暫くすると又又傷口を洗浄。そして止血で車で待機。ママさんの傷口を縫ったのはお昼過ぎ。神経も繋いだそうです。ママさんの治療中に私は獅子丸の病院へ。獅子丸は検査で異常無し。失神かてんかんを起こしたようです。一週間はお薬と獅子丸の近くで寝るようにと。てんかんが起きたら動画を残して手を出さずに。五分以上なら緊急病院へ。獅子丸を引取、ママさんの病院へ。獅子丸はチョこんと病院前でお座り。ママさんとスタッフさんが出てきました。スタッフさんも獅子丸が元気でよかったと。しかし二人共にかなりの出費となりました。そしてオシッコと血で汚れた絨毯をニトリで新品購入。遅めのお昼はテークアウトの吉野家。今日は一日をこれで。仕事にならずでした。夕方間近に世間は危ない状況へ。チュッピーとポーも足早に帰ってきました。

府中市で小平市の味

府中市内のスーパーで。小平産ブルーベリー。普通にブルーベリーなジャムでした。でも何で西武鉄道2000系?そこは丸ポストでしょう。

府中市の農家さんはブルーベリーは府中の農工大だよっ。とおしゃっていました。小平産と府中産のブルーベリーのランチパックで食べ比べもよいかも。

クゲヌマラン群生

今年は花数が多く群生。都内近所公園ではギンラン、キンランも観れました。

スマホのポートレートモード。よく見ると不自然なボケ。今年も一眼レフ、ミラーレスの稼働率はヤバい程、低下。腕が鈍るよ。

獅子丸祭だワン🐾

ここは今話題の三鷹かもワン🐾(訂正 まだここは調布でした。)

空気が綺麗だワン🐾

獅子丸が良く行く生命の樹だワン🐾少し淡いワン🐾

この辺は小金井だワン🐾

この公園は府中なのか調布なのか小金井なのか三鷹なのか複雑だワン🐾どこが安全なのかわからないワン🐾

今日は獅子丸祭だワン🐾

まん延防止等重点措置

我が家は家族五人全員、現在元気です。何か判らないまん延防止等重点措置の地域になってしまいました。只今から自粛させて頂きます。PCR検査も、ワクチンも何もこない。納得できないけど自粛。どうなるの。今年度も早々、絶望。

コロナ関連地域風評被害対策として慎んで行動させて頂きます。

最初の緊急事態宣言から一年

マスク、手洗い、消毒。マスク、消毒が手に入るようになっただけで何も変わっていません。むしろ感染者数は増えているではないですか。一年前の恐怖感が無くなっています。ワクチンは依然とこない。変異種とは。何してるんだろうっと。ニッポン大丈夫なの?

キヤノン品川

今日はカメラのメンテナンス。去年はコロナで行けず二年ぶりのセンサー清掃です。前もってインターネットで予約し当日受付受け渡し。待ち時間はキヤノンギャラリー。「SHASHIN 写真」三好耕三氏の16×20インチのプリント。観ているとご本人様が登場、近寄ってくださいました。声を掛けてくださりビッくり。少しプリントの話が聞けました。16×20インチのコンタクトプリント。印画紙に密着のプリント。これでも物凄く大きいプリントなのに、これはテストプリントとの事。これを引き伸ばしてプリントするとの事。こんなデッカいネガを伸ばす引伸機てっ?ご本人様が自分で手造りするとの話にビッくり。銀塩でプリントにこだわる写真家に久しぶりにお会い出来ました。そして向かいさんのニコンミュージアムへ。F3シリーズの展示が未だありました。F3クリアファイルとFドロップをお土産。急いで帰りました。

写真家 ドアノー音楽パリ

今日はBunkamura。渋谷は一年以上入っておらず、随分変わっているのかもしれません。渋谷駅の東急はもう姿が見れそうにないようでした。東急 本店行きの送迎バスは無さそうで歩いて行きました。写真展会場に入ると口を閉じ鼻呼吸を意識して観賞しましたが精神的に落ち着いて見れず、少し疲れました。コロナ禍美術館でのんびりとは難しいなと思いました。

夕桜?夜桜?

土曜日、明るいうちは人がいましたが暗くなると皆足早に帰って行きました。人が少ない公園で少し夜桜を観て私も足早に帰りました。

昼間は走りました。最近、競馬場で見かける二羽のオウムをスマホで撮らえました。おそらく外来のオウム。ペットで飼われたオウムが野生化したのでしょう。


セブンで限定のブラックサンダーを発見。以前にも売られていたのですが小平の直売にあるのかと勘違い。買い損ねたモノを手に入れました。味は普通に苦いチョコレート。チュッピーもポーも苦手だと一個だけ食べ残しました。私が全て食べました。

電車乗りました

一年ぶりでしょうか。電車に乗っちゃいました。車で移動もあったのですが、もし駐車場に入れなかったら、と心配に。マスク、白手袋を持って。流石に白手は電車で付けてる方はいませんでしたが、なりふり気にする訳にいけません。出来る感染対策はしないと。PASMOはゼロ。一年位改札を通らずオートチャージが出来ず。駅員さんにPASMOを渡し処理。中野駅へ。一時間かからず到着。卒業式の帰り方々がいました。少し二、三枚撮影。フジーヤに買い物。買うものは頭の中に決めて注文。紙袋が重く即帰路へ。幸い帰宅ラッシュ前に自宅へ。平日、昼、乗車客はコロナ前と同じぐらい、でも多く感じ疲れました。

ラン咲く

今日は春の嵐。風、大雨です。

庭にはシュンラン、和蘭が咲きました。シュンランは年々増やし庭にチラホラと咲いています。大株で花数が多いのもありました。スミレも竹盆に一株、駐車場に大株を発見しました。フキノトウは一個伸びてしまったのを見つけました。ヨモギも庭にチラホラ出てきました。今年はヨモギ茶に収穫してみたいです。

合格御礼参り

今日は小平へ。今年初の家族5人で御礼参りです。平安院、熊野宮を巡りました。年末年始はコロナ拡大で代表者のみの参拝でした。少し減少した今、家族揃って行きました。でもコロナは終息しておりません。時間短縮で手短にしました。

夕方六時過ぎお山にいると緊急地震速報が鳴りました。暫くするとゆっくりと横に回るように数分揺れました。ワンちゃん達は一斉に吠え出しました。池では鴨の群れも少し騒がしく鳴きだしました。

府中の森公園に桜が咲く木が何本かあります。ソメイヨシノの中にヤマザクラも少しあるようです。ヤマザクラが咲いているのかもしれません。種類はわかりません。

宣言解除?

二十一日で宣言解除の会見。変異ウィルス。第四波。リバウンド。リバウンド。最近、報道ではリバウンド、リバウンドと連呼。私は一応三年間ほぼ毎日走り続けたけど緊急事態宣言が出るたびにお腹周りがリバウンド。緊急事態宣言が出なければ順調に痩せていたのに?リバウンド、リバウンド言わないで。

超高速、伊勢丹 立川

今日は車で立川。伊勢丹です。三重のうまいもの市、匠の技展。赤福を買い、伊勢うどんを食べ帰りました。一時間かからず駐車場を出ました。

柔らかいうどんでした。フワフワなうどん感でした。武蔵野うどんで育った私にはもの足りないかもしれません。モチモチ重いうどんで育ったので。

みすずあめも久しぶりに買いました。

タイヤ交換

五年が経ち、タイヤの劣化でヒビがあるかもとで新品タイヤに交換。乗り心地が良いタイヤを安くしてもらったようです。しかし去年と今年、緊急事態宣言で走行距離は少なく。長距離外出が無いので。今年は新タイヤの性能を試す事は無さそう。でも安全を考えると運転手の義務ですから。

先の見えないコロナ禍。