タチツボスミレ?
花の時期が少し遅めの気がするが。葉っぱはタチツボスミレのハートにギザギザ、花の模様もタチツボスミレに似ています。しかし少し花がピンク色。もう少しムラサキならタチツボスミレと言い切れるのが。まさかの園芸種とのハーフ?すると危険ですが少し様子をみようと思います。
獅子丸の小窓。私、自宅で育った草花を撮影しています。山野草はインターネット、園芸店などで出来るだけ自然種に近いものを求めてきましたが、販売店で買い求めたもののため自宅に生えているもの全てが園芸種と言えるでしょう。今は外出自粛。獅子丸が遊ぶお庭で撮影させていただいております。小さなお庭ですが草花の撮影には絶好の場所だと今回知りました。皆様に出来るだけ毎日、お庭の草花の写真をお届けしたいと思います。木々が覆い繁りトトロのお化け屋敷になるかもしれないお家から。
全て百ミリマクロ解放、手持ち撮影です。ピント、構図は数ミリ単位で狂ってしまう難技。一カット五分かからない撮影です。只今、フォース全開での撮影。
今はお互い耐え抜きましょうとしか言えません。また元気な姿でお会いし、有り難う御座いますと言える日が来ることを願っております。
今日は皆、お家で。チュッピーもポーもそれぞれ部屋でのんびりと。私は録画が溜まった映画を観てゴロゴロ。獅子丸もゴロゴロ。リーも動物ぽんぽんを作っています。今のところ家族に症状は無いようです。
気付くとデジタル一眼レフの稼働率が0。ここ数日全く動かしていない。写真をする者としてはヤバイ。しかし今のご時世。カメラぶら下げる訳にはいかないです。
今は洗眼、鼻うがいが唯一一番の気持ち良い瞬間。風呂上がりに一回は洗っています。
今日はチュッピーとポーでお庭で獅子丸を散歩。私が山野草、草花を植えたので獅子丸が台無しにすると思い余り今まで入れませんでした。しかし今回はOK。獅子丸は色々な山野草、草花に興味を持ち香りを嗅いでいます。特にローズマリーは獅子丸のお気に入り。ローズマリーの中に頭を突っ込み遊んでいます。獅子丸に少し踏まれても草花には影響無し。意外と獅子丸さんが遊べるお庭。車を半分動かせばボールで遊べる場所に。チュッピーとポーも太陽を浴び笑顔で獅子丸と遊んでいます。狭く猫の額ほどの庭ですが無限の世界が広がるお庭です。私も一人でボーっと。外出すると人との距離を気にする今。狭いお庭の方が安全でホッと出来ます。去年植えたヨモギが沢山出てきました。今年は収穫しヨモギ茶でも作ってみよう。
最近、体重上昇中。ヤバイ。自粛で撮影にも行けず、獅子丸の散歩もお庭で遊び散歩を近所で短縮、ランニングも時短から辞めてしまいました。今は栄養つけて、寝る。MAX時に近づいています。「ママさん、ビリーズブートキャンプ全巻は?」と聴くと、売ったと。ビリーズブートキャンプは当時DVD BOXで全巻買い、一本だけ開封し他は未開封。しかもビリーバンドはほぼ未使用。無い。ビリー隊長。ビクトリー!出来ません。喰って寝る。
全員症状みられません。元気です。獅子丸さん少しストレスになってるかも。報道番組見ても推測ばかりで。自宅にいるのが最善と結局なる。
最小限にランニングと思ったら、夕方に多く走りだすランナー。突然増えました。皆、同じ事考える。でも混雑は危険。困りました。
今日は午前中に最小限に移動して事務整理、活動中止の残務処理。風評被害対策、早期活動再開対策と。午前中になんとか処理出来ました。もう疲れた。何で利益の無い残務処理に頭を下げ、走り回る事になるのだろう。
午後七時に七都府県、緊急事態宣言観ました。
テレビの画面外側に災害時同様最新情報などの表示が出てきました。近年、この表示が長く出る事態が多いな。八日、NHKのみになりました。
都内に出ればうつされるのが怖いし、逆に動けばうつす方に。身動き出来ず、自主自宅自粛。今更、買物をしても。今、何をするべきか判断出来ず。最終的に何をするか解らず、獅子丸と公園に。尺八を演奏する者も、草笛をする者も。皆、何をするか解らなくなると、よくわからない行動になるのかなぁ。
若葉が少し前から出ているのに気付いていましたがコロナで淡い緑が撮影出来ませんでした。もう里山は少し緑が濃くなっていました。
公園にはもうジュウニヒトエが咲き出していました。
スマホのポートレートモード。おそらくレンズ効果でなくソフト的な背景ぼかし。スマホだけで仕事出来るかも。でも色補正が。フォトショップでも後から補正出来ないのが。
チュッピーは自宅で手作りマスクを開発中。早くも一号、二号マスクを作りました。既に紐ゴムが入荷出来ないようです。
獅子丸が昨日、夜鳴きしてしまいました。自粛で公園のお友達と遊べる機会が少なくなり、散歩も時短したせいでストレスになっやったようです。今日は午後からお庭で家族全員で遊びました。獅子丸にお外の匂いを少しでも嗅がせられたかな。小さなお庭ですが少し家族で楽しめました。
ウレタンマスク二日目。前の晩に洗ってみましたが特に形状に変化はありません。前日から気になったのは引っ張る力で目が開き、目が乾きます。長時間は無理だと感じました。短時間で外に出る時用でしか使えないかもしれません。そもそもマスクに感染予防を期待しすぎるのも?周りに配慮程度なのかもしれません。私個人的には口を閉じて鼻呼吸が安全だと思います。
四日更新
無症状で感染してるかもという人が周りに考慮するのに使い捨てマスクは効果があるそうです。しかし今は外出しないのが一番。
未だマスクに関しては不明。使い捨てマスク一回で捨てるのが一番。もう使い捨てマスク数える程しか無いです。本当に危ない時にしか使えない。
最近は時短ランニング。
最近流行りのウレタンマスクが届きました。某インターネットショッピング。洗えるマスクです。ウィルス予防効果はありませんと書かれている通り、光に透かすと向こうが見えるような薄さ。このマスクを付けランニングです。結果はマスクをしても息苦しく無い、スースーする。当然、光が見えてしまうマスクです。これでは何を期待してマスクするのか解りません。しかし見える程度の唾程度なら周りに配慮?出来るかな?ハンカチエチケット程度の効果は?と思います。どんなに高い使い捨てマスクを付けてもインフルエンザになる人はなるから。使い捨てマスクとウレタンマスク、状況で使い分けすれば使えるマスクかと思います。次回は洗ってどうなるか。
府中市美術館に入ってみました。入り口を入ると壁、アルコール。前に検温しますと書かれています。壁を避け進むとドキ。二人が座っています。前のテーブルには検温計。手のひらを出して触れずに検温。紙をもらい中へ進めました。中は人少なく。周りの人と距離をおき観ました。
ウレタンマスクに関してはウィルスを通さない効果はありません。布地でのウィルスの生存日数など書かれています。それでも洗って使うしかないよ、今は。
今日はエイプリルフールですが、今は洒落にならないので。我が家家族五人は熱も咳も無し。しかし無症状も報道で言われているので検査をしないと判らないだろう。無症状感染の情報が少なすぎて素人判断できないのが怖いコロナです。
スマホ、タブレットが鳴りっぱなしで電源切りたいところです。もう感染数、自治体会見で鳴りっぱなし。
東京五輪ムードは一気に冷めました。しかし当選チケットが有効なのは有難い事でした。復興支援で没収も覚悟決めていましたから。
今は耐える。家族には出来るだけ自宅謹慎させています。獅子丸さんも最小限のお散歩。家族がテレビを観てる時は抱っこされています。
昨日は雪の予報が出ましたが、チェーンやスタットレスにする準備する騒ぎは見かけませんでした。コロナ自粛のせいで出かける事出来ませんから。
自宅自粛は一日でも限界です。外に出ないと辛い。
キヤノン 品川サービスセンターが閉まってしまいました。デジタル一眼レフセンサー清掃出来ません。今現在、私のカメラの少しのゴミが確認出来ますが目立つ物でないので問題はありませんが。目立つ映り込みになると心配です。配送サービスもありますが、いつ帰って来るか解らない事を考えると送る事は出来ません。もう一台欲しいけど・・・・少しゴミが出ても暫く使うようです。
唖然。誰もいない風景を想像した公園。私も含め昨日と変わらず。大丈夫か東京。
言葉ありません。二十時二十五分。都知事さんの会見。只今から自粛させて頂きます。暫くお休みさせて頂きます。皆さまお元気で又お会い出来る事を願っています。
私達、家族一同は元気に過ごしております。
今日は市内の桜、撮影。和製スーパーアングロン、富士GSW690を抱え歩きました。カバンからブロー二フィルムの箱を出すと撮影済みフィルム。全部撮影済み。撮影不能。二日連続の撮影失敗。仕方なく印籠カメラ。今年の桜は何か?蕾がまだあるのに散っている。葉っぱも少し出てる。しかも枝が短く、新しい小さな苗木も。台風被害で大きく剪定、古い木は植え替えたのかも。気候の変化、廃棄ガスの影響が街路樹に出てるのかも。東京五輪ではけやき並木を守るピーアールにするのかなぁ。
去年は狭山丘陵で山野草の花でペンタンバールを使用しソフト作品に前進しました。今年は東郷寺の枝垂れ桜でペンタンバールで攻めて撮影。昼間の撮影ではISO100でも開放は難しく二絞りで撮影。ソフト効果は弱くなったと思われます。日の入り後に又、東郷寺で枝垂れ桜に挑みました。ピントが読めない。ソフトでマニュアルフォーカスは難易度高すぎます。全く読めない。仕方なくフォースを使いました。私にフォースの力があるかは判りませんが。現像しないと結果は出ません。バケペンはシャッター1/1000が限界。ペンタンバールのマニュアルフォースも難あり。ペンタンバールは扱い注意なレンズです。
今日は東京を南北に移動。雨?と思いながら車を運転すると雪に変わりました。東京では桜の開花のニュース。明るい話題をそろそろ聴きたいです。
新型コロナウィルスの影響で家で過ごしました。出かけても公園で散歩のみ。
今日は閏日。しかしウイルスの話ばかり。ボックスティッシュ五箱お一人様一点限りを発見。でも値段解らないか買わないで帰りました。リーに値段を言うと少し高いと。買ったら怒られるところでした。今は必要な物だけ買ったほうが良いのかも。
阿豆佐味天神社へ初詣。今年は瑞穂の阿豆佐味天神社からお詣りに行きました。里山民家から山を越える道を歩きました。誰も歩かないような山道を下り山裾に阿豆佐味天神社があります。
梅が綺麗な花を咲かせていました。
旧青梅街道に出ると古い阿豆佐味天神社の石碑。
今日はママさんと獅子丸も。参道で。
古い歴史を感じる境内。
境内の左奥、少し山を登ると熊野社を発見。
又、再び神社裏の山奥へ戻りました。古い石像も。
更に奥へ登り尾根道をと思ったら須賀神社に。お詣りし戻り尾引山遊歩道へ尾根道を歩きました。この道は古くからある道だと聞きました。どんな人々が歩いたのだろう。
六道山公園へ。ここで休憩。ママさんのおむすびをベンチで食べました。次は貯水池のフェンス沿い尾根道を歩き須賀神社 奥の院。ここでもお詣り。
奥の院から石段を降り鳥居を出て里山民家方面へ山を降りました。途中、神明社でもお詣り。
祠には石が祀られていました。
里山民家からは車で移動。立川砂川 阿豆佐味天神社でお詣り。
小平市を出て武蔵村山市そして府中市。そして又小平市を目指して。良くない事ばかりかと思っていましたが、武蔵野で何か少し縁を感じる事も発見できるようになりました。
今日は午前中に少し強い風で荒れました。幸い被害は無く一日を過ごせました。
機械治療を受けて約一カ月。久しぶりに全回復。早朝に一人でスッキリに起きれました。身体にダルさ痛みが何処にもなく軽い感じです。朝食も何時もは全く食べる気がしなかったのに、夕食並みに食べれます。小学生の頃、ラジオ体操に行った位の清々しい朝です。今までまともな医療を受けれなかったのでしょう。世間体を気にしてばかりで、本当の治療をやっと受けれた気がします。これで体力作りも出来そうです。