今日はヒカリエ。ソールライターです。
お昼はロビン。ハンバーグピラフ。定番です。
久しぶりに見ると皿がデカっ。
お墓参り。庭にはタマアジサイが一輪しかまだ咲いていませんでした。お供えしました。フヨウも咲いてなく土地の恵みを少しだけ。
日没後に花火。
お昼はスンガリー飯店。八海、三宝がお盆休み。初めてスンガリー飯店に入りました。今までも謎のスンガリー飯店。なかなか入る事がなく数年経ちました。中には意外とお客さんが多く。時間が止まったような昭和の町中華屋さんでした。厨房は一人で調理してるようでした。ラーメンセット。ラーメンと半チャーハンです。チャーハンセットもありチャーハンと半ラーメンという組み合わせ。値段も物価高の中リーズナブル。ラーメンは優しめの醤油味。チャーシューがやたらと柔らかくジューシー。チャーハンも町中華的。リーズナブルならスンガリー飯店です。
今日の午前中はお墓参り。
ご先祖さまの桑の木を剪定。桑の木はボウボウになりやすいようです。一カ月に一回は剪定しないと。南天もボウボウ。次は南天の剪定もしないと。
護摩業を。
五時半過ぎはもう日差しが出て暑い。軽くランニング。
朝から松のやで味噌カツ大盛り二杯。朝はきつい。昼過ぎまでお腹はいっぱい。先日の新宿の松のやではご飯おかわり出来なかった。
新製品カラースコパ28mm f2.8欲しいなぁ。ウルトロン、ビオゴンと価格差はほとんど無いがどれが良いレンズなのかなぁ。
23:30車のカバーを被せました。北の空が光っています。
23:50ゴーゴーと雷の音が近づいています。
四日0:00南と東から雷の音がしています。
0:10雨の音。近くでゴーと音が聞こえます。
雷雲ギリギリそれたようです。ヒョウも無いようです。多分。
ちなみに今日も松のや。クーポンでワンコインが今日は五十円上がっていました。
自宅で家族そろい、大祓。水無月餅を齧りました。
大祓人形を納めてまいりました。
お昼は山田うどん。安くと。毎度、安く済ませるにはかき揚げ丼とざるそばセット。美味しい。しかし、此処にも値上げ。たま家食堂のリブロースならお釣りが出る値段へ。数百円ぐらい上がっているような。気持ち量も少し減ったような。
父の月命日に行けなかったので、今日は平安院へお参り。アジサイ、ナンテンの花をお供えしました。
今日は品川神社の例大祭。少し赤面さまが気になっていましたので観に来ました。赤面さまは疫病退散の意味があるようです。今の時代、大変有難いお祭りでした。
二十数年前、私が写真学校にいる頃、東海道をテーマに撮影する課題がありました。その時に偶々旧道でお祭りを撮影しました。おそらく赤面さまの御神輿を撮影したのだと思います。しかし学生時代は赤面さまの事は何も知りませんでした。記憶では夕方になりストロボを付けてフィルムで撮りました。狭い道で撮影しており御神輿が迫ってきました。後ろは塀、神輿棒が目の前に。しゃがんで避けることができました。御神輿がさりカメラを見るとストロボの上半分が切れて無くなっていました。当たった感触は手にも感じませんでした。恐ろしい事でした。これが頭部に当たっていたら、今は無かったかもしれん。
荏原神社にも参拝しました。来年は荏原神社の例大祭も観に行こうと思います。
今日は大國魂神社の周りで宮司さん、ボランティアの方々から説明を聴きました。宝物殿は初めて入りました。色々と貴重なお話を聴けました。
午後三時前から南風が強く。ゴーっとシャッターを震わせています。