ふちゅチケ

最近、お山で話題のふちゅチケ。四十パーセントも付くプレミアムチケット。A券とB券に分かれAは市内大型店を含める登録店で使用出来、B券は大型店以外の登録店で使用可能。期限付きで上手く利用出来るかわからないが、四十パーセントは大きいです。

今年もすき家ですき焼き

今年も各牛丼店ですき焼き。初めはすき家。牛肉二倍、ご飯大盛。少し肉が硬いような。コロナの影響のせいか店内飲食では味わって食べれない気がします。気分的にマスクを外すと焦って食べるようです。テイクアウトが良いのかなぁ。

獅子丸とパパさん。六時過ぎには皆帰るようになってきました。コロナ前は夜でも誰かいたのに。

うそ替え神事

谷保天満宮。うそ替え神事です。おかがら火を見に行きました。今年は私が代表で家族の健康を願ってきました。おかがら火は最小限で小さく六時に点火で六時半頃には炭が燃える程でした。家族には写真のおかがら火で・・・・・

お家の獅子丸。


今の段階では家族五人、健康です。PCR検査も抗体検査も受けていません。症状もみられません。

ワンワンワンの日


ママさんとチュッピーが開店前から待って購入。

私はランニングの後にローソンで。坂内食堂監修 喜多方ラーメン。お家で喜多方を。

もう十年近く喜多方には行ってないかも。久しぶりに行きたいが。もう少し我慢。

中華そば ひびき

今日は農工大 夢市場に行きました。丁度、ひびきが開店間近なので行きました。開店数十分前から数人の行列。開店で私の前で席は埋まってしまいました。暫く待ち、大盛特製ひびきを注文。ここも注文してから出てくるのが早い。醤油味の東京の中華そば。チャーシューはトロける派。煮卵も美味しい。そばもスープとからみ。スープの中の細かいネギがアクセントに。大盛をペロッと。美味しく食べました。器が少し小さいのか大盛麺だとスープが少ないのが。スープも最後まで飲み干しました。


農工大夢市場では蜜蝋のクリームで肉球スキンケアを。獅子丸さんの肉球が綺麗になるかな。こんなに小さいのに八百円。ちょっとビックリ。

珍しい野菜も。マコモタケ。夕食で天ぷらに。ウドのようでした。

オリーブ風呂

今日はオリーブの枝を選定。オリーブの枝の先の綺麗な葉を布に入れ風呂につけました。ローリエも少し混ぜました。湯が少し茶色い感じですが香りは無し。やはりお湯と変わらないような。しかし抗菌効果はあるようで、もしかするとウィルスにも?右腕の痺れのようなものは薄れたようです。

ワークマン ウォッシュブルフュージョンダウン

去年は古いダウンが減ったって、寒い思いをしました。登山用品メーカーでは五万近く、なかなか買うのが難しいです。そこで最近話題になったワークマン ウォッシャブルフユージョンダウン。針穴が自己修復する不思議な素材。洗える。吸湿発熱。防水はありそうだけど特に表記はないようです。撥水とはあります。偶々、普通のワークマンで見つけました。私のサイズでは赤、黒が。黄色はサイズがなく。悩み黒を選択。三千九百円。少し縫目など細かいところが雑で糸やダウンが出ていますが、軽く暖かく。まだ着るのには早いですが冬の準備。ワンシーズンもてば良いかなと。ファスナーが防水用なのですが少し安ぽく重いのが気になります。

十一月二日更新

数日、着てみました。暖かいです。そして少しゴワゴワとダウンの厚みが気になります。屋外で長く着ていると内側は汗で湿ってきます。前のファスナーを開けて調整しないと汗で蒸れてきます。やはりゴアテックスには程遠いです。登山用品メーカーは値段なりの機能はあります。ワークマンは色々なメーカーを扱っているので新作で良くなるのかなぁ。ファスナーは良く見るとYKK。でも壊れそうで心配です。

ローリエ風呂

庭の月桂樹がボサボサになったので刈込みました。月桂樹の葉、ローリエです。三日にわたりローリエの葉を布で包みお風呂に入れました。香りは葉を取る時は部屋中にしましたが、お風呂ではあまり漂いませんでした。お風呂に入りローリエの入った布を揉んでみると香ります。少し温まるかも?と感じますが、ただのお湯と同じような気もします。ただ右腕の疲れが取れた気もします。効果は良く解りませんでした。

ローリエは抗菌効果、血流が良くなる効果があるようです。虫除けにも効くようで、もしかしたらウィルスにも効果があるのかなぁ。意外な効果があったら良いのに。

獅子丸だワン

大きな公園ワン。獅子丸だワン🐾昭和記念公園だと思うw

人間はハートが好きだワン。

獅子丸が広場でのんびりしたらコスモス畑に行けなかったワン。獅子丸は広場で伸びるだけでも幸せワン🐾

使い捨てマスク

使い捨てマスクが徐々に出てきました。五十枚で千円程に。セブンではコーヒーを飲みに行くと偶に四十枚で八百円位が一箱置いてあるのを少しづつ備蓄していました。近所のニトリでも五十枚で千円。今でしょう。使い捨てマスクの出番。この冬を乗り切ればと。開封した使い捨てマスクも大事に使わず保存していましたが、洗えるマスクから使い捨てへ。使用済みマスクの処理を正しく捨てれば、今、使い捨て不織布マスクを使うべきでしょう。液体アルコール、手洗い液体石鹸も千円位でペットボトルより大きいのも手に入るようになりました。ここで今まで以上に徹底して感染対策を。春までには何か光が見えるのではないでしょうか。

根曲竹のザル

今日は久しぶりに馴染みの陶器屋さんへ。目立たないところにザル。根曲竹、長野の民芸品を店長さんが探してきたそうです。陶器屋さんに。これからは陶器以外に日本の民芸品も商品にしようと考えているようです。今、ソーシャルディスタンスで人と距離をおくようになりました。手造りの物で人の温もりを感じようと買ってみました。

チッチッ丸

今日は獅子丸がシャンプーの日。お迎えに行き公園で散歩。お家に帰りチュッピーとお部屋でコロコロ。すると獅子丸のトイレが無いところでチーと。お部屋でお漏らし。時々、お漏らしをしてしまう獅子丸です。今はケージでお寝んね。シャンプーで疲れちゃった獅子丸は我が家のお坊ちゃんです。

ファミマのコーヒー

今日はファミマのコーヒー。スタンダード。味が良くわからないけど。濃いめが普通のような気がします。前のコーヒーマシンは泡立って美味しくなかったが大分改善されています。

台風十四号。数日前、進路が解らず。日本列島に大きな円。今日になり少し南下。南に進むと又海水温で大きくなり戻るとか話もあるような、ないような。大雨は続くようです。

十日更新 再び台風が日本列島に戻ることは低いそうです。発達も低いそうです。

食べて飲んで

ローソンでLチキ ハニーメープル味とコーヒー。甘しょっぱいLチキは危ない食べ物。コーヒーと合い美味しい。ハマりそう。

ライフで生カツオ。刺身で昼食。未だ生臭くなく。血も汁も出ていなく美味しい。

ファミマでコーヒー。コーヒーマシンがいつの間にか進化。泡立たない。濃いめとスタンダードを選べ濃いめで。普通に淹れたてコーヒー。

父の命日

喪に服し過ごしました。

家族で御墓参りに行きました。

帰りには国分寺の丸井へ。アマビエのお守りを。中には糸魚川のヒスイの原石の板を入れました。混ざりもので高価でなく手に入れました。ヒスイには災いをはじく願いがあるそうです。

獅子丸の小窓 第四十二の窓

彼岸花。

園芸種。球根を買い植えました。北側に植えた彼岸花はお彼岸の頃咲きました。南側の彼岸花は今日、出てきたようです。彼岸花は葉が出てる時季と無い時季と有ります。花が咲く時は何も無い所から突然蕾が伸び開きます。彼岸花の仲間でキツネノカミソリの球根も植えましたが数年で消えて今年は出てきません。彼岸花は不思議な植物だなと何時も思います。

かつおめしセット

セブンのかつおめしがセットに。オニギリのかつおめしが入ったセット?と思いましたが鰹節が少ない。少しオニギリのイメージと違います。同じかつおめしのようですが唐揚げ、つくね、漬物、玉子焼きと豪華。

獅子丸の小窓 第四十一の窓

父のキンモクセイ。

父のキンモクセイの大木の子木。父が大事にしていたキンモクセイの大木。私は道路標識の邪魔になると切り倒す事を提案したが、父は「切るな。残せ。選定する。」と言い残した。私は道路標識にかからないよう選定していました。その木を増やし鉢植えで育て残しました。今は大地に根をはり育っています。父の葬儀の日にキンモクセイの花が咲いた。父がキンモクセイの花となり帰ってきたのであろう。

人生初のGODIVA

ローソンで三百円代のスィーツを発見。GODIVAのロールケーキです。GODIVAなど食べれるような身分でない私に。ローソンで少し気楽に買えるスィーツでした。食べてみると上品な甘さ。少しチョコレート感が少ない気がしますが。チョコレートと言ったらGODIVA。人生初のGODIVAを味わいました。少し下に入ったキャラメルがカリカリ。美味しい。

 

秋の深大寺

夕方前、少し深大寺を散歩。ギリギリ蕎麦屋が開いていました。新蕎麦です。今年も月見蕎麦。中秋の名月には少し早いけど。蕎麦を楽しみました。出汁が美味しい。玉乃屋。ペロっと一杯軽く食べれました。少しづつ外食も出来るようになりました。





ARTISAN &ARTIST


アウトレット価格で買えたカメラバッグ。随分前から気になっていました。安く手に入れました。かなり小さめですがミラーレスには充分。母の日にプレゼントした化粧ポーチのブランドARTiSAN&ARTIST。このカメラバッグは防水でファスナーも特殊。色々使えそう。

檸檬堂

発売時に話題になり品薄だったような。自粛モードからアルコールを控えていました。今日は檸檬堂 鬼檸檬。少し舐めていましたが。搾りたてレモン感が凄い。少しの苦味もあり本物のレモンサワー。居酒屋を超えるような味。色々な食事でも合うのに驚き。とりあえずビールの概念が消える商品でした。

飲んだらバイク、車の運転はしません。アルコールですから。

リサ・ラーソン ガチャ

リサ・ラーソンの海洋堂ガチャ。全種コンプリート。ネット限定レア種は無いけどコロナで都内に行けず。リサ・ラーソンのガチャは人気で新宿など行かないと手に入れにくいですが市内で手に入れました。

今のところ多分、家族五人感染は無さそうです。PCR検査はいつ受けれるのか。感染したか解らずに冬をむかえるのかなぁ。

八海ラーメン

早朝にはランニング。だいぶ涼しくなりましたが太陽が出ると日向は暑いです。線路沿いには朝顔ではないけど毎年朝だけ咲く花が。

昼食は八海ラーメンで塩チャーシューをすすり、チャーハンも。緊急事態宣言から久しぶりに近所のラーメン屋へ。

何時もと変わらぬ早くて美味しい。高速中華鍋と麺を茹でる大鍋。いつまでも残って欲しい店です。

曼珠沙華

今日は高幡不動尊へ。御堂に入れるには、今はコロナ対策のためお護摩を申し込んだ方のみなので御堂の下で疫病退散を致しました。高幡不動尊の紫陽花の山を登った上では曼珠沙華が咲いていました。マスクを付けて登ると意外とキツい山でした。

山の上からの眺め。山の上に出れるとは今まで気付きませんでした。

北海道展

今日は伊勢丹 立川へ。北海道展です。コロナ影響は見られなく混雑していました。伊勢丹はマスク、アルコール、体温を徹底し入口で対策しています。北海道展は食品が多く見られました。工芸品は少なく、もう少し出店して欲しいと思いました。私は味噌チャーシューを食べていました。

普通に美味しい味噌ラーメンでした。もう少しインパクトが欲しいです。

チュッピーとママさんはソフトクリーム。普通に美味しいそうです。

ポーにはお土産に白い恋人を。齧っていました。

千葉県と茨城県の境のかなとこ雲と思われます。雲の下が観れるビルに登ればよかった。

お山の上

今日もお山へ。獅子丸さんはお山でお座り。お友達待ち。でも雷が鳴っています。少しのワンちゃんだけ会いました。真上にはモヤモヤの雲。雷が危険なのでお山の下で済ませました。

御墓参り

父の月命日。お墓に手を合わせました。

家族五人の無事を報告、感謝しました。

夕方は車で公園のお山へ。とっ思ったら突然の大雨。急遽、コンビニの駐車場へ避難。走行も危険な大雨。獅子丸さんはお山へ行けず。

ユニクロ新マスク

今日はユニクロにいます。ユニクロの新マスクを発見。店内撮影はできませんが新マスクは壁面に沢山ありました。サイズも揃っていました。エコバッグも。LとM同じ価格。数分悩みMを。Lは大き過ぎます。


早速、一枚装着してみました。少しスースーする?ような変わらないような。一度洗濯しないと解らないのかもしれません。

三日更新。洗濯したユニクロマスクは旧と新の違いが判りません。昼も少し涼しくなったからかなぁ。