Category Archives: 未分類
中華そば ひびき
今日は農工大 夢市場に行きました。丁度、ひびきが開店間近なので行きました。開店数十分前から数人の行列。開店で私の前で席は埋まってしまいました。暫く待ち、大盛特製ひびきを注文。ここも注文してから出てくるのが早い。醤油味の東京の中華そば。チャーシューはトロける派。煮卵も美味しい。そばもスープとからみ。スープの中の細かいネギがアクセントに。大盛をペロッと。美味しく食べました。器が少し小さいのか大盛麺だとスープが少ないのが。スープも最後まで飲み干しました。
農工大夢市場では蜜蝋のクリームで肉球スキンケアを。獅子丸さんの肉球が綺麗になるかな。こんなに小さいのに八百円。ちょっとビックリ。
珍しい野菜も。マコモタケ。夕食で天ぷらに。ウドのようでした。
ワークマン ウォッシュブルフュージョンダウン
去年は古いダウンが減ったって、寒い思いをしました。登山用品メーカーでは五万近く、なかなか買うのが難しいです。そこで最近話題になったワークマン ウォッシャブルフユージョンダウン。針穴が自己修復する不思議な素材。洗える。吸湿発熱。防水はありそうだけど特に表記はないようです。撥水とはあります。偶々、普通のワークマンで見つけました。私のサイズでは赤、黒が。黄色はサイズがなく。悩み黒を選択。三千九百円。少し縫目など細かいところが雑で糸やダウンが出ていますが、軽く暖かく。まだ着るのには早いですが冬の準備。ワンシーズンもてば良いかなと。ファスナーが防水用なのですが少し安ぽく重いのが気になります。
十一月二日更新
数日、着てみました。暖かいです。そして少しゴワゴワとダウンの厚みが気になります。屋外で長く着ていると内側は汗で湿ってきます。前のファスナーを開けて調整しないと汗で蒸れてきます。やはりゴアテックスには程遠いです。登山用品メーカーは値段なりの機能はあります。ワークマンは色々なメーカーを扱っているので新作で良くなるのかなぁ。ファスナーは良く見るとYKK。でも壊れそうで心配です。
ローリエ風呂
庭の月桂樹がボサボサになったので刈込みました。月桂樹の葉、ローリエです。三日にわたりローリエの葉を布で包みお風呂に入れました。香りは葉を取る時は部屋中にしましたが、お風呂ではあまり漂いませんでした。お風呂に入りローリエの入った布を揉んでみると香ります。少し温まるかも?と感じますが、ただのお湯と同じような気もします。ただ右腕の疲れが取れた気もします。効果は良く解りませんでした。
ローリエは抗菌効果、血流が良くなる効果があるようです。虫除けにも効くようで、もしかしたらウィルスにも効果があるのかなぁ。意外な効果があったら良いのに。
チッチッ丸
今日は獅子丸がシャンプーの日。お迎えに行き公園で散歩。お家に帰りチュッピーとお部屋でコロコロ。すると獅子丸のトイレが無いところでチーと。お部屋でお漏らし。時々、お漏らしをしてしまう獅子丸です。今はケージでお寝んね。シャンプーで疲れちゃった獅子丸は我が家のお坊ちゃんです。
平年通り
平年通り、インフルエンザの注射の予約ができ、今日注射しました。家族全員で毎年近所で。
平安院
平安院に行きました。
ニコンF3誕生40周年記念
ニコンミュージアムでは今日からニコンF3の特別展示が始まりました。
亡き父が私に買ってくれたF3。今も大事に使っています。今日は父の月命日。お墓を掃除に行きました。
久しぶりに狭山丘陵に入って
もう春前から行っていない狭山丘陵に入って行きました。里山民家から歩いて山を登りました。里山民家へ行く手前の武蔵村山須賀神社へ。境内の杉の葉と樫の葉と思われる葉を拾い頂きました。門口につるしておくと伝染病にかからないと言われてるようです。
神明入谷戸の手前を通り尾根へ。神明入谷戸は立入禁止に。手が入れられて無いようです。コロナの影響と思われます。須賀神社奥の院の隣の道を登りました。少し登とユニクロマスクでも苦しい坂道少しづつ進みました。尾根にはウバユリがチラホラと観れました。
野山六道公園内の六地蔵。焼場とも言われているようです。かつて赤痢で亡くなった方々の供養をされて置かれたようです。今回のコロナ退散、供養をし手を合わせました。
六地蔵を通り過ぎ尾根を下りました。キツネノカミソリが咲き終わりのようです。群生地も観れました。
ウバユリも少し群生していました。時間が無くウバユリの広い群生地には行けませんでした。
時間は四時過ぎ。急いで尾根を歩き奥の院へ。
家内安全、疫病退散を願い山を降りました。駐車場が閉まる十五分前で戻って帰路へ。
日本でも、かつて伝染病と幾度と闘い乗り越えてきたのであろう。今回のコロナでも乗り越え新型コロナにおびえることの無い時代が来る事を願っています。必ず以前と同じ生活が出来ますように。