ラグビーワールドカップ

今日はチャリチャリで移動し十分程度の撮影。東京スタジアムの東側公園のお山に陣を張りました。一時間以上前で未だ二三人程度でした。情報では北からスタジアムに入り、二演目のみ。イメージは桜。何が起きるのか判らずに準備。暫くすると埼玉田無?方面で旋回するブルーインパルスが見えました。そして五時十分。時間通りに北から。一直線に上空を。そして神奈川方面を旋回。全機が広がりスタジアムへ侵入。何か描く。広角レンズに交換。えッ!何?円を一周描く前に消えている!ヤっちまった。終了。ブルーインパルスは周回し北へ帰って行きました。周りには大量に人が集まりカメラを持ち。少しシラーと。僕のせいじゃないよ。

フェニックス

さくら

最後に小さなお子様がもう終わり?と一言。ヤってしまった写真です。帰り調布駅前は大画面でお祭り騒ぎ。市川右團次・右近親子を横目に帰りました。物事にはなんでも正面が有るようです。正面から撮影するのが一番だと学びました。

そう言えば私がブルーインパルスに関わると最後の演目が中止になる。最初は民間機の侵入で途中中止。次は一機が機体トラブルで途中中止。私が撮影するとブルーインパルスの最後の演目をまともに撮れていないかも。

ちなみにセスナが来るとこんな感じ。

うるせいなぁ、金竹小と竹槍で刺したら落とせそうなイメージです。

文京から根津、谷中へ

文京区は大きな木が多く見られる気がします。年々と開発でビルや綺麗な家の街に変わっているようです。木造住宅も少なくなります。

お昼は後楽園近くの新三陽。もやし旨煮定食。何じゃ。熱々で美味い。殆どもやし。申し訳ない程度に肉。餡かけ。一見シンプルなのに美味い。スープも熱々。優しい味なのにご飯がすすみます。大盛りご飯でも良かったかな。何杯でも食べれそう。後一杯もやしラーメンが食べれそうでしたが次回に。王貞治さんが試合前に食べたもやしラーメン。次には。チャーハンも食べたいなぁ。

早稲田から東池袋

新宿から早稲田に入り、鬼子母神へ。東池袋方面へ。

最近大◯軒の美味しくない店が多いので大◯軒東池◯本店へ。少し麺のコシが無いような。昔の古い店では麺は冷たく汁は熱々だったような。汁がぬるくなりそな位麺と汁にメリハリがあった気が。麺が冷水でしまって無い気がするは。汁の味は美味しいですが熱々感が。不思議を感じる大◯軒。

未確認引伸レンズ

新宿ラッキーカメラで発見。ミノルタ引伸レンズ。ロッコールの引伸レンズ50mm 6000円。何だ。聴いた事ないよ〜。ニコン、シュナイダー、ローデンシュトック、フジノン、ライカでは伸ばした事は有りますが。ミノルタ?プロラボでも使わないような得体の知れないレンズ。ネットで検索しても存在はするが、実際に暗室でプリントした情報は全く無しです。未知との遭遇。可能性は無限大だが、もし外したら使えない代物かも。迷いながらも購入してしまいました。我が家にはニッコールが有るが実力の差は?今現在、我が家に暗室が無いので試せませんが。いつか試してみたいです。

三島帰省

朝、足柄サービスエリアで獅子丸とお散歩。ドッグランへ。すると自衛隊が上陸。隊員が特殊車両を並べました。

法要を済ませ、食事。三島駅で。

ミニストップでデザート。

久しぶりに静岡の親族が揃いました。

帰りも足柄サービスエリア。富士山の湧き水をくみに行くと蛙が。蛙にも美味しい足柄の水。

十五夜

只今、十四日の午前一時。正確には十四日の午後二時半ごろ。だけど昼間で月は見えないので今晩が十五夜かな。月が満ちる時が力があるようです。月齢で十五を過ぎるとかけるので十四日の午後二時半以降は力が無くなるようです。十三日と十四日の間の晩が見頃かも。

十三日に月の力に誘われて小平駅の西友へテクテク歩きました。カップヌードル味噌味が再販されましたが又スーパーから消えました。しかし小平駅の西友にはまだ少し残っているではないですか。月の力で手に入れました。コンビニの少し高値では残っているのですが。後、峰不二子ちゃん金の缶を一本ゲット。これから不二子ちゃん缶を求め旅に出ます。

埼玉にもくもく登る雲

夕方に高幡不動尊に寄れました。

北の方角に危なそうな雲を発見。もくもくと上にのぼり数分で大きく育っていく様子が見れました。夜にはピカピカ光りだし稲妻が走りました。三脚が有れば稲妻と積乱雲の良い写真が撮れたのに。スマホの存在を忘れてました。

台風15号

前日、燃料満タンにしたおかげか車は横転していませんでした。台風は千葉県を通過。朝八時、車の室外気温は24℃。少し蒸す感じ。都内方面の東西、上り方面は渋滞。南北も少し渋滞していたが東西よりはスムーズに移動できました。道路には枝葉が沢山散乱。大きな木が倒れていませんでした。簡単に片ずけて、外に出ていると気持ち悪く。十二時頃には車の室外気温は34℃。多摩地域は枝葉が落ちる程度で大きな被害はみれませんでした。時計の気圧は1000位で朝から昼に少し上がっているようでした。普段平均燃費は20km/l前後ですが今日はエアコンフル運転のせいで13km/lと燃費悪くなりました。

昨晩は眠れず今日一日疲れました。

11日更新 千葉県では災害が長く続いています。ここまで大きくなるとは思いませんでした。

新蕎麦求めて

今日は深大寺。新蕎麦が出ていました。中秋の名月。で月見蕎麦でと思いましたが暑い。ざる蕎麦にしました。お店は玉乃屋。

浴衣のカップルが多いと思いました。何処かでレンタル浴衣始めたのかなと思いましが今日は調布の花火大会。渋滞前に退散しました。

初物 秋刀魚

今日の夕飯は秋刀魚。初物、一匹二百円。夕方、半額になった物をリーが買ってきました。少し細めでした。今年は秋刀魚、良いのが出てくるのかなぁ。

今年のスイカは逃してしまいました。8月、少し高いなと買わず。お盆前に八百屋から消えました。お盆開けになっても入らず。今年はもう市場にも無いようです。今年は難しいかも。

桑の木

我が一家の跡地、古い垣根から桑の木がある事に気付きました。手を入れる前に残そうと思い、枝を数本切り挿木にチャレンジ。桑の挿木は初めてです。根付くのか解りません。枝切りバサミで水切りをして一時間水揚げしバーミュキュライトに挿しました。見た目生命力がありそうな桑。成功を願っています。

次の日に半分以上がしおれていました。葉を少し落としましたが難しいかも。根付くのかネットを調べましたがあまり無いようです。

丸広 わんぱくランド

今日は川越。丸広百貨店のわんぱくランド。デパート屋上遊園地が消える最後の日です。学生時代、わんぱくランドに来たのは少ないですが川越=丸広=屋上。と言える川越の景色の一つです。今日は今迄に無い混雑。今までは誰もいないガラガラ風景ですが、親子孫と集合していました。

お昼は遅めのてんや。高校時代、唯一の都民の私は川越で埼玉県民の仲間にてんや、松屋、マツキヨを始めて学ぶ事になりました。川越は意外と早く文化が来ていました。

最後は落書きイベント。

健康診断

今日は健康診断へ行きました。風疹の抗体があるかも採血で調べてもらいました。

午前中、ライフで生カツオを見つけました。お昼はカツオの刺身で。

午前中の生カツオはスーパーでも血生臭く無く美味しいです。現地の採れたても食べたいです。

獅子丸さん エアーパクパク

獅子丸さんは公園ではエアーパクパクをする可愛いワンちゃん。皆様が獅子丸は何してるの?と不思議に思っています。ご近所に宇宙防衛隊?作戦隊?が出来たからかなぁ。獅子丸さんは宇宙の電波と交信しているようです。獅子丸さんも何か戦隊ものの一員と思って地球を守っているようです。

富士山落石事故

富士山落石事故で被害に遭われた方にはお悔やみ申し上げます。私が登ったルートと同じです。(私は御来光を少し下から見るツアーで混雑を避ける、事故を避ける登山ガイドさんの配慮があったと思います。)東京方面から殆どの方が行くコースで、比較的に登り易いと言う人もいます。岩場で場所により一列でしか進めない狭い所です。御来光前には非常に混雑し列待ちで前の方が進まないと進めず時間が読めなくなる所です。逆に止まって休んでしまうと後ろがつっかえ迷惑になる場合もあります。一部マナーの悪い登山者がルートを外れ強引な追い抜きをするのを私も度々目撃しました。登山ガイドさんに注意されてる場面も有りました。富士山は天候が良ければ誰もが登れる山では有ります。私も天候には恵まれリュックサックに積んだ装備を殆ど使わずに帰れました。素人の登山者には登山ガイドさんを付けるのが安全であります。私も登山ガイドさん同行のツアーで登りました。私も二度、山頂に行けましたが、次回は一人で登ろうと気は全くありません。登山ガイドさんの判断、指示は必要だと思います。又、富士山登山のルールは絶対に守るべきです。落石を起こすと責任を追求されます。

清正井

今日は明治神宮へ参拝。明治神宮は何度も通り抜け渋谷の学校へ行った事が有ります。しかし有料の敷地内には足を踏み入れた事は無かった。初めて清正井を拝見しに伺いました。清正井は奥の奥。大分低い所でした。物凄く透き通った水。東京の都内に湧く水。水は冷たく井の周りも温度が大分低く感じました。パワースポットとか色々な事が言われているが、悪い気は私には感じず、神聖な場所だと感じました。何かに導かれて今日は何も考えず井に来たような感じです。

胃がん検診

今年も胃がん検診です。発泡剤を飲みバリュウムを飲み、グルグル廻されました。途中、胃が縮んだので又発泡剤を飲まされました。もう既に気持ち悪いのに心で「アッ」と飲みました。身体をグルグル。呼吸を吐いて止め、吸って止め。そして終わると出来るだけ早く食べるように。一日中胃もたれのように。トイレから離れるのが不安でした。

緊急避難

午後九時前、府中の森で走ろうと思っていました。雷雲が近くに来てるスマホのアラーム。まだ一時間は大丈夫だと思い走り出しました。数分でピカと目の前を光が走りゴロゴロと音が。数分で真上に雷雲が来ていました。出来るだけ木が生えてる数メートルを走り抜け車に避難。駐車場も周りに何も高い建物が無く即車を出し避難。公園近くの建物の無い通りは落ちるなと祈り走り抜けました。雷雲には要注意です。

マツタケ

今日はイトヨーカドーで。中国産マツタケ半額をゲット。香りは、微妙。味は、微妙。シイタケのデカい方が美味いのでは。私には判らない。マツタケの味でした。コリコリ噛みごたえは良いが。判らない。

追憶の獅子丸の秘密

「追憶の獅子丸」を二年に渡り作製に至りました。去年の「追憶の獅子丸」は一眼レフデジで撮影しました。去年は獅子丸の目の高さ、獅子丸の視野(広角レンズ)を意識しました。獅子丸の目に三脚を合わせ固定し撮影されています。しかし今年はAiとの融合。つまりアンドロイド。スマホです。スマホの手持ち撮影です。最近のスマホは素晴らしい進化。恐ろしい進化です。手持ちで夜景を。最新Ai技術を駆使しております。詳しい機能は解りませんが、おそらく早いシャッタースピードで数秒、何枚も撮影し重ねて画像処理をしているようです。もちろん数秒ですと手振れ被写体ブレを起こします。しかし、そこでAi。数枚の写真のズレを修正し重ね明るくなるよう画像処理をスマホが数秒で行なっているようです。これで三脚無しで高画質な夜景を撮影可能にされたと予想しております。獅子丸とのAiの融合。ある時は一眼レフを超える画像をスマホで得られます。このスマホは私が富士山頂を登った時にも使われました。険しい岩を登る時、砂埃の多い下山にはスマホを使用しました。スマホの画像が一眼レフを超えるは難しい考えがありますが、私がカメラマン辞める事にした敵はスマホと言えます。恐ろしい敵、スマホ。写真の高画質を問う難題だと言えます。

水晶の勾玉 リメイク

今日は丸井でショッピング。水晶の勾玉のネックレス。麻紐が切れそうなので十勝石を加えリメイクしてもらいました。少し石の種類が多くなりすぎかなと思います。次回のリメイクは2つに分けてもらおうと思います。

家族で平安院

家族でお墓参りに行きました。父、御先祖様に手を合わせました。

ロイヤルホストで昼食。ロイヤルは流石に高い。スパイスフェスの一番小さいお肉。百グラムでゴッついナイフが出てきて家族でビッくり。

狭山丘陵の夏

ウバユリを見に狭山丘陵へ。もう既に咲き終わりでした。数株花が観れる程度でした。数日遅過ぎでした。

樹液が出るコナラやクヌギを見に行きました。樹液が出てる木は数年で朽ちて切り倒されていました。樹液にはオオムラサキのメスが見れました。木の上からボテッと何かが落ちてきました。ノコギリクワガタです。捕まえて持ち帰りたいところですが、ここは保護区域。木の上に乗せ捕まらないよう高く登らせました。

ヤマホトトギスも少し観れました。

皆はイオンモールでショッピングし楽しんでいました。

追憶の獅子丸2 第五夜

獅子丸は逃げた。目の前には川が。獅子丸は疲れた。この川を渡ればあの国へ行ってしまうかもしれない。

生と死は隣合わせなのかもしれない。

死は遠い世界では無い。死は身近なものなのだ。そして生きる事も簡単な事では 無い。生きる事で道を逸れる事もある。逸れれば死は目の前。しかし逸れてしまっても這い上がる事も出来るであろう。

生きる事は綺麗事だけでは済む問題では無い。

獅子丸は闇に進むのか光に進むのか。

お不動参り

熱く護摩を受けました。

帰りには穴子の天丼。美味い。

府中では焼鳥。安く美味い。

ステージではモノマネショー。最前列に座ってしまい困りました。モノマネタレントが最前列のお客様に結構降ってきます。私は降るなオーラーを最大に出しました。私の前のお客様がノリノリで幸い。酔っ払いが盛り上がっていました。

夏バテ防止に

ローソン100で夏バテ防止に。辛い。

府中で目の保養に。後半退屈に。

毎年同じく屋久杉の板を仕入れました。五葉松の苔玉も。幻の天山杉だよと魅せられましたが価値が解らない。この後三日間悩みましたが買わずに。

ガンダム缶を探して

ガンダム缶を探して一ヶ月。7月のガンダム缶自販機のみの一種が出ず8月に。もう諦めていましたが小平市スタバ近くの自販機で出てきました。オープンしたばかりのスタバ近くで。

ローソン100でエネルギー注入。

オスプレイ

東京都府中市上空からオスプレイ見えました。多分、多摩川上空の方向。日本人は免疫を付けられると、受け入れてしまうのでしょうか。スマホでパシャり。


八月十五日更新 とある新聞での情報。住宅地上空を飛び後部デッキを開け、銃口を下に向けていたと報道がありました。終戦の日近くに。

亡き父の一番近くへ

八月四日、月は違うが父の月命日。富士山頂目指し日本で一番天国に近い富士を登りました。父のお普賢さんを握り。身体は熱く、未だ自分の身はこの世にあるのを感じました。天気は良く、高い標高でも寒くも無く父が近くへ来る事を暖かく見守っているようでした。空が少しづつ明るくなり、やがて地平線から御来光が。お普賢さんと御来光を見て手を合わせました。ドンドン登り剣ヶ峰へ。父の近くへたどり着きお普賢さんを握り火口に向かい般若心経を唱えました。唯、無心に。標高も高く考える力も無く。身体は熱く自分は生きている。この世で自分には父に出来る事は何も無い。私に出来る事は父の一番近くで手を合わせる事だけでした。日本で一番あの世、天国の近くへ行き、そしてこの世へ帰る。自分は未だ未だ生きる。生きていける。父は未だ来るなと言ってくれている気がしました。

富士登山 2日目

午前二時前に準備開始。三時に東洋館を出て登り始めました。ゆったり時間で渋滞は無し。ゆっくり登り、休み、又登り。もう既に空は少し明るくなっていました。

御来光は頂上では無く、少し下で。今回は雲の下から太陽が出てきました。空がドンドン明るく輝き、背後の富士は紅く燃え上がり出しました。御来光に手を合わせ、又ゆっくり登りました。

途中で東洋館で頂いたパンケーキを食べました。息が上がり無理矢理口に詰め込めました。塩っぱいのと甘いの。高山病対策です。

御来光後には下山を始める人が見れました。でも私達は山頂へ登りました。渋滞回避ゆっくり時間です。

八時頃に山頂到着。山頂では頭の回転が悪く、自分では判断が難しい感じです。ガイドさんの指示で動くだけ。山頂は長くいれません。即お鉢巡りです。

山頂から宝永火口を見降ろしました。父と子供の頃、宝永火口までは登ったのを思い出しました。

お鉢巡りで浅間大社奥宮に手を合わせ刻印を頂きました。

剣ヶ峰。本当の頂上、3776m。馬の背とかガイドさんが言っていたような。最後の難関、砂利で足を取られ急な坂です。まるで蟻地獄。焦れば足を取られ登れなくなります。左側の硬い地盤でゆっくりゆっくり登りました。

剣ヶ峰は大混雑。登って少し写真を撮り降りました。

富士山頂山小屋、多分扇屋かな。高度が高く記憶も考えるも悪い。豚汁を頂きました。美味い。世界一美味い。具が少ないのに。生き返る感じです。日本で一番あの世の近くへ行き生の方へ戻る感じでした。食べ終わると靴紐を下からキツく締めました。少し足が圧迫されます。下山が一番キツイ。万全の準備で一気に降りて行きました。かかとで踏みしめ砂利道を下って行きます。暑い日差しに下から涼しい風が時々吹いてくれます。下へ下へ降りると、ドンドン暑く。五合目前では登りになります。最後の力を振り絞って。最後に水を全て飲み切りました。もうお土産を買う力も無く。そして山小屋で自分の名に到着時間を記入。そこで三ツ矢サイダーの自販機。冷たいサイダーはこの世に帰ってきた美味さです。そしてバスで温泉へ。汗を流し帰りました。

富士登山 1日目

今回はゆったり時間ツアーです。ルートは前回と同じ、富士スバルラインから。五合目で昼食、富士山カレーを食べました。今回は五合目に着替えと水を起き登山しました。水はペットボトル五本をリュックに備えました。当然写真機材もリュックに半分。前回よりダウンを一枚多く積みました。下着はワークマンプラスの汗を飛ばすものを使用しました。八月、高山植物が前回より多く花咲いていました。

登り始めは若干曇り、暑い太陽が無く丁度良く登り始めました。

ゆっくり登り、休み、又登り。途中渋滞もありペースが上がったり下がったりで少ししんどく。夕方前に七合目、東洋館に着きました。東洋館前ではヘトヘトに。最後に岩場を一気に登りました。

夕食はハンバーグです。日が暮れる前に食べました。ご飯はおかわり自由でした。食後は茶碗でお茶を飲みました。富士山の上では水は貴重です。今回はゆったり。早朝二時まで寝れました。日が暮れるまで写真を撮れました。下は渋滞の灯りが見れました。花火も遠くの下に小さく観えました。

今回は下の渋滞を見れました。七合目の上の渋滞は夜の十時頃。今回は眠っていたので見れません。

寝床は一人寝袋だけのスペース。腕を置くスペースも無く腕を組んで眠りました。眠ると言うよりは目を閉じて横になる程度。夜十時にはきつく、もう登り出したいと思いましたが我慢。二時まで休み高山病に備えました。

山中巡礼

キツネノカミソリの群生地。今年は株数が少なく感じました。コバギボウシも咲いていました。ウバユリは咲き始めでした。

グルグル山中を歩き、登って降りて。五時の駐車場閉門で慌てて山を降りました。運転中にハァハァと息が。コンビニでアイスコーヒーを飲みました。頭が少しクラクラする気が。速度メーターの下に車外の温度が34℃の表示。急遽、イオンモールで駐車しエアコンの効いた店内でヘッドライトを一時間かけ選びました。すると普通に体調が戻りました。山を降りたら少し休まないとヤバイ暑さです。

今、保険で色々。そういえば最近携帯に保険の電話が来ました。もう既に生命保険入っているから二重に貰えないでしょ?と聞くと貰えますと勧誘。暫く何度か電話勧誘が来ましたが無視。何処の保険で何だっただろう。

最後の宮川かも

今日は土用の丑の日。鰻。伊勢丹は9月で閉店。もう最後の伊勢丹 つきじ宮川の鰻になるかもしれません。老舗の鰻は手間暇かけて美味しい。スーパーのパックでいくら国産高価な鰻でも敵わないと思います。四人前の鰻の値段には驚き。もっと大きい鰻食べたいけど。私だけ大きく三人は少し小さめで我慢してもらいました。ポーは何時もは残すのに、宮川の鰻は完食。小さい生き物ではもう無いからね。

肝串は何処も四百円越え。即席肝吸で。

GSW690Ⅲ

今日はGSW690Ⅲが二台。美品とは言えませんが二台揃っているのを中古カメラ屋で拝見。一台はモルトがボロボロ、埃まみれ。モルト少々ボロボロ、カウンター多目。どっちもどっちに感じました。カウンターは当てにならないとは聞いていたので埃まみれは選ばずに。シリアルナンバーは大きい個体を選びました。

GSWは大っ嫌い。集合写真カメラ。富士フィルム。しかしフジノン。6×9。ワイド。二対三のライカ比。ライカ判で28mm相当。f5.6とボケは出せそうに無いカメラ。遠方風景専門カメラと言える代物です。シャッター音は最悪。レンズシャッターなのにカシャン。ゼンマイ機械仕掛けオモチャシャッター感大です。トイカメラか。二重像もコントラスが無い。ファインダーは少しブルー感。しかも中心を捉えないと視度が合わずにクラクラしそう。撮影意欲が無くなりそうなカメラ。最悪なカメラでテスト撮影。カラーネガ一本。何が生まれるかな。ローライワイドスーパーアングロン、プラウベルスーパーアングロンを超えると私は信じています。フジノン、和製スーパーアングロンになるか。

多摩信にて

お昼に農協へ行くと東京五輪の記念硬貨は終了していました。仕方なく多摩信まで足を運びました。お一人2セット12枚の百円硬貨を交換。ウッと。見るとゲーセンのメダルのような安ぽい記念硬貨。今日は二次。一次は無し。未だ三次と四次も。キリがない。でも一応交換し保存。

ロードレース テスト走行

今日は府中ではロードレース。小金井街道から大國魂神社へ府中街道が通行規制と事前に聞いていました。ロードレースを観たいところでしたが、こんな時に府中から北へ車移動する仕事。新小金井街道は北へ移動出来ず渋滞。迂回の看板。仕方なく人見街道で東へ。スタート地点を越えようと思いましたが渋滞。今度は新甲州街道で東へ。調布インター手前で渋滞。三鷹まで逃げ北へ。東八道路を北へ渡るのに渋滞。東八道路を超えると中央線を北へ渡る渋滞。そして西部新宿線を北へ渡る渋滞。府中、調布、三鷹で渋滞が発生。カーナビにも渋滞表示が出ず。迂回してから渋滞に入るとカーナビも後から渋滞の表示が出る最悪な結果。甲州街道から青梅街道へ移動するのに二時間以上も。テスト走行で渋滞で困る事態。東京五輪が始まったら都内の交通は難しいのでは?オリンピック期間、東京で仕事の移動は無理かも。事前に何処の地域は何日何時は交通禁止や控える情報を解りやすく出して欲しいです。

久しぶりの太陽

今日は夕方に太陽が出てきました。獅子丸さんを日光浴。少し太陽を観たら体調が良くなった気がします。キノコや苔が生えてきそうな気分だったので。

長雨で庭の薔薇が全て葉を落としました。新芽が少し出ているので液体薬で病気を治療したいです。復活すると良いのですが。