今日はガチャ。新小平駅で。一個目で欲しかったドクターイエロー。今日はガチャで勝利。

ガンダム缶は自販機ドム ガイアが相変わらず出ず。三缶買い諦め。ガチャで勝てたから良し。
今日は両膝をレントゲン撮影。膝、関節には問題無し。だけど少し走るのをやめて筋トレをしましょうと先生にアドバイスを受けました。脚の筋肉を強めてから走る筋トレを教わりました。体重が膝下にダメージを。これでは富士山頂も目指せられなくなってしまいます。
今日は走らず。大股で腕を振り同じコースを歩きました。頑張って走って29分代。早歩きで38分半位。歩いても変わらない?しかし最近調子良くペースを上げ1分を速めたせいで膝が痛くなってしまいました。ランニングは難しい。
シグマのフルサイズ。ミラーレス。電子シャッターのみ。2400万画素位。小ちゃ。色々アタッチメントを付けるみたい。価格次第だよな。ストラップが三脚ネジこみを使用が少し不安。本体が二十万代なら有りかな。
結局、各社2500万画素が妥当なところと示した感じです。すると私は特に新機種を買う必要は無しのようです。現状維持で充分。
久しぶりの中野。フジヤカメラへ。ペン67美、高〜い。ハッセルブラッド終盤の最新機種標準レンズホルダーセットより高い。二年前より十万近くの高騰。6×7の底力が最近目立ちます。型落ちの一つ古いボディの美品が出ればお得なのに。最近は美品を見かけなくなりました。いつフィルムカメラは下がるのか聴くと店員さんの一言「フィルムの生産が終われば下落します。」怖い。フィルムの終了。来るのかな?毎年ビビる私です。新品D850が34万。大分下がっています。ミラーレスが出てからフルサイズが下がり気味。30万切ったら考えるかなぁ。そして今日の発表、ライカM-Eが50万で。ウォー100万のMが新品で50万。何かデジタルで金銭感覚が可笑しくなっています。ライカ50万。安いのか高いのか。
亡き父の愛したペン。明日は月命日。何かの縁を感じますが。難しい6×7問題。中古6×7に30万近くは有り得ない。
ライカM-Eは数日でどこも売り切れ。50万の判断が皆さん早い。迷っていると限定は買えません。
今日は昼から騒がれていました台風。私は温帯低気圧が来るのだろうと気にしていませんでした。夜のニュースで台風が来ると聞き慌てて家の周りをかたずけました。去年は庭木が台風で被害に。今年は枝を落とし支柱をたて対策しようと思っていましたが、既に遅く庭は真っ暗で雨も。今回は準備不足。セブンとファミで焼鳥が安くなるキャンペーン中。焼き鳥を食べ歩き、冷凍焼鳥を十本買いました。取り敢えず明日の食料を。
今日は家族で府中の森へ。府中市美術館に行きました。難しい事は私には解りません。しかしエネルギーを感じる作品ばかりでした。獅子丸はお山でお友達と遊んでいました。
今日は東京オリンピック抽選チケットの結果発表。見事に落選。定価でも高い高額チケットを沢山申し込むのが怖く、安い価格の一種だけしか申し込みませんでした。東京オリンピックwebに繋ぐのも時間がかかるのを見ると先着順も難しいのかなと少し諦めムード。もう聖火ランナーしか東京オリンピックを感じるものは無いのかも。とりあえずコカ・コラーのスマホアプリでポイントを貯めています。
今日は瑞穂町の阿豆佐味天神社へお詣りに行きました。小平にも関係があるようです。周辺を見ましたが何も手掛かりは見つかりませんでした。狭山丘陵のこの周辺の山の中には神社が多く、調べれば何か歴史が見つかりそうな神聖な場所のようです。素人の私には解りませんが見えない所に何か発見が出来るのかもしれません。
実は武蔵村山に住んで里山民家を知るきっかけになったのは、この周辺の歴史散策のイベントに参加した事です。その時は小平との繋がりを知らず参加。もう少しその時に深く勉強すれば気づいたのかもしれませんが、何か私達家族を引き連れる縁があったのかもしれません。瑞穂、武蔵村山、東大和の郷土資料館を調べこの地に何が秘めているのか調べようと思います。何か不思議な力が私達を導いてくださるのかも。旧青梅街道で繋がり似た食文化など何か小平と繋がりを感じます。導かれた神、仏の謎を勉強し精進していきたいです。
富士フィルムが生産終了したモノクロフィルムをアクロスⅡで発売。富士が?毎回、裏切る富士フィルムが。珍しく。でも、どうせなら高級バライタ印画紙レンブランドⅡもセットでお願いしたいです。富士フィルムがフィルムを作るとは珍しく良いことだと思います。
今日は夕食に焼鳥を買いに行きました。小平駅の北、鳥勝です。四人前を適当に。レバは今日は良いのが入ったようで少し高いのを塩で。父も夕食に良く買ってきました。美味しい夕食になりました。
チュッピーが小さい生き物の時に窓から「雨ザーザー」と言いました。今日は獅子丸さんが窓で「雨ザーザー」と眺めていました。東京は梅雨に入ったそうです。
今日は獅子丸と出逢って三年。三年前の獅子丸は家族に囲まれ「キューン」とウンチをしてしまいました。皆、それを見て可愛いと思い衝動的に獅子丸を家族にしようと思いました。
今日は友達ワンちゃんと沢山遊び、お散歩も沢山。獅子丸さんと少しランニングもしました。今現在、獅子丸さんは満足しぐっすりと眠っています。我が家のお坊ちゃんです。
東京五輪の聖火が通る市町村の発表。小平市、川越市、武蔵村山市、府中市、小田原市、三島市と私に所縁の有る土地で聖火が走り抜けます。何処で走ろうかなぁ。
走り込んで聖火ランナーの募集に備えていましたが。一人、二百メートル程。タイムも特に。少し鍛えたのに。復興や地域に貢献した人が選ばれるの。選ばれるのは難しいようです。
昨日はランニングの姿勢をミズノの方に見てもらうイベント。姿勢が少し後ろ気味と指摘。少し前へ倒す姿勢へ。そして脚が開き過ぎ。少し内股気味に脚を平行にと変えるように言われました。少し意識し走っています。そして呼吸は口では無く鼻呼吸。走ると口がイガイガ。吸うのを鼻に変更。昨日は苦しく長く走れませんでした。今日は4000m、鼻呼吸で。途中少し苦しく口呼吸しましたが、鼻呼吸で走れそうです。体重が減らないのは筋トレ。筋肉をつけると脂肪を燃やすそうです。簡単な筋トレ、ランニング姿勢を身に付けました。
今日は体脂肪のスキャナイベント。大きな機械で体重、身長を測定し、足裏と手に電気的なもので体脂肪を。結果は高度肥満。五カ月走ったのに。少し期待していましたが。中々簡単には肉体改造できないようです。
昨日から2000mコースを二週。4000m休まず歩かず走り続けました。時間は三十一分。スピードは伸びませんが距離は伸ばせれます。数日前から右膝に時々ビッビッと軽くきます。少し膝下に負担がきているようです。中々体重は落とせません。距離を伸ばしたせいか終盤に喉がカラカラします。途中の水分補給が必要なのか、鼻呼吸が出来ると楽になるか。素人が急な運動は判断が判りません。
ニコンF 60周年。品川ニコンミュージアムへ。突然のニコンFてぬぐい、ニコンFマグカップの発表。数量限定。急遽、朝一で品川へ。誰もいない。てぬぐいもマグカップも買いに走って来た人。もう商品無いのではと走った私。未だ未だてぬぐいもマグカップも沢山有りそう。誰も欲しく無いのかなぁ。
都内の駅を走ると、不審者で職質されるかも。トランプさんでピリピリ。危ない危ない。
走って汗をかいたので強めの塩分。久しぶりの桂花ラーメンの太肉麺。最近、塩っ気が感じ無いのですが。薄味に変更されたのか疑問に思います。
品川から小平へ。品川の自販機ではガンダム缶第二弾を発見。しかし第一弾が出てきません。小平の自販機ではガンダム缶第一弾を発見。う〜ん。なんだか小平をバカにされてるようなコカコーラ自販機。小平には未だ未だエメマンガンダム缶の貴重なお宝が残っています。
現在、コンビニや自販機だけ限定ガンダム缶ジョージア エメマンが販売。ゴールデンウィークに渋谷にガンダム自販機が出たとか。コンビニのガンダム缶 第一弾は揃えましたが、自販機限定が見つからず。特に自販機の表にガンダム缶の表示は無いらしく、180mm缶では無く170mm缶から出てくるとか出ないとか。ホワイトベースは運次第のようで今のところオークションでも出ていないみたい。コカコーラ中々商売上手。
今日はワークマン プラスへ。私が行った時は偶々、駐車場が空いており入れましたが未だ混雑していました。安値でスポーツウェアや登山ウェアのような商品がありました。汗を乾かすウェアが目立ちました。私の目当ては夏用ランニングウェア。上から下まで揃いました。早速、ランニングに着てみました。薄着なので未だお腹が目立ちました。夏までにはお腹周りをと思っていましたが仕方ありません。着心地は凄い。汗が消えてしまいます。少し身軽になった気も。安値で機能も良い。夏も未だ続けられそうです。富士山登山にも応用出来そうです。
腰は昨日より良くなりました。気を抜いて又腰を痛めないようにしようと思います。
今日、横になっている体勢から起き上がろうとしたところ、腰に。腰を痛めました。暫く寝て過ごしました。夕方、ランニングには行け三千メートルはゆっくり走れました。しかし座ったり、横になる時、腰を曲げると痛みます。富士山登山までには。夜に少し楽にはなりましたが未だ痛みが走ります。
今年の夏、富士山頂を再び目指します。
最近、美術館へ行けず今日最終日に美術館巡りとなりました。根津美術館、尾形光琳の燕子花図を見れました。国宝、燕子花図。本物を見るとベタ塗り、平面。しかし不思議。何か自分が浮遊感を。目の前にカキツバタの風景が広がり下に花々、奥にも花々。カキツバタの中の道を歩いている感覚が。流石、素晴らしい作品でした。根津美術館の庭園にもカキツバタの花が。少し遅かったか、花殻が目立ちました。しかし綺麗な庭園。来年はゴールデンウィーク前に行きたいです。バスで恵比寿へ移動。少し根津美術館で時間を長く過ごし、入館時間ギリギリ、恵比寿の坂を走ったので間に合いました。東京都写真美術館、大石芳野写真展 戦禍の記憶。最終日の閉館時間間際で大石さんご本人が来場されていました。最後のサイン入り図録も手に入れました。戦争の被害者を被写体に。目をつぶりたい戦争。戦争の悲惨と向き合ったモノクロ写真。戦争体験者が少なくなる今。写真で残す戦争。報道写真のあり方を観れました。
今日は里山民家のイベント、竹盆造りに参加しました。竹の切り出しから。里山民家の竹林はボランティアの方々が整備しており竹林の中は傘をさして歩ける程間隔を空けているそうです。ボランティアの方が手慣れた作業で古い竹を一本切り倒して下さいました。刃物の使い方も教わりハサミで枝を切り落としました。竹の切り口は鋭く出来るだけ斜めに切らず、又運ぶ時は枝が引っかからないように竹の下を前に先端は押さえる事を学びました。切った竹は参加者で分け、竹用のノコギリで節を利用し器を作りました。お昼休みの後は里山民家の周辺でモミジの苗小を探しました。そして下草に常緑の草を。最後に苔を貼りました。竹盆は無事に完成。最後は皆様でお茶会。涼しい里山の木陰で休み、お茶とお菓子を頂きました。貴重な時間を過ごせました。
フタリシズカも咲き終わりのようです。
オドリコソウの花は咲き終わっていました。
ギンランも咲き終わりです。
又々々富士フィルムの銀塩フィルム値上げのお知らせ。値上げするならモノクロ、アクロスとレンブラントの白黒フィルムと高級厚手バライタ紙を復活させてよ。写真文化の良い物でも売れないと切り捨て、そして値上げの末に又々切捨ての繰り返し。富士フィルムは写真文化を残すと数十年前に残すと言いながらカメラもフィルムも印画紙も。富士フィルムの経営も解らなくないがフィルムを名乗るなら最後まで責任を持って欲しいです。銀塩の末期の訪れが。海外製銀塩を応援するのが無難かな。それとも完全デジタル。いずれにあいても銀塩、デジタル。写真文化の苦しい時代が来るでしょう。写真貧乏も終止符を付けるかなぁ。
今日一日、歩くと左足裏が竹ぶみをする様に痛みました。夕方に1400mを歩いたり走ったりしウォーミングアップしてから、多分だいたい3000m位のコースを歩かず走る事にチャレンジしました。いつものペースで走り22分30秒位で走りました。歩いて3000mを22分でいける気もしますが。3000m位を自分の走りで続ける事に挑戦出来ました。その後も1400mコースを走ったり歩いたりでペースを落とし汗を流しました。ランニングの速度を上げるのは難しですが、距離を伸ばす事は少しづつですが出来そうです。
ランニングをはじめ右足の人差し指の爪が死んでいるようです。ボロボロになっているので時期に剥がれるでしょう。膝下に自分の体重が負担になっているのは今も同じです。
連休最終日。家族でのんびりと過ごしました。平安院へも参拝に行けました。家族で府中の森へ。私はランニング。獅子丸さんはチュッピーとポーとリーを散歩させていました。獅子丸さんはお山が大好きでのんびりと友達と遊んでいました。
明日は令和祝賀ムードから一変するような気配。何が起きるのか心配です。強引な連休が何処で皺寄せが来るのだろうか、どう修正するか。令和の恩恵は何も感じられず。このままだと東京オリンピックの恩恵さえも無く終わりそう。明日からは切替えていこうと思います。
NHKの深夜番組「植物に学ぶ生存戦略」が凄い。不定期に突然放送されるので録画、初めから全部見た事がありません。気付いた時、途中から放送を見た事しかありません。少し大人向けギリギリな感じで植物を学べる楽しい番組だと思います。キャストも面白いし、真面目に放送しているのが面白いです。多分NHKなので事実を根拠に解説しているのだろうと思います。なるほど、と感じ植物を学べます。定期放送して欲しいと私は思います。
夕方前に外からポコポコと音が聴こえてきました。雨かなと外を見るとヒョウが降ってきました。急いで車にカバーをかぶせると大きいヒョウがバリバリと。1cmぐらいの氷の塊が沢山落ちてきました。次第に強い雨と混ざって降り出しました。
雨が弱くなり急遽小平へ行きました。府中から小平の方までヒョウが降ったようです。特に今のところ我が家は被害は無いようです。
自宅の四方からお囃子、大太鼓が響きだしました。暗闇祭りの賑わいが始まりそうです。
今日は家族全員で浅間山。ムサシキスゲを見に行きました。今年は未だ点々としか咲いていませんでした。ゴールデンウィーク明けが見頃かな。キンランの群生地がありました。花が開きだしていました。ギンランも少し咲いていました。ギンランも未だ緑がかっています。ギンランもゴールデンウィーク明けかな。
今日は和製ズミクロンのテストプリントが仕上がりました。レンズ使用時はスカスカのヘリコイドが安ぽく無理だろう。プラスチックが沢山使われているがレンズはガラス製のようです。結果はビッくり。繊細な線の描写。解像度に驚き。シャープ。それで色の階調は素晴らしい。発色はミノルタ系のようだがリバーサルで撮影しないと解らない。オールドレンズの中では素晴らしく良い出来だと思います。安いレンズなのに和製ズミクロンと言われるだけの実力有るレンズでした。リコー。GRレンズと高級ブランドを名乗る実力は前々からあったのであろう。リコーのGRの発展系。フルサイズを考えたレンズ作りに期待したいです。
改めまして、おめでとう御座います。
熊野宮と大國魂神社へお詣りいたしました
令和元年記念に薔薇の苗、珠玉を植えました。
昭和から平成に変わった時は目紛しく変化がおきていくのを感じました。令和へは準備が良かったのか普段と変わらずに過ごせました。これから時代の変化を感じるのでしょうか。
今日は家でゴロゴロ。夕方に雨の中、少し走りました。平成最後の食事は家焼肉でした。食後のデザートには苺を食べました。令時(0時)に何が起きるのか?とりあえずNHKを見ています。何も起きなさそう。
今日の早朝、東名下りは神奈川で渋滞していました。止まらないがノロノロ運転。裾野まで休憩を除けば三時間かからない程度でした。今回も同じコース、三島で回転寿司魚河岸。私は地魚天ぷら丼です。全体的に白身魚が多く、色々な魚が入っていたのでしょう。しかし食通でも無い私、白身魚の違いが解りませんでした。天麩羅なので衣で見た目が解らず。形が違う地魚白身を食べました。カラッと温かく美味しい。上品な淡白な味。でも何を食べているのか判らない。美味しいけど不思議。一皿寿司も頼みました。店主のお任せ一皿。寿司で三貫、色も形も解るのに何のネタ?結局、私には魚が解らないようです。
食後は前回と同じコース。よりともの足湯へ。無料で温泉。三十分位、足を浸かりました。これで今日の渋滞の疲れは消えました。両肩から一人分何か消えたように軽くなりました。その後はリーの実家でゆっくり過ごしました。
帰りは八時頃上りは渋滞。足柄でドックラン。十時頃には少しの渋滞が二度ほど。でも止まらずに帰りました。ゴールデンウィーク前半、東名は物凄く渋滞は感じませんでした。予想通り分散出来ているようです。