庭のキンモクセイが咲き香が漂いました。父のお墓へキンモクセイを届けに家族で行きました。父の葬儀の時にも咲いていたキンモクセイ。父に家族の無事を伝えました。

小平で少しリッチなご馳走を。
一夜明けテレビでは明るくなると千曲川の氾濫の映像が。夜が明けて被害が徐々に出てきました。今回は豪雨による河川の被害が多く出ました。八時に府中市から小平市に向けて車で移動。木が多い通りを避けたので被害は少なく見えました。南北の移動は特に渋滞がありませんでした。多摩川近くには行っていないので被害は今のところ解りません。朝のコンビニでは一部未だパンや食べ物が無い所もありました。午前中、小平市の農協には野菜や弁当が豊富にありました。
多摩川の水位が上がっているそうです。稲城市、府中市の一部で避難の準備のようです。府中市のホームページはアクセス集中で情報が取れ無い状態になりました。
防災無線も雨の音で何言ってるのか。
17時頃 市のサイトは見れず役に立っていません。NHK防災では隣り町で避難勧告が出ています。防災無線は何を言っているのか解らないです。暗くなり自宅の上階で過ごすしかないようです。今は大雨で時々強い風が吹き出しました。スマホで国土交通省のアラームが鳴り続き情報を読んでいます。
18時22分 緊急地震速報。スマホのアラームが鳴り続き本当に緊急なのか解らなくなります。
21時過ぎ 大雨特別警報。命を守る行動を。気象庁からスマホで流れました。
22時前 台風中心が埼玉へ。中心が通過したようです。腕時計では970hpを表示。ビューと風の音が響いています。
13日更新 スマホが鳴り続いたのは防災無線と連動してたようです。アプリとは関係無く位置情報で勝手に喋り出したようです。
コンビニ各店舗にパンが無い。オニギリ系も無い。肉まんも少ない。最後に残ったピザマンを囓り、雨降るコンビニの駐車場で立っていました。ガソリンスタンドも少し渋滞気味。少し過剰な買占めに疑問。備える事は良いが・・・・・
今日は歩くイベントに参加しました。
掩体壕。旧陸軍の飛行機を爆撃から守るために作られたようです。コンクリート製。特別に中に入れました。コンクリートは砂利だらけ。コンクリートを入れる袋も混ざっていました。とても爆撃から守るものには見えません。奥の穴からロープで引っ張って飛行機を隠していたそうです。
上染谷不動尊。善光寺式阿弥陀如来が有るそうです。本田善光が現在の地に移したのが始まりと言われてるそうです。
浅間山。昔は人見山と呼ばれたそうです。戦時中は陸軍の弾薬庫があったようですが、穴は壊されています。所々に窪地があるのが名残かもしれません。
近くには人見原古戦場、人見街道もあるそうです。
最後は府中の森へ。戦跡遺跡も今はほとんど緑の森へなっています。
喪に服してすごしています。
コシナ ツァイス レンズ。デジ一が重く感じる歳に。ミラーレスが思いのほか良く出来ています。デジ一の存在に少し待った。ミラーレスのレンズ性能が良いのが出ています。どのメーカーがレンズ性能の良いのを出すか様子見中が続き、結局古いカメラで誤魔化し。しかし古いカメラ十分な性能なので、今のところ撮影に支障無し。ニコンデジ一も未だに入手していません。そんな中、デスタゴン25mmが届きました。ミラーレス化?一眼レフ派?前へ進めず。
昨日、零時前にヨドバシドットコムがサーバーが集中しアクセス出来なくなりました。今日、デジカメは一時税込価格が上がっていましたが又値下がり昨日と同じ価格になったような。それどころかキャッシュレスはポイント+5パーセント。どうなっているの?
コンビニもキャッシュレスを使うと軽と。その上マイナス数字。得してるのか損してるのか解らず。
ポイントも何とかペイと連携のメールが来て意味解らない。付いていけない消費税。
今日はチャリチャリで移動し十分程度の撮影。東京スタジアムの東側公園のお山に陣を張りました。一時間以上前で未だ二三人程度でした。情報では北からスタジアムに入り、二演目のみ。イメージは桜。何が起きるのか判らずに準備。暫くすると埼玉田無?方面で旋回するブルーインパルスが見えました。そして五時十分。時間通りに北から。一直線に上空を。そして神奈川方面を旋回。全機が広がりスタジアムへ侵入。何か描く。広角レンズに交換。えッ!何?円を一周描く前に消えている!ヤっちまった。終了。ブルーインパルスは周回し北へ帰って行きました。周りには大量に人が集まりカメラを持ち。少しシラーと。僕のせいじゃないよ。
フェニックス
さくら
最後に小さなお子様がもう終わり?と一言。ヤってしまった写真です。帰り調布駅前は大画面でお祭り騒ぎ。市川右團次・右近親子を横目に帰りました。物事にはなんでも正面が有るようです。正面から撮影するのが一番だと学びました。
そう言えば私がブルーインパルスに関わると最後の演目が中止になる。最初は民間機の侵入で途中中止。次は一機が機体トラブルで途中中止。私が撮影するとブルーインパルスの最後の演目をまともに撮れていないかも。
ちなみにセスナが来るとこんな感じ。
うるせいなぁ、金竹小と竹槍で刺したら落とせそうなイメージです。
新宿ラッキーカメラで発見。ミノルタ引伸レンズ。ロッコールの引伸レンズ50mm 6000円。何だ。聴いた事ないよ〜。ニコン、シュナイダー、ローデンシュトック、フジノン、ライカでは伸ばした事は有りますが。ミノルタ?プロラボでも使わないような得体の知れないレンズ。ネットで検索しても存在はするが、実際に暗室でプリントした情報は全く無しです。未知との遭遇。可能性は無限大だが、もし外したら使えない代物かも。迷いながらも購入してしまいました。我が家にはニッコールが有るが実力の差は?今現在、我が家に暗室が無いので試せませんが。いつか試してみたいです。
今日は家族全員で揃い熊野宮へお詣りいたしました。
前日、燃料満タンにしたおかげか車は横転していませんでした。台風は千葉県を通過。朝八時、車の室外気温は24℃。少し蒸す感じ。都内方面の東西、上り方面は渋滞。南北も少し渋滞していたが東西よりはスムーズに移動できました。道路には枝葉が沢山散乱。大きな木が倒れていませんでした。簡単に片ずけて、外に出ていると気持ち悪く。十二時頃には車の室外気温は34℃。多摩地域は枝葉が落ちる程度で大きな被害はみれませんでした。時計の気圧は1000位で朝から昼に少し上がっているようでした。普段平均燃費は20km/l前後ですが今日はエアコンフル運転のせいで13km/lと燃費悪くなりました。
昨晩は眠れず今日一日疲れました。
11日更新 千葉県では災害が長く続いています。ここまで大きくなるとは思いませんでした。
我が一家の跡地、古い垣根から桑の木がある事に気付きました。手を入れる前に残そうと思い、枝を数本切り挿木にチャレンジ。桑の挿木は初めてです。根付くのか解りません。枝切りバサミで水切りをして一時間水揚げしバーミュキュライトに挿しました。見た目生命力がありそうな桑。成功を願っています。
次の日に半分以上がしおれていました。葉を少し落としましたが難しいかも。根付くのかネットを調べましたがあまり無いようです。
獅子丸さんは公園ではエアーパクパクをする可愛いワンちゃん。皆様が獅子丸は何してるの?と不思議に思っています。ご近所に宇宙防衛隊?作戦隊?が出来たからかなぁ。獅子丸さんは宇宙の電波と交信しているようです。獅子丸さんも何か戦隊ものの一員と思って地球を守っているようです。
富士山落石事故で被害に遭われた方にはお悔やみ申し上げます。私が登ったルートと同じです。(私は御来光を少し下から見るツアーで混雑を避ける、事故を避ける登山ガイドさんの配慮があったと思います。)東京方面から殆どの方が行くコースで、比較的に登り易いと言う人もいます。岩場で場所により一列でしか進めない狭い所です。御来光前には非常に混雑し列待ちで前の方が進まないと進めず時間が読めなくなる所です。逆に止まって休んでしまうと後ろがつっかえ迷惑になる場合もあります。一部マナーの悪い登山者がルートを外れ強引な追い抜きをするのを私も度々目撃しました。登山ガイドさんに注意されてる場面も有りました。富士山は天候が良ければ誰もが登れる山では有ります。私も天候には恵まれリュックサックに積んだ装備を殆ど使わずに帰れました。素人の登山者には登山ガイドさんを付けるのが安全であります。私も登山ガイドさん同行のツアーで登りました。私も二度、山頂に行けましたが、次回は一人で登ろうと気は全くありません。登山ガイドさんの判断、指示は必要だと思います。又、富士山登山のルールは絶対に守るべきです。落石を起こすと責任を追求されます。
今年も胃がん検診です。発泡剤を飲みバリュウムを飲み、グルグル廻されました。途中、胃が縮んだので又発泡剤を飲まされました。もう既に気持ち悪いのに心で「アッ」と飲みました。身体をグルグル。呼吸を吐いて止め、吸って止め。そして終わると出来るだけ早く食べるように。一日中胃もたれのように。トイレから離れるのが不安でした。
午後九時前、府中の森で走ろうと思っていました。雷雲が近くに来てるスマホのアラーム。まだ一時間は大丈夫だと思い走り出しました。数分でピカと目の前を光が走りゴロゴロと音が。数分で真上に雷雲が来ていました。出来るだけ木が生えてる数メートルを走り抜け車に避難。駐車場も周りに何も高い建物が無く即車を出し避難。公園近くの建物の無い通りは落ちるなと祈り走り抜けました。雷雲には要注意です。
「追憶の獅子丸」を二年に渡り作製に至りました。去年の「追憶の獅子丸」は一眼レフデジで撮影しました。去年は獅子丸の目の高さ、獅子丸の視野(広角レンズ)を意識しました。獅子丸の目に三脚を合わせ固定し撮影されています。しかし今年はAiとの融合。つまりアンドロイド。スマホです。スマホの手持ち撮影です。最近のスマホは素晴らしい進化。恐ろしい進化です。手持ちで夜景を。最新Ai技術を駆使しております。詳しい機能は解りませんが、おそらく早いシャッタースピードで数秒、何枚も撮影し重ねて画像処理をしているようです。もちろん数秒ですと手振れ被写体ブレを起こします。しかし、そこでAi。数枚の写真のズレを修正し重ね明るくなるよう画像処理をスマホが数秒で行なっているようです。これで三脚無しで高画質な夜景を撮影可能にされたと予想しております。獅子丸とのAiの融合。ある時は一眼レフを超える画像をスマホで得られます。このスマホは私が富士山頂を登った時にも使われました。険しい岩を登る時、砂埃の多い下山にはスマホを使用しました。スマホの画像が一眼レフを超えるは難しい考えがありますが、私がカメラマン辞める事にした敵はスマホと言えます。恐ろしい敵、スマホ。写真の高画質を問う難題だと言えます。
今日は丸井でショッピング。水晶の勾玉のネックレス。麻紐が切れそうなので十勝石を加えリメイクしてもらいました。少し石の種類が多くなりすぎかなと思います。次回のリメイクは2つに分けてもらおうと思います。
いつの間にかLシリーズにアポズミ50がwebに掲載。Lアポズミ50vsMアポズミ50。私には両方とも買えず撮り比べ出来ませんが。アポズミ50どっちが良いのか誰か答えを知りたいです。