今日はエビス

今日は恵比寿 ガーデンプレイス エビスでビールを一杯といきたいところですが 獅子丸が留守番なので駆け足で

木村伊兵衛氏の作品を久しぶりに堪能 やっぱスゲ〜

 

お昼はロビン ハンバーグピラフ大盛

このドレッシングで口の中で野菜、ハンバーグ、ピラフが混ざるとマイウ〜

 

19:40前に南の方向にスターリンク衛星が観えました カメラを用意しないと出現するスターリンクトレイン

赤札

今日は川﨑大師 弘法大師さまのご開帳 赤札と御朱印を頂きました

凄い長い列 しかも何時頂けるかわからない不思議な赤札 でも並べば確実に頂けるようです

十年ごとにしか頂けない有難いお札 護摩業も

心が穏やかに

早朝ランニング

早朝、少し涼しいので走りました

富士が観えました

ムサシのキスゲは一週間前ほど街道からでもチラホラ咲くのが観えました ピークは過ぎてるようですがまだ花が観れます

ハンショウヅツ 今まであまり気にしていませんでしたが写真で観るとなかなかの美しさです

キンラン、ギンランも ササバギンランは見つかりませんでした

 

横中馬獅子舞

2019年以来の 変わる事なく伝えられています 疫を祓われる事を願ってきました

 

お昼はタニタ食堂 いつの間にか 新しい出店 優しく美味しい

 

見〜つけた

全財産を使ってしまいました ピッカリコニカも良いけど α7000父が使っていた世界初のAF 私が高校の時貰ったカメラ 父が自慢していましたがグリップが劣化してボロボロ α7000の中古を探しても全部劣化 亡き父に

天神ラーメン

今日は天神ラーメンで生餃子をお土産に

意外とニンニクが効いています 二十年ほど前、父も母も焦げてるとブチ切れたことがありました

 

庭にはヒトリシズカの芽が伸びていました

訂正 フタリシズカでした ヒトリシズカは出てこないようです

ヤマツツジ?

今日は桜ヶ丘公園

獅子丸は木陰で山を散歩

多分ヤマツツジ

ここは多摩丘陵 狭山丘陵はヤマツツジは少しオレンジのような気がしたが 園芸の植樹のツツジもあるので自然種なのか園芸種が野生化したのかわからない 狭山丘陵は道が通行止めが多く今年はヤマツツジが見える所に入れない

ガチャ勝負

二回で獅子丸ぽいの出た コニカミノルタのミノルタα7000を求め旅

 

急遽、狭山丘陵へ

カメラが無いのでスマホでイチリンソウ ヤマツツジも花咲いていました

ここは群生地

 

有楽製菓で一息 暑い 冷たいソフトクリーム 私はバニラ

庭にはセイヨウジュウニヒトエ、ヤマツツジが咲きました

高尾の山

今日は少し迷い。昼前に思いきって高尾に登りに。

もうすでに下山する人も

マムシグサのようです

スミレを撮り続けて

シュンランも

ヤブレガサも発見

お寺でいつもの団子をいただき

山頂で富士

一気に下山

ニリンソウを 登りでは気づかず もう少し暗くなり花が閉じて

 

お寺で食べる団子が美味しい

急いで帰り獅子丸を

獅子丸、タコを見て眠る

EF 28mm f2.8 調べると1987年発売。もしかするとEOSシステムが出来た初代の28mmかもなぁ。この時代にこのレベル。ニコンと比べてみたいです。

 

小平でキチジョウソウとイワタバコの苗を購入。昔から前を通っていたが車を門の中に入れて良いのかわからず今まで中は知りませんでした。珍しい山野草の苗がありました。

真姿の池

暫く波紋を眺めていました。思った通りに瞬間をとらえるのは難しかった。お互いを尊重しあい、平和な日が来ることを願った。

 

お昼は牛丼家、朝定に一分間に合わず。券売機では朝定が消えていました。困って歩き辿り着いたのが。カレーハウス すぷ〜ん。近くのラーメン屋と迷いましたが。あえてカレー屋を選ぶのは滅多にない私です。限定カレー 豚肉とほうれん草としめじの煮込みカレー。何かスゲ〜。初めてなカレーで美味しい。お上品なカレーです。

 

セブンでレジ横、揚げたてカレーパンも食べました。外がカリカリで美味しい。今日はカレー日和。

浅草やら上野

先日の絵馬を奉納。今日もお餅を買い絵馬を頂きました。そして浅草へ。浅草は物凄い賑やか。えっ、日本人あまりいないのかなぁ。上野の山まで歩きました。

 

上野の東照宮。花園神社。天神さま。

上野大仏さまは門が閉まっていました。よ〜く観ると逆光で見えない大仏さまが。東京国立博物館では阿弥陀如来さまを拝んで参りました。