香丁木

数日前から咲き出していたが、今日数輪、香丁木が咲いているのを確認できました。去年、株を買い、植え替え苔を張りました。今年、初めて花を見ることが出来ました。まだ蕾みが付いているので、ドンドン咲くでしょう。

image

液ダレしない醤油注し

ゴールデンウィークに渋谷ヒカリエ8/に行き、買いました。実際に使ってみると、本当に液ダレしません。以前の醤油注しは蓋の隙間から漏れたり、液ダレし、周りがベトベトでした。この液ダレしない醤油注しなら清潔に使えます。結構便利でお薦めです。

image

うまかんべぇー祭り

今日は東大和市のうまかんべぇー祭りに行きました。一つ100円〜200円で色々な物が食べれました。何個か食べお腹いっぱいでした。

image

image

 

大和どん ご飯と唐揚げのコラボ

image

 

うまかんやき 焼きもちで小松菜、豚肉、イカ、キャベツが入ってます。

image

 

まぐろコロッケ

image

 

山カレー 小松菜とチーズが乗っています。

image

 

じゃがまるくん

image

 

手打ちそば 会津山都そば

image

コインです。これで投票します。

image

キヤノン 新宿サービスセンター

今日はキヤノン 新宿サービスセンターにデジカメのセンサー清掃に行った。キヤノンは一年間の保証で無料でセンサー清掃をしてくれる。6月で一年になるので清掃してもらった。ついでにファインダーの汚れも取れていた。春蘭、カタクリ、桜と忙しくカメラを酷使していたので、良かったと思う。ちなみに最近、写真番号が0000になったので一年間で一万カット以上シャッターを切った事になる。

image

 

都庁から我家に向けて撮りました。

イジメ

私は中学生時代、イジメられていた。暴行を受けられた事もあった。それが今でも夢で出てくる。トラウマになっている。当時、イジメに関しては、先生側の考え方は、イジメられる側に問題がある。先生側は何も対処してくれなかった。今でもイジメられた生徒の名前、イジメられたのに対処しなかった先生の名前が鮮明に記憶されてる。イジメた生徒も先生も、過去の記憶は美化していると思う。私の当時の先生が今になり、校長や、副校長になっているだろう。あるいは、イジメた生徒が先生になっているかもと思うと、今の教育は、本当に良いのだろかと思う。心に深い傷をおおった者は、今でも時々、トラウマとして出てくる。今でも苦しんでいる。

ヒカリエ よーじやカフェ

ヒカリエB1のよーじやカフェでパフェを食べました。リーはもちモンブランセット、チュッピーとポーは柚子ソーダーフロートを頼みました。パフェは色々な物が入っており抹茶アイス、バニラアイス?、葛餅?、白玉?栗が入っていると思います。どれも相性良く、美味しかったです。表面に描かれたよーじやの顔のマークが素晴らしいです。

image

image

image

 

 

 

早速、渋谷に行く。

5月1日に渋谷は最後と書きましたが、今日は家族四人で渋谷に遊びに行きました。チュッピーとポーは渋谷は109だと言うので109に行きました。四人とも場違いの感じで、一階から最上階まで周りました。その後、パルコのFUNASSYI FANTASY WORLDに行きました。フナッシーの展示場です。チュッピーはフナッシーが大好きなので、とても楽しかったそうです。東急本店からバスで渋谷駅に戻り、ヒカリエに行きました。ヒカリエ8/は私のお気に入りの場所で、日本の名品が揃っています。リーは醤油注しを買いましたが、私は鉄瓶を買いたいと言うと、拒否されました。四万円もするからです。無水鍋も、ここで展示しているの見て買いました。8/は本当に良い物を扱っています。

image

渋谷駅 ラ王

渋谷駅山手線外回りのホームにラ王を食べさせる、店があります。今は、つけ麺をやっており、並盛り、中盛り、大盛り、全部300円です。家族四人で大盛りを二杯で分け合って食べました。つけ麺の名店程では無いですが、インスタントとは思えない質感でした。

image

 

三島 うなぎ すみの坊

三島 うなぎ すみの坊(前 うなよし)で、うな丼を食べました。並でしたが値段は、物凄く高かったです。数年前よりも確実に高価な食べ物になりました。しかし、三島の老舗の鰻屋の一つなので思い切って食べました。うなぎは外側はパリッと内はふっくらとし甘いタレがマッチし、とても美味しいです。鰻屋では日本一美味しいと思います。浜名湖では老舗の店では食べたことが無いですが、三島の方が美味しいと思います。店は行列ができ店の階段から外まで、並んでいました。四人で満足し食べれました。

image

三島

今日はリー(妻)、チュッピー(長女)、ポー(次女)と四人で妻の実家静岡県三島市に帰省しました。朝は伊豆の国市の江間いちご狩りをセンターで妻の母と妻の姉家族と合流し苺狩りをしました。30分苺食べ放題です。大きいのから小さいもの、赤いものから青いもの、裏を良く見ると傷んでいるものもあり、自分で吟味して採りました。比較的に小さく赤い方が甘かったです。最初はレンニューを付けず、苺だけで食べ、後半レンニューを付け食べました。皆、何個食べたか判らない程、食べました。お腹一杯でした。その後、伊豆長岡の黒柳で温泉饅頭食べに行きました。出来たての温かい饅頭は美味しかったです。次は村の駅で花束を買い、妻の父の、お墓参りに行きました。最後は、妻の実家でゆっくりし、村の駅で買った、ちらし寿司を食べました。新鮮でお買い得で美味しかったです。

ポーの主張

ポー(私の下の子)が、もう小さい生き物じゃ無いと主張するようになりました。最近はレストランで、お子様ランチを残さず食べるようになりましたので、小さい生き物を卒業する事になりました。でも、まだまだ大きな生き物にはなれません。

写真作家活動、最初の一歩

写真作家活動の一歩として、新人写真家のためのコンテストに応募しようと思います。何件か応募しようと思います。もし、コンテストが駄目なら、自費で個展を開こうかと思います。早く自分の作品を世に公開したいと思いますので、皆様、今しばらくお待ち下さい。6月30日締切のコンテストがあります。少しでも多く撮りためたいです。

パイナップルの葉

パイナップルをもらいました。丸ごとです。パイナップルに葉が付いています。それを育ててみたいと思います。一度成功した事がありますが、大きくなりすぎ手に負えなくなり捨ててしまいました。今回は大きくなっても場所が確保できたので育ててみます。今日はパイナップルを切り、切り口を陰干しします。3日間ほど干すと切り口から雑菌が入りにくくなるそうです。

image

渋谷通い最後の日

渋谷へ通い6か月がたち今日、渋谷通い最後の日となりました。今度は、いつ渋谷に来るか解りませんが、めったに渋谷に出る事は無いでしょう。渋谷に通っていた皆様、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。

DSCF1070

 

狭山丘陵

狭山丘陵で日当たりの良い雑木林でキンラン、ギンランが開花しだしました。希少な植物です。公園管理者の方は植物採取は絶対にしないで下さいとの事です。観るだけにして下さい。狭山丘陵には他にも希少な動植物が生息してます。是非、観察に来てください。

樺細工

渋谷ヒカリエ8/で前から気になっていた物が有りました。樺細工の茶筒です。秋田の工芸品で桜の樹皮で造られています。もともと武士の副業で造られていたそうです。適度な湿度で茶葉を保存できるそうです。使い込むとツヤが出て良くなるそうです。木目が綺麗に出て気に入り買ってしまいました。

image

UCC ブラック無糖

UCC ブラック無糖でNISSANのミニカーがオマケに付いてました。今までも色々なオマケを出していて。私は集めています。今回も何件もコンビニを周り全種類集めました。コンビニしか売っておらず、毎回違う店で販売してます。
image

高田馬場 ばりこて

今日は、高田馬場のばりこてで昼食を取りました。今回はチャーシュー麺を食べました。多分、豚骨?白いスープです。あまり、こってりしてません。麺は細麺ストレートで、替え玉を頼みました。チャーシューが薄く切っているのに口の中で肉汁が出てきます。とても美味しかったです。

DSCF1032

ブナの盆栽

ブナの盆栽が駄目になったのか不安でしたが、今日、若葉が出てきました。私のコレクションの盆栽で冬を越せなかったのは紅葉だけでした。私の盆栽は他は若葉を出しました。ブナの盆栽は苔が元気ありません。苔も新たに出てくると良いのですが。

image