去年十二月にMPを入院。銀座には行けないので宅配便で送りました。今回もファインダー窓切替の故障。またかよ。前回の保証期間は過ぎていました。どうやら又ドイツ行きになったようです。一週間ぐらいで帰ってきました。今回は前回より安く修理されました。原因はグリスの硬化。たまに使って動かしてくださいと。でもコシナもマミヤも硬化でファインダー切替出来なくなった事ないよ。日本製の方が優秀?不思議な崇拝がMPなら許されるカメラなの。今はテスト撮影中です。
Category Archives: 未分類
緊急事態宣言
二回目の緊急事態宣言。一都三県。東京、埼玉、千葉、神奈川。
また緊急事態宣言が出るようです
今日、東京では千二百人超えの感染。大晦日の千三百人超えに続く多さ。また緊急事態宣言の内容も少し出てきました。危ない。医療に少しでも負担をかけない行動が必要な時が続いています。今は人との接触を少しでも減らすしかない時。またいつか人と人との繋がりが大事になる事を願って自粛しています。
各々自分の部屋で
家族全員、風邪、熱など症状無しで正月を乗り越えました。大晦日、正月と各々部屋で過ごしたお陰かもしれません。依然と病床、医療はひっ迫しているので、感染対策を続けようと思います。
まだ初詣には行けていません。
静かな夜
今年は静か。例年とは違う夜。初太鼓も聴こえません。ポンポンポンと何回か音が聴こえました。花火なのか太鼓なのかも判らず。しけた花火のような音。静かな街。
走る
今日はミズノマスクを装着しランニングテスト。まずはミズノマスクを装着。⤵︎
さらにその上にこれ⤵︎
ワークマン ネックゲイター。を装着。走ります。最初二キロ。少し息苦しいがなんとか行けそうな位。スピードを落とせば走れます。四キロ越え。少しヤバい苦しい。でもゆっくりと走る。六キロ手前。苦しい。危ない。がっ頑張って六キロでゴール。人がいない所でマスクを外し呼吸。ミズノマスクが下半分が湿っていました。これは苦しくなるよな。でも使い慣れれば使えるマスクかもと思います。今まではネックゲイターの下はウレタンマスクでしたが、少しは飛沫防止アップ出来ると思います。
ネックゲイター、ミズノマスク共ウイルス侵入防止効果について表記されていません。でもマスク無しよりかは期待出来ると思います。
ミノルタ MC35mm F2.8
ミノルタのマニュアルフォーカスレンズ。古いタイプで写りが悪いと設計を変えMDで新たな構成で販売されたレンズです。撮影して現像が返ってきたので見ていました。普通に写る。少し画質が悪くオールドレンズ感はありますが。癖玉と言われる程でもなく。むしろMDの再設計されたレンズの方が癖玉かと思います。
柚子湯
今日は冬至。一年で一番、日が短い日です。が日の入りは数日前から遅くなっているようです。日の出も遅くなっているので一日の日照時間は短くなっているそうです。日の入り後は土星と木星の最接近をお山で観ました。イベントごとが少なくなっているので家族連れや二人連れで観に来ている人もちらほらと見えました。今年もご近所さんから柚子を頂き、又獅子丸の友達飼い主さんにも柚子を頂きました。柚子湯で体を温めました。
一応、土星木星を撮影。点が二つ。無駄だと思い数カットで終わらせました。後で自宅に帰り良く見ると二つの点の右上の方、拡大するとラグビーボール状に。土星のリングが写っています。ブレは無いように撮影してるので。二百ミリに二倍テレコン、三十分の一のf8.0 感度100。
APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical遂にVM
コシナさんのフォクトレンダーレンズで気になっていましたレンズ。アポ ランターがMマウントで登場。来年一月発売の発表。ソニーミラーレス用で販売され注目されMマウントはいつ出るのかと?期待されたレンズ。是非、試したい。けど当分は節約が続くことになりそうです。コロナ禍。何が起きるか不安ですから。
宇宙ステーション 再撮
宇宙ステーションを今回は一眼で狙いました。写真中央低い木の上から雲の中に消え斜め右上に直線を描いています。薄らとしか写ってないのでコントラストを上げ強調してみました。宇宙ステーションは雲を抜け暫く線を描き右上で地球の影に入り消えました。写真に傷が入った程度に薄ら線があります。思ったよりも計算通りに見え驚きました。東京の空は明る過ぎるのが撮影の難です。意外だったのは肉眼で観え無い星が写っていることでした。感度五十、絞り八、シャッター三分位。空が暗ければ絞りを開けもう少し軌道が写るのに。雲の中に白い点。北極星?少し低い気もしますが、白い点を中心に僅かに星が円を描いて見えます。
都内病床率が七十%越えに。もう意地でも感染らないように対応しないと。コロナ禍中、最大の用心を。
キヤノンEOS10QD
今日は久しぶりにフィルムカメラ、EOS10QDのAランクを発見しました。父の月命日に高校生時代に父に買ってもらった同機種です。懐かしく使い方が慣れず、キヤノン後半のフィルムカメラとは少し使用が違い、わかりずらいカメラです。露出計も+-だけでメーターが無いお粗末なカメラだったか記憶をたどりました。よくこのカメラで写真を勉強したなと思いました。高校生の写真部程度なら問題無い一眼レフです。早速、撮影したいのですがコロナとは・・・・・
胃がん大腸がん検診
こんな時に検診とはと思い健康センターへ。消毒、間隔を開けて順番待ち。移動式の車両タイプの検診でした。昼食後、バリュームで胃が張る。
お昼過ぎに五百人越えの速報。今まで通り手洗い、うがい、マスク、消毒です。
ガストで初めてのから良し。普通。サミット、ライフの人気からあげの方が美味しいかも。一個百円越えならLチキ、ファミチキ、ナナチキの方がお得。
夜の少ない時間帯に散歩。あれだけ都知事が言っているのにマスクを付けず歩く者、走る者が多く。なぜマスクを付け感染予防する者が隅で避け歩き、マスクの無い者が道の真ん中を堂々とゆくのか。月の近くには惑星か明るい星が。スマホはコントロールが難しく思ったようにいかない時があります。
上から土星、木星のようです。冥王星も近くに小さくあったようです。
夜食はファミマのとろさば。百円セール中と思いレジに行くと百五十円。百六十円を超えるとダメみたい。戻すわけにいかず買い食べました。期待外れなサバでした。
ドンキー 一号店
今日はランニング前にドンキー 一号店に行きました。マスク箱入りも数百円で、アルコールジェルも有りました。洗えるマスクは種類豊富でした。家電売り場へ行くとシャープ プラズマクラスター空気清浄機が。税金入れると一万八千円でお釣りが。自宅には一台プラズマクラスターが。二台目を。新たに別の階に空気清浄機を置きました。
東京、全国で過去最多の感染者数。夜のお山にお散歩する人も少なくなってきました。