MP修理

去年十二月にMPを入院。銀座には行けないので宅配便で送りました。今回もファインダー窓切替の故障。またかよ。前回の保証期間は過ぎていました。どうやら又ドイツ行きになったようです。一週間ぐらいで帰ってきました。今回は前回より安く修理されました。原因はグリスの硬化。たまに使って動かしてくださいと。でもコシナもマミヤも硬化でファインダー切替出来なくなった事ないよ。日本製の方が優秀?不思議な崇拝がMPなら許されるカメラなの。今はテスト撮影中です。

瀧神社初詣

近所の神社、瀧神社へ。家族全員で参拝するのは今年初めてです。チュッピーもポーも学生。感染するわけにいかないから、近所の人が少ない神社で。今年の初詣は例年通りとはいかないから。


写真学生時代、一本の木をテーマに作品を造る課題がありました。その時、候補に瀧神社のケヤキの木を観に行きました。チャリチャリで小平からここまで来ました。そんな事は二十年以上たち忘れていました。引越ししてこの地に住み暫くして思い出しました。学生当時の東京の巨木の本に鉛筆でこの木に丸が描かれておりました。意識してこの地に来たわけではないのですが、昔に縁があったとは驚きました。

カメラ缶発見

府中のカルディでカメラ缶発見。チョコが入ったカメラ缶です。少しカメラの機能を考えると雑な感じがしますが、レトロで飾るのには面白いかもしれません。お一人様、一個で四種を集めるのに数日かかり苦労しました。

小平市役所食堂

今年も早速、小平市役所食堂へ。カキフライ定食とラーメン。変わらず美味しい。午後一時過ぎで食堂は空いていました。カキフライは揚げたてサクサク、中身はジューシー。ラーメンも美味しい。感染予防対策もしっかりで安心して食べれました。

また緊急事態宣言が出るようです

今日、東京では千二百人超えの感染。大晦日の千三百人超えに続く多さ。また緊急事態宣言の内容も少し出てきました。危ない。医療に少しでも負担をかけない行動が必要な時が続いています。今は人との接触を少しでも減らすしかない時。またいつか人と人との繋がりが大事になる事を願って自粛しています。

各々自分の部屋で

家族全員、風邪、熱など症状無しで正月を乗り越えました。大晦日、正月と各々部屋で過ごしたお陰かもしれません。依然と病床、医療はひっ迫しているので、感染対策を続けようと思います。

まだ初詣には行けていません。

走る

昨日一日は休んで、今日は走った。しかし大晦日、正月一日、二日と食べて太ってしまいました。コロナぶ太りと正月太りとで±0。

ランニングシューズはボロボロ。有名スポーツブランド買いに行けません。

今年も

午前中は私とリーで代表してお墓参り。

おせちはシェラトン都ホテル東京。一日で家族でペロリと完食。

旧甲州街道は午前中ガラガラ。もしかしたらとフォーリスまで車で入れ地下駐車場に入れました。青木屋で赤飯を買い干支の縁起物を頂きました。

父には日本酒を用意しました。浅間山公園の近くのセブンでしかない府中のせんげん山。ラベルだけで中身は福島の日本酒。

ポーとチャッピーはガキ使で笑っていました。

静かな夜

今年は静か。例年とは違う夜。初太鼓も聴こえません。ポンポンポンと何回か音が聴こえました。花火なのか太鼓なのかも判らず。しけた花火のような音。静かな街。

餅は餅屋

今日は餅を買いに。毎年、小平の福栄堂。お墓を掃除しに小平へ。鏡餅も供えました。

小平の東京うど。明日は年越し蕎麦と天麩羅。

ご親戚からもついた餅。大量の餅を備蓄。

夕方から強い北風。急遽、正月飾りを玄関の内側に入れました。

走る

今日はミズノマスクを装着しランニングテスト。まずはミズノマスクを装着。⤵︎

さらにその上にこれ⤵︎

ワークマン ネックゲイター。を装着。走ります。最初二キロ。少し息苦しいがなんとか行けそうな位。スピードを落とせば走れます。四キロ越え。少しヤバい苦しい。でもゆっくりと走る。六キロ手前。苦しい。危ない。がっ頑張って六キロでゴール。人がいない所でマスクを外し呼吸。ミズノマスクが下半分が湿っていました。これは苦しくなるよな。でも使い慣れれば使えるマスクかもと思います。今まではネックゲイターの下はウレタンマスクでしたが、少しは飛沫防止アップ出来ると思います。

ネックゲイター、ミズノマスク共ウイルス侵入防止効果について表記されていません。でもマスク無しよりかは期待出来ると思います。

走って

少し体重が減った?かなと。体重計を眺めてます。これを飲み始めたから?⤵︎

家族で半分づつ毎日飲み始めました。免疫がつくようにと。体重が減るとは書いていませんが乳酸菌のお陰か家族体調良く過ごしています。

今更、ミズノのマスクの当選がきました。最新の冬用マスクも買えるのですが、最初に出た夏用マスクを注文。ランニング用に使えるかな。

ローソン100 早速百円お節


のどぐろ蒲を食べました。プリプリの淡白な白身の味。少し甘みと塩味も感じました。蒲鉾としては美味しいと思います。鍋物などに入れれば美味しい出汁にもなるのでは。のどぐろの味を知らない私ですが一本そのままで軽く食べれる美味しいオススメ品です。

クリスマスにミラクル

今日は天神町のいなげやでNTT公衆電話 増版。三種が新たに増えました。今日はクリスマス。三回のみで新種類を三種揃いました。最小限で全種揃うミラクルがおきました。今回は全六種。その内、三種は前回のシリーズで出ています。

公衆電話スタンドも出ました。

お山は静か

今日もお山で。噴水のイルミネーションも遂に止められました。お山のワンちゃんの飼い主さんからクッキーを頂きました。今日はお家でと。早々に皆さんと帰りました。お山のワンちゃん達は手造りオヤツが皆大好きです。今日はツリーのオヤツに獅子丸も注目です。

獅子丸はサンタを待って眠ってしまいました。

ミノルタ MC35mm F2.8

ミノルタのマニュアルフォーカスレンズ。古いタイプで写りが悪いと設計を変えMDで新たな構成で販売されたレンズです。撮影して現像が返ってきたので見ていました。普通に写る。少し画質が悪くオールドレンズ感はありますが。癖玉と言われる程でもなく。むしろMDの再設計されたレンズの方が癖玉かと思います。

熊野宮

今年は年末年始を避けるため、本日、熊野宮でお詣りにい行きました。

今日は熊手を納め、破魔矢を頂きました。

農協では藍のマスク。今は使い捨てを主流に使っていますが、洗えるマスクを買ってしまいました。

柚子湯

今日は冬至。一年で一番、日が短い日です。が日の入りは数日前から遅くなっているようです。日の出も遅くなっているので一日の日照時間は短くなっているそうです。日の入り後は土星と木星の最接近をお山で観ました。イベントごとが少なくなっているので家族連れや二人連れで観に来ている人もちらほらと見えました。今年もご近所さんから柚子を頂き、又獅子丸の友達飼い主さんにも柚子を頂きました。柚子湯で体を温めました。


一応、土星木星を撮影。点が二つ。無駄だと思い数カットで終わらせました。後で自宅に帰り良く見ると二つの点の右上の方、拡大するとラグビーボール状に。土星のリングが写っています。ブレは無いように撮影してるので。二百ミリに二倍テレコン、三十分の一のf8.0 感度100。

まだ元気に生きています

未だ家族五人は無事に生きています。周りにも感染者など出ていません。感染拡大予防を徹底しています。

ニトリのマスクが少し値下げしていました。在庫も充分ありました。

都内では夕方に八百人を超える速報。急遽、早めの帰宅。

免疫機能

セブンのキャンペーン。一本買うともう一本クーポン。免疫機能。免疫研究。何かわからないが今は有難い飲み物なのだろうか。味は普通。スポーツドリンクぽい。

農工大カルピスと併用して乳酸菌を。納豆も追加。

普門寺のイチョウ。

高幡不動尊

今日は年末年始を避けるために、高幡不動尊へまいりました。今年は智剣を。お不動様が右手に持っていらっしゃる剣です。

日野市の珍しい大根の沢庵。TVで見たので、農協に寄り見つけました。

令和天皇献上大根と。

ふたご座流星群

夜中にベランダ。寒い。オリオン座の上ぐらいに目視で数秒で二個観えました。ポーはその時目をそらしてみておらず眠ってしまいました。カメラはその時シャッターが開いてなく映りません。その後は見えず。写真に写すのは難しいようです。

三十秒露光で連写モードにしレリーズを押したまま放置。部屋の中で眠っていました。一時間以上たち目が覚めカメラをOFF。百枚を超える写真。その内二枚もしかしてと選びました。

下の中央の少し左に線が。冬の大三角も写っています。流星を直線で結ぶと、一際明るい星、太陽の次に明るい恒星、シリウスです。

右下にオリオン座の三つ星。その下に線が。

府中の森公園 宇宙ステーション きぼう

きぼうは北西から真上を通り南東へ。きぼうは地球を周り続けています。空を見上げて希望を。

感度より絞りを開けると奇跡が写るようです。撮影時はオーバー露光でもフォトショップでアンダー補正すると良いようです。以前とワンショットにこだわっています。中央下から上に薄く線があります。

里山ボランティア体験 みかん収穫

今日はみかん収穫。ボランティア体験をしました。山の奥に進むと斜面にみかん畑が広がっていました。厚めの上着で少し収穫作業をすると少し汗をかきました。多くのボランティアさんと作業後、休憩。山の上から街並みを観てみかんを頂きました。最後にみかんのお土産を頂きました。

久しぶりの里山のイベント。集合場所を里山民家と勝手に思い込み、時間に遅れご迷惑をかけてしまいました。

お昼は満月うどん。もりうどん、かしわ天、まいたけ天。コシがあり美味しいうどん。揚げたての天ぷらを食べました。

お会計時にくじを引き満月オリジナルグッズを貰いました。

きぼう

宇宙ステーション きぼう。コロナ禍に。今、何も出来ないから。空を見上げて希望を。

感度を一絞り分上げましたが、またまた薄らと線を描くことしか出来ませんでした。多くの人が多重露光で写真を重ねて撮るのが主流のなか、ワンショットにこだわっています。絞りを開ければ良いのですが。今日は宇宙ステーションが出てくる方角を間違えました。西北西。西北の西よりですが、西北の北と勘違い。予想した方角と違う方角に出現しました。おまけに宇宙ステーションがフレームアウトしたと思いシャッターを閉じてしまい途切れています。中央下から左上に線が薄くなって写っています。

APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical遂にVM

コシナさんのフォクトレンダーレンズで気になっていましたレンズ。アポ ランターがMマウントで登場。来年一月発売の発表。ソニーミラーレス用で販売され注目されMマウントはいつ出るのかと?期待されたレンズ。是非、試したい。けど当分は節約が続くことになりそうです。コロナ禍。何が起きるか不安ですから。

宇宙ステーション 再撮

宇宙ステーションを今回は一眼で狙いました。写真中央低い木の上から雲の中に消え斜め右上に直線を描いています。薄らとしか写ってないのでコントラストを上げ強調してみました。宇宙ステーションは雲を抜け暫く線を描き右上で地球の影に入り消えました。写真に傷が入った程度に薄ら線があります。思ったよりも計算通りに見え驚きました。東京の空は明る過ぎるのが撮影の難です。意外だったのは肉眼で観え無い星が写っていることでした。感度五十、絞り八、シャッター三分位。空が暗ければ絞りを開けもう少し軌道が写るのに。雲の中に白い点。北極星?少し低い気もしますが、白い点を中心に僅かに星が円を描いて見えます。

都内病床率が七十%越えに。もう意地でも感染らないように対応しないと。コロナ禍中、最大の用心を。

ローソン100ロール

ローソン100のロールケーキ。ローソンレベルの美味しさでした。クリームも上品な甘さ。高級ロールケーキと遜色無い美味しい夜のデザートでした。

平安院へ。父、御先祖様に家族五人の無事をご報告しました。

前夜中にNHKのはやぶさ2の生放送を観ていました。パラシュートで落ちてくる映像を期待して我慢し待ち観ました。小さい光がスーと横切る映像、何かカプセルの信号を受信したと終わってしまいました。エェ〜。夜遅くまで頑張ったのに。しかしコロナ禍の嬉しい話題です。

キヤノンEOS10QD

今日は久しぶりにフィルムカメラ、EOS10QDのAランクを発見しました。父の月命日に高校生時代に父に買ってもらった同機種です。懐かしく使い方が慣れず、キヤノン後半のフィルムカメラとは少し使用が違い、わかりずらいカメラです。露出計も+-だけでメーターが無いお粗末なカメラだったか記憶をたどりました。よくこのカメラで写真を勉強したなと思いました。高校生の写真部程度なら問題無い一眼レフです。早速、撮影したいのですがコロナとは・・・・・

半影月食

六時半前。今日は満月。月食。ビーバームーンと言うそうです。お山で獅子丸はお友達と見ていました。もっと影で欠けるのかと思いましたが、変化無し。とりあえず撮影。後で左上が暗くなっているのが月食と知りました。

自主外出自粛

只今から自主自粛させて頂きます。人との接触を出来るだけ減らし感染拡大予防に協力させて頂きます。

家族五人は今でも風邪などの症状はみられなく無事に過ごしています。PCR検査は今も受けれていない状態です。


不要不急の外出の自粛。今一度、大事な人を守るために必要な行動だと思います。

ローソン ふっくらあじフライ

今日は午前中に武蔵野公園で一時間程ランニング。走った後お腹が空き過ぎてローソンへ。ふっくらあじフライ。レジ横惣菜の中ではデカく安い。一個その場で食べました。厚みのある身でふっくらとデカく食べ応えがある商品。美味しい。そのうち海沿いのアジフライの名店にも出掛けたいです。

宇宙ステーション

野口聡一さんが乗る宇宙ステーション。夕方五時半過ぎにお山の上で見えました。スマホのナイトモードで撮影。撮影に数秒かかるので線になる事を期待しましたが。星より僅かに線に見えます。一眼レフで三脚に固定し長時間露光なら写るのでしょう。宇宙ステーションは高く飛ぶ飛行機と同じ位の速度で白く輝き移動していきました。

獅子丸はお山のワンちゃん達と見ていました。

胃がん大腸がん検診

こんな時に検診とはと思い健康センターへ。消毒、間隔を開けて順番待ち。移動式の車両タイプの検診でした。昼食後、バリュームで胃が張る。

お昼過ぎに五百人越えの速報。今まで通り手洗い、うがい、マスク、消毒です。


ガストで初めてのから良し。普通。サミット、ライフの人気からあげの方が美味しいかも。一個百円越えならLチキ、ファミチキ、ナナチキの方がお得。

夜の少ない時間帯に散歩。あれだけ都知事が言っているのにマスクを付けず歩く者、走る者が多く。なぜマスクを付け感染予防する者が隅で避け歩き、マスクの無い者が道の真ん中を堂々とゆくのか。月の近くには惑星か明るい星が。スマホはコントロールが難しく思ったようにいかない時があります。

上から土星、木星のようです。冥王星も近くに小さくあったようです。

夜食はファミマのとろさば。百円セール中と思いレジに行くと百五十円。百六十円を超えるとダメみたい。戻すわけにいかず買い食べました。期待外れなサバでした。

ドンキー 一号店

今日はランニング前にドンキー 一号店に行きました。マスク箱入りも数百円で、アルコールジェルも有りました。洗えるマスクは種類豊富でした。家電売り場へ行くとシャープ プラズマクラスター空気清浄機が。税金入れると一万八千円でお釣りが。自宅には一台プラズマクラスターが。二台目を。新たに別の階に空気清浄機を置きました。

東京、全国で過去最多の感染者数。夜のお山にお散歩する人も少なくなってきました。

西の空に

スマホ、アンドロイド、レンズ一個ので撮影。二本指で画面を拡大。意外と綺麗に写っています。一眼も三脚も高額な望遠レンズも要らない。カメラマンは要らない。怖〜。