走る

走る。公園の中を。苔。

ソメイヨシノの木。苔がはえています。今年も桜は難しいようです。公園内には花見による飲食を注意する看板が増えました。

桜の下を走るのも今年はあきらめるようかもしれません。

東京は桜の開花を発表。都立公園は当面の間、駐車場は封鎖。里山民家にも当分は行けません。

東日本大震災

十年が経ってしまいました。東北地方には幾度も行きましたが、震災後足を踏み入れたことは一度もありませんでした。私には震災の爪痕を写真におさめることができませんでした。コロナの収束後に最初に訪れたいと思います。

公園には大寒桜が満開です。

杏の花が咲いてます

お山の近くの通りに咲いている花は杏だと獅子丸の友達の飼い主さんに聞き観に来ました。杏の並木道の一部で綺麗に花が咲いていました。実は食用では無いと書かれています。いままで歩いていましたが気付いていませんでした。


獅子丸は花よりお山でボーッとしたいようです。

深大寺 達磨市

深大寺 厄除元三大師大祭です。

今年は深大寺の達磨市に行けました。去年はコロナのため行くのをやめました。今年はコロナ対策万全で。

今年の達磨には阿を。

一昨年の達磨には吽を。

同じ作り手さんから同じ達磨を。

僧侶さんに吽を入れて頂いた達磨を納めます。少し寂しいですが。一昨年、去年の悪いものを達磨さんに託しました。心願成就の感謝を込めて。


ちなみに私がお気に入りのこの達磨。東京ダルマとか多摩ダルマとか言われております。高崎ダルマより堀が深い顔が特徴。瑞穂の達磨です。

デカい。高そう。

玉乃屋さんで月見蕎麦を軽く食べ帰りました。

元三大師さまの降魔札を頂き疫病退散。私が子供の時代、農家の玄関に貼ってありました。子供の頃の私には怖いイメージしかありませんでした。

蜂の子缶詰

缶詰置場から出てきた蜂の子缶詰。二年近く賞味期限が過ぎているではないですか。中身は?開けてみました。

何か変化あるのでしょうか。チュッピーは開ける前に逃げ出しました。ご飯の上に少しかけて食べてみました。何かの佃煮?(正確には甘露煮と裏に表記)そこそこ美味しい甘い佃煮味でした。長野では貴重なタンパク源。

ローソン 串カツ田中

前々から気にしていたローソンの串カツ田中シリーズ。今日は弁当を発見。ついつい昼食と夕食の間の中食。二度付禁止のソースが多すぎると思いましたがダブダブにかけても美味しいソース。まいうー。カフェラテは無料クーポンで頂きました。フワフワな。

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘揺れ

なんだ。二十三時零八分。スマホが緊急地震速報が鳴り揺れ出した。物凄い横揺れと少し上下に。数十秒。福島県沖のようです。三一一を思い出しました。

我が家、五人は無事です。

府中市、震度三。凄い揺れだったけど。津波の心配なしみたいです。

朝になり状況がニュースで。東北の方々にはコロナ、地震に負けないで欲しいです。

夕方の散歩

昼間は晴れて暖かく。夕方散歩に。今日は暖かいね、暑いぐらいだねと獅子丸のワンちゃん友達と話していると突然北風が。空には黒い雲。少しポッつんと雨が。すぐにやみましたが。風で寒くなりました。急な天候の変化。不思議な雲。

エラー缶ビール

武蔵野の夕焼け。

ファミマの限定ビール。ラガーのEがAのエラー缶。販売しないのをもったいないと販売で話題。夕方は各店数本と少なくなっていましたが夜には大量に置いてありました。話題になりすぎ珍しくはないかも。

節分

今年は不思議な二月二日の節分。今年は異例。どこも豆まきは中止。豆を頂いて各自ですませる節分。と言うより緊急事態宣言延長。節分どころで無い。国民負担。国民願い。そろそろ我慢にも程が。周りは限界超えて次は我が身。

我が家も皆全員元気。風邪すらなく過ごしています。

ローソン100 ハンバーガー

マックを食べなく五年以上。ローソン100の百円バーガー。レンジでチンすると思いのほか美味しい。数日前にラップで包まれただけのハンバーガーも美味しかったです。百円でマック以上。

もこもっ。ローソン100の新商品。美味しい百円スイーツ。

Noctilux-M

ライカに50mm f1.2が。ノクティルックス。復刻版と。シルバーは限定のようですが、ブラックは限定なのかなぁ。昔、引伸レンズのケースが付いています。古いライカも引伸レンズのケースが付いているのもあります。シルバーは箱も復刻版のようです。

ブラックアルマイト九十万。アルマイトって何?ブラックは通常販売のよう。シルバークローム百九十万。百本限定。どちらも物凄い金額です。現行の五十ミリMマウント(ライカ製、コシナカールツァイス・フォクトレンダー製、某国を除く)で揃えたらカメラバッグはいっぱいになって重くなるでしょう。五十ミリ大好きな私には嬉しい話ですが五十ミリを撮影シーンで選ぶのも大変なことになるだろう。五十ミリで貧乏地獄になりそう。

私個人はアングロンの名を復刻して欲しいと思いましたが既にアングロンに変わるレンズが存在しています。無理な話か。

コンビニのドーナッツ

夜のコンビニで。セブンのドーナッツ。コーヒーとっ。思ったが今時、外で素手でとは。コーヒーだけその場で飲みドーナッツは持ち帰り。


ドーナッツ屋チェーン店と遜色ないドーナッツでした。

去年と今年とで都内鷽替神事は行くのを控えました。

異例の大統領就任式

特に問題なく大統領就任式が始まりました。異例なこともあるようですが。世界平和、地球温暖化、新型コロナウイルス収束を全世界が団結し新しい時代が始まる事を願っています。今は対立ではなく団結。世界の人々が同じ方へ向き平和を。

高幡不動尊初詣

ほのほうちわを頂きました。

今年は護摩行を外から。厄除けを願ってきました。

遅めの昼飯。穴子天丼。お客さんは多くいましたが、喋らずに静かに食べました。いつもと変わらず安くて美味しい。穴子は淡白で肉厚柔らか。四八天丼。

お忍びでファミマ2

ファミマで。貧乏チョコパン。何と同じ値段で。貧乏パンにチョコチップが入っている。高校生時代は貧乏パンより少し高級感があったのに。同じ本数で同じ値段。

我が家は家族全員、未だ元気。風邪の症状すら無し。PCR検査も抗体検査もしていませんが。

お忍びでファミマ

今は自粛中。ファミマで。

ファミマで百円のパン。高校生時代、写真部で貧乏パンと言われていたものと同じ物かと思います。(高校では山崎のパンを一本でバラ売りしていました。)高校時代に食べてた味か、それよりも美味しいかも。写真部の部長が写真部の国民食と部員に推奨して食べていました。貧乏パンを齧って、フィルムやカメラ、レンズを買う努力をしていたのを思い出しました。

医療崩壊、医療崩滅と言葉も、政府もメチャメチャ。感染数の減る要因もみれず。重症者、亡くなる方も。来月に何が良くなるのだろうか。昼夜外出自粛。不要不急の外出自粛。

MP修理

去年十二月にMPを入院。銀座には行けないので宅配便で送りました。今回もファインダー窓切替の故障。またかよ。前回の保証期間は過ぎていました。どうやら又ドイツ行きになったようです。一週間ぐらいで帰ってきました。今回は前回より安く修理されました。原因はグリスの硬化。たまに使って動かしてくださいと。でもコシナもマミヤも硬化でファインダー切替出来なくなった事ないよ。日本製の方が優秀?不思議な崇拝がMPなら許されるカメラなの。今はテスト撮影中です。

瀧神社初詣

近所の神社、瀧神社へ。家族全員で参拝するのは今年初めてです。チュッピーもポーも学生。感染するわけにいかないから、近所の人が少ない神社で。今年の初詣は例年通りとはいかないから。


写真学生時代、一本の木をテーマに作品を造る課題がありました。その時、候補に瀧神社のケヤキの木を観に行きました。チャリチャリで小平からここまで来ました。そんな事は二十年以上たち忘れていました。引越ししてこの地に住み暫くして思い出しました。学生当時の東京の巨木の本に鉛筆でこの木に丸が描かれておりました。意識してこの地に来たわけではないのですが、昔に縁があったとは驚きました。

カメラ缶発見

府中のカルディでカメラ缶発見。チョコが入ったカメラ缶です。少しカメラの機能を考えると雑な感じがしますが、レトロで飾るのには面白いかもしれません。お一人様、一個で四種を集めるのに数日かかり苦労しました。

小平市役所食堂

今年も早速、小平市役所食堂へ。カキフライ定食とラーメン。変わらず美味しい。午後一時過ぎで食堂は空いていました。カキフライは揚げたてサクサク、中身はジューシー。ラーメンも美味しい。感染予防対策もしっかりで安心して食べれました。

また緊急事態宣言が出るようです

今日、東京では千二百人超えの感染。大晦日の千三百人超えに続く多さ。また緊急事態宣言の内容も少し出てきました。危ない。医療に少しでも負担をかけない行動が必要な時が続いています。今は人との接触を少しでも減らすしかない時。またいつか人と人との繋がりが大事になる事を願って自粛しています。

各々自分の部屋で

家族全員、風邪、熱など症状無しで正月を乗り越えました。大晦日、正月と各々部屋で過ごしたお陰かもしれません。依然と病床、医療はひっ迫しているので、感染対策を続けようと思います。

まだ初詣には行けていません。

走る

昨日一日は休んで、今日は走った。しかし大晦日、正月一日、二日と食べて太ってしまいました。コロナぶ太りと正月太りとで±0。

ランニングシューズはボロボロ。有名スポーツブランド買いに行けません。

今年も

午前中は私とリーで代表してお墓参り。

おせちはシェラトン都ホテル東京。一日で家族でペロリと完食。

旧甲州街道は午前中ガラガラ。もしかしたらとフォーリスまで車で入れ地下駐車場に入れました。青木屋で赤飯を買い干支の縁起物を頂きました。

父には日本酒を用意しました。浅間山公園の近くのセブンでしかない府中のせんげん山。ラベルだけで中身は福島の日本酒。

ポーとチャッピーはガキ使で笑っていました。

静かな夜

今年は静か。例年とは違う夜。初太鼓も聴こえません。ポンポンポンと何回か音が聴こえました。花火なのか太鼓なのかも判らず。しけた花火のような音。静かな街。