好きな食べ物で

今日は独りでファミマの黒幕。ファミマのドン。そして、ファミチキ生みの親。上田元会長引退の置き土産!黒幕引き丼を夕食に食べています。確かにファミチキが一個入っています。そしてタルタルソース。野菜はカレー味でファミチキの味が引きだっています。美味しい弁当です。今日は誕生日。チュッピーは修学旅行で祝ってくれません。

お弁当の次は、私が大好きなピーマンの肉詰め。

締めはビーフシチューとライスです。

デザートも有りました。

カールショック

最近話題のカール。西日本にうす味とチーズ味が残る様です。スーパーではカールが棚から消えてしまいました。今日、リーが近くのスーパーでカールを発見。二個のみ有り買って来ました。今ではレアなカールチーズ味。家族で楽しみたいです。

私は小学生時代、カールが好きではありませんでした。見た目がカブトムシの幼虫に見えたからです。

日本ダービー

今日は東京競馬場で撮影。日本ダービーです。レースの中盤からレイデオロがあがって来ました。優勝はレイデオロ。しかし私の目当ては違います。高畑充希さん。表彰式に現れるのを待ちました。しかし望遠を使っても点にしか観えません。超望遠が欲しいです。もっと寄りたいですが超満員。数字前から列の順番待ち。早朝に場所取り。最前列を取るのは無理でしょう。今回は二百ミリに二倍テレコン。五百ミリの単焦点レンズが欲しいです。

左から柳楽優弥さん、高畑充希さん、ルメール氏、土屋太鳳さん、松坂桃季さん。

ゴール直前。

帰りに讃岐牛たべまい丼を食べました。

イオンモールでショッピング

今日は夕方からイオンモールでショッピング。ポーはシューズ。チュッピーはキャリーバック。獅子丸はドッグラン。皆楽しめました。帰りには家族でビックリドンキーで夕食。何を食べようが夜遅くでも何も文句言う者はいなく自由。私はシーハーハーサラダ、チーズバーグディッシュ三百グラムライス大盛り、ストロベリーソフトです。遠慮も気を使う相手もいなく家族で幸せに休日を過ごせる。お腹パンパンです。

前菜に。

メインに。

デザートに。

 

ジャパンプレミアム

今日は東京五輪 エンブレム横浜擦袖トートバッグが届きました。小池都知事様の風呂敷スカーフで話題になったジャパンプレミアムです。風呂敷は未だ再販されず手に入っておりません。本当はパラリンピックとセットで買えば良いのですが予算の都合で一つだけにしました。これで東京五輪に貢献しました。少しづつ東京五輪が盛り上がって?来ました。東京五輪バンザイです。

手打ちうどん 鷹

今日の昼食は三鷹の手打ちうどん 鷹です。ざる盛りうどんに肉汁で天ぷらのセットです。うどんは大盛りです。武蔵野うどんの特徴の一つである肉汁ですうどんは固めでは無くモチモチ系です。肉汁は優しい味で玉ねぎが甘さを出しています。天ぷらの衣は白色ですが揚げたてカリとしています。始め肉汁に何も薬味を入れず甘みを楽しみ、途中で七味を入れると更に甘みが引き立ちます。美味しいうどんでした。

第二十回 世界の中古カメラフェア

今日は東急東横で世界の中古カメラフェアに行きました。目当てはミノルタオートコードIIIでした。開店前に並び真っ先にミノルタオートコードIIIへ駆けました。しかし下のレンズにLEDを当てると拭きムラが有りました。もしかしたら拭きなおせば綺麗になるのかもしれませんが怖く、ためらい他の中判カメラを探しに行きました。グルグル周りペンタックスの43mm Lマウントを発見。しかしLEDを当てると曇り有り。写りには影響なさそうだが断念。今度はローライ40mm Lマウントを発見。これも曇り有り。又々断念。そしてもう一つの目当てのミノルタMD バリソフト85mmへ。もう売れてしまいました。ウロウロ悩んでいるとレア商品はドンドン売れて行きます。結局半日周り何も収穫無し。帰りにBunkamuraでソール・ライターの写真展を観て帰りました。

麺創研 紅 BLACK

今日の昼食は府中の麺創研 紅 BLACKです。店の入口が二つ有り違うラーメンを出しているようです。ラーメン二種を選び二つの入口の何方かに入るのです。今日はBLACKを選びました。黒醤油、黒コショウの辛味のラーメンです。厨房では鍋から炎があがっています。一口目、醤油の焦げた香ばしさが来ます。麺は太くうどんのようで腰があります。麺をすすると器からツユが弾け飛びます。注文すると熱いツユの状態で出て来ます。麺の大盛りが無いようですが一口目が強烈で量を多くは食べれないのかもしれません。御飯とセットで食べました。チャーシューに付いたコショウがパンチを出して来て御飯がすすみます。途中、ツユでコショウが流れてしまったのが失敗でした。味変辛みそが器の端に添えて有り少しづつ辛さを変化させ食べました。

らーめん ぐうたら

今日の昼食は三鷹のらーめん ぐうたらです。ぐうたららーめんを注文しました。まかない飯無料でした。豚骨スープですがアッサりした味で細麺でした。無料のまかない飯もチャーシューが乗り豪華でした。替玉百円でお腹いっぱいになりました。美味しいラーメン屋です。

獅子丸だワン

ママさん、美味しそうなキノコ見つけたワン。

今日は里山で散歩ワン。コアジサイが咲き始めたワン。

オカタツナミソウだワン。

今年は変だワン。フタリシズカがヨニンシズカだワン。

夜のコンビニで一人でオヤツ

只今、夜のコンビニで休憩中。一人でオヤツを食べています。今日のオヤツはビックリマンチョコ。キン肉マンバージョンです。バファローマンを願って一個百円のビックリマンを取りました。袋を開け光り輝くシールに興奮。なんじゃこれ〜。ガッかりです。昔は一個三十円のビックリマンだったのに。

沼津の干物

今日の夕食は沼津の干物、キンメの干物です。節約で前回よりは小ぶりにしましたが身が多く美味しいです。これからは日本の港を周り美味しいものを探してみようと思います。

獅子丸だワン

俺は海の男だワン。

パパさん達はアジフライ定食を食べたワン。匂いで解るワン。

パパさん達は肉厚でフカフカだと言ってたワン。獅子丸は海で待っていたワン。

色々な匂いがしたワン。

ママママさんも一緒だワン。

獅子丸が皆んなを散歩させたワン。

夕方から映画

今日は夕方から映画を観ました。「無限の住人」です。解散後初のキムタク映画だからと少し期待。いきなり斬りまくり。もしかしたらと思っていましたが、最近の時代劇路線へ。そして最後まで斬りまくり。刃物が何処から出てくるのか疑問。後半眠くなりました。最初から最後まで斬りまくりだけ。少しガッかりです。キムタク、何人斬りだろう。ギネスかな。

終わり哀しい展開に。エッ〜、キムタク最後に一言言っちゃったよ。

屋内喫煙

最近、飲食店の屋内喫煙が話題になっています。そんなの飲食店が勝手に決めればと思います。煙が嫌いなら禁煙の飲食店に行けば良いし、喫煙したければ喫煙可能な飲食店に行けばいい事です。

それより問題は歩きタバコ。煙嫌いの私には煙の臭いがすると周りを見、喫煙者から離れます。前を喫煙し歩かれると後ろかバケツで頭に水をかぶせたくなります。そしてポイ捨て。灰も吸い殻もポイ捨て。これを獅子丸が口に入れて困ります。歩きタバコ、ポイ捨ての罰則の方が先だろう。

屋外の灰皿置場も問題です。壁を作っても無駄。コンビニの前の灰皿、道の脇の灰皿。煙くって嫌だです。

私だけでしょうか。屋外の受動喫煙が先の問題でしょう。

ベセラー4×5 引伸機 4×5 アンチニュートンガラスネガキャリア

今日はヤフオクで知り合った方にベセラー4×5 アンチニュートンガラスネガキャリアを新品で売って貰いました。当然もう生産をされていない物です。新品で残っているのは少ないでしょう。MADE IN USAです。過激な方が買うよう言っています。ネガキャリアを開けると上下が外れてしまうUSA的な物でした。フィルムを固定する目安も無く、挟むとガラスがギリといい、今にも割れそうで怖い品物です。雑な作りにガッかりです。本当はダーストの4×5 引伸機を買いたかったのですが高価過ぎ仕方なくベセラーにしました。日本製のラッキーの引伸機の方が良かったかもと思ってしまいます。

ムサシノキスゲ

浅間山にはムサシノキスゲが咲き出しました。昔は武蔵野の台地に咲いていたようですが、今は浅間山にしか咲いていないようです。去年は新小金井街道で車から見た時は一面が黄色いと感じました。今年は少ないのか群生しているように感じませんでした。しかし今年は綺麗に咲いている時期に撮影に来れました。

里山×Sllow life 竹盆づくりとソフトカフェ

今日は家族五人で里山民家へ行きイベントに参加しました。二年ぶりの竹盆づくりです。先ずは竹薮への影響行き竹を切り倒す作業から始めました。竹を切り竹の鉢植えを作り出す作業をしました。底は三つ足に切り通気性を良くしました。鉢植えを作り終わると里山へ足を運び植物を探しました。最後に苔を張り暫く水に浸け完了です。完成後はクッキー、パウンドケーキに桜茶で竹盆を観てカフェです。楽しく大勢の人と楽しむ事が出来ました。

長男とチュッピーとポーは里山民家でお留守番をしていました。

神輿還御

早朝から御旅所に集まり神輿が町内へ巡行されます。神輿が本殿へ納められます。

四日間とくらやみ祭りに通いました。クタクタです。くらやみ祭りには神事が多く外から来た私には難しく、言葉、意味あいなど間違いが有るかもしれません。一応、大國魂神社や観光協会を参考に描いています。

神輿渡行

くらやみ祭りのメイン、神輿です。旧甲州街道と府中街道の交差点は人で入れなくなり盛り上がっています。

不思議な事で御旅所の中へ神輿、太鼓、担ぎ手が消えます。中は見えず不思議です。

競馬式

今日はブラブラ歩き軽くスナップ撮影をしていました。持っている機材はデジ一眼と五十ミリ一本。祭りを撮っていると夕方。これから競馬式。撮る気無しで来ましたが良い場所が未だ空いています。何となく場所を取り祭りで横断する人をスナップ撮影。五十ミリで撮ってみるかと競馬式を待ってしました。そして撮影。暗闇の中を馬が走り抜けます。私だけがカメラを振り流し撮り。馬が来る度にカメラを振り、結構な動きをする見学者。周りの人は私を不思議に思っていたでしょう。

消防訓練

今日は消防訓練に参加しました。消防署のポンプ車が来て消化器の使い方、通報をご指導下さいました。私とリーは消化器を持ち走り「火事だ」と声を出し黄色いピンを抜きレバーを握り発砲しました。消化器は一回レバーを握り発砲すると止まらず最後まで出切る事を知りました。実際の火災では消化器一個で一発勝負の初期消火となるそうです。炎は天井の高さに達すると消化器では消せないそうです。天井を超えたら避難です。通報は火災か救急を答え住所をハッキリと言うことです。通報で使うケイタイのGPSでは場所が解らない場合があるそうです。落ち着いて電柱の住所や信号の名前を言う事が大事だそうです。現在地が解らない場合でも即通報すると場所を特定する為の指示をくれるそうです。場合によっては近くのインターフォンを押し住民に電話を代わり場所を特定する指示をしてくれるそうです。火災は時間との勝負です。消化器の準備は大事な事です。

横中馬獅子舞

今日は昭和の日。毎年行われている横中馬獅子舞を観に行きました。これが難しいです。先ず交通がほぼ無し。動きが激しく良い構図で撮影出来ない。毎年一カット撮れればラッキーです。一日追っかけて六十四ギガ撮って来ても納得出来る撮影が出来ません。東京では珍しい祭りです。

休憩中、お昼を食べる所が全くありません。青柳は毎年休み。市役所のレストランも休み。仕方なく去年は怪しく入らなかったインド料理屋。ランチが有り助かりました。本場のカレーが食べれます。

ヴィルヌーブ 東京 白金台

今日の昼食は頂き物。ヴィルヌーブ 東京 白金台の弁当です。肉は固めですが噛むと肉の美味しさが有り噛みきれない程硬いわけではありませんでした。他にも色々な肉、野菜が沢山あり色々な味付けがされて、どれも美味しい弁当でした。ボリュームも有り味が色々あり飽きない美味しさです。私には一つ一つがどう料理されてるか味で解りません。私には豪華すぎる弁当でした。

クゲヌマラン発見

今日は野生の山野草が生えているとは思えない近所の街の公園で武蔵野の面影を発見しました。クゲヌマランです。一見、ササバギンラン?と思う花でした。調べるとギンランの変種のようです。ギンランより花が大きいようです。調べると難しく訳が解らない品種です。キンランと同様コナラの菌が無いと育たない植物です。珍しいと思って盗掘しても育たない品種です。クゲヌマラン、キンラン、ギンランと珍しい植物ですが持ち帰っても自生でないと育たない植物なので見付けても盗掘は辞めて下さい。

里山ではキンランが咲き出していました。ギンランは未だ見れませんでした。

ペヤング

ペヤング やきそば味ふりかけを発見。ご飯のお供に食べていました。味はソース味。細かいカリカリが美味しいです。しかしおかずが刺身など醤油味の日本食には合わないふりかけです。味が濃いソース味のためおかずの味を殺してしまうのです。何でも合うふりかけでは有りませんが美味しいふりかけです。

うまかんべぇー祭り

今日は東大和南公園でうまかんべぇー祭りです。色々な食べ物の出店が有りました。

格安で大きいチキン。食べ応え有りました。

その場で打って茹でていました。会津の蕎麦。

マグロと野菜の甘みで美味しいです。

柔らかいローストビーフ。野菜を巻いてます。

喜多方ラーメン。しじみ出汁。

誰だろう?

夕食は多摩のソールフード。マンシュウギョウザ。塩バターにニンニクスプーン二杯入れちゃいました。次の日喉カラカラで息が〜。でも元気出るんですよねぇ。

獅子丸だワン

今日は切ない話ワン。昭和十三年北多摩郡大和村に飛行機のエンジンを製造する大きな軍需工場が出来たワン。そこに六万六千ボルトの電気を三千三百ボルトに減圧し工場の動力として送る重要な施設、変電所が有ったワン。昭和二十年 に三回の空襲が有ったワン。なかでも四月二十四日にB-29の101機動隊による二百五十キロ爆弾が千八百発投下され工場は八割方起滅したワン。この変電所は奇跡的に残ったワン。壁面には機銃掃射や爆弾の破片による無数の穴が出来たワン。

変電所内も傷ついたワン。

貫通しているワン。

今、武力には武力を使う人間がいるワン。武力を使うと人間も物も全て傷付くワン。ミサイルや核弾頭を見せ合って威嚇しているワン。それは野良犬と野良犬が吠えたり噛みついたりする動物の喧嘩と同じワン。人間には言葉が有るワン。違う言葉を使っていても納得いくまで話し合うのが頭の良い動物だワン。たとえ核兵器、化学兵器、生物兵器を使われても武力で返すのは頭の悪い動物だワン。武力に武力を使うのは正義では無いワン。強い武器を持つものを応援するのも正義では無いワン。

ホーマー

今日の昼食は府中運転免許試験場の近く東八沿いの江川亭かホーマーで迷いました。以前は小金井街道まで行きマンボーのラーメンと決まっていました。老夫婦がラーメンを作っていましたが、いつの間にかお店が無くなりました。江川亭は武蔵村山にも有るので今日はホーマーの洋食にしまいました。ランチ時で焼肉ランチを頼みました。お店は昭和を感じる雰囲気で静かなレストランです。お客様も年配の方が多いです。味付けもアッサリで肉は硬くも無く柔らか過ぎでも無く普通の肉ですが上品な美味しさでした。サラダもタップリ野菜が採れサッパリしたドレッシングにマヨネーズが添えて有り美味しかったです。スープもトローリとしてライスかパンが選べます。ドリンク付きでホットコーヒーを楽しみました。チョコっと高いランチですがたまには食べたい美味しいレストランでした。

観葉植物が昭和の雰囲気を引き立てています。

燕子花図屏風

今日発売の燕子花図屏風 切手帳。夕方、本局に行けば買えるだろうと甘く見ていました。夕方、本局に行くと午前中に売れ切れていました。燕子花図屏風の切手帳は無く、切手シートのみを購入する事にしました。しかし納得出来ず、閉店間際の郵便局を探し回る事にしました。市内の郵便局をスマホで調べ自宅に向かい四店舗を自転車で走り回りました。しかし切手帳は何処にも有りませんでした。もう時間は無く自宅とは反対の本局を超える郵便局に電話し在庫を聞くと一個有りました。急いで自転車で走り買いに行きました。なんとか燕子花図屏風 切手帳を一個ゲット。結局、市内の郵便局を本局から自宅方向に小さな郵便局を周り又本局方面の先へ自宅の反対の郵便局へ行く事になりました。本局にない時点で電話で探せば最短で済んだものを遠回りしてしまいました。

ローライ CR200

今日、ヨドバシ.comでローライCR200 135-36が生産終了になっているのに気付きガッカりしてしまいました。CR200は蛍光灯カブりしたような独特の発色で粒子的にも決して良いものでは有りませんでした。しかしこの独特的な発色を生かし私の作品、一日一撮に使用して来ました。一日一撮はフィルム上で一日一カット撮り日付け入りで連続し並べる作品です。今手元にラスト一本となりました。此処で終わらせる訳にいかず困ってしまいました。カラーリバーサルで現在製造されているものはフジ系ISO100の他ないようです。ISO200でも辛いのに更に感度を下げる事になります。後三十六日後には何か見つけないと困ってしまいます。

大量の花粉浴びる?

今日は撮影中に鼻水が出て来てムズムズして来ました。撮影中のカメラに黄色い粉がついていました。おそらく花粉症でしょう。しかし午前中に病院で受診した事を考えると風邪の可能性もあるかもしれません。貰って来たかもしれません。鼻うがい、点鼻粉末をしてもミズパナが出て来て止まりません。風邪なのか花粉症なのか自分でも解らなくなりました。今日は黄砂も飛んだと報道も有りました。明日は関東に黄砂が来るようです。カメラに付着した黄色いのは何か解らず今鼻が辛いです。今夜は早く寝る事にしようと思います。

早朝四時頃からのどが渇き一時間ごとにコップ三杯以上水を飲み続けています。大分ムズムズは治りました。

翌日、マスクをして行動。昨日の花粉の炎症は治りました。風邪では無かったようです。

↓此処です獅子丸がベロを出している此処です。

獅子丸だワン

獅子丸だワン🐾今日はニリンソウを観たワン。綺麗な白いお花の絨毯だワン。獅子丸はダイブしてみたいワン。でもパパさんが怒るからしないワン。今日は暑いワン。ママさんは肉球を心配してくれたワン。

挑発するのは誰?

今アジアに戦争が起ころうと緊迫しております。挑発しているのは誰?ミサイルとミサイルを向けあえ沈黙をかろうじて保たれています。かつての冷戦のような時代が再びアジアに来るのでしょうか。誰がアジアに戦争を持ち込もうとしているのでしょうか?二国の過激な二人のトップ。引き金を引くのはどちらでしょう。どちらにしろ先に戦闘行為をすれば世界の非難は避けられ無いでしょう。二人の冷静な話し合いが望ましいのではないでしょうか。ここは戦闘ではなく銭湯会談でおさめて欲しいです。

新緑の里山

里山では新緑が綺麗になりました。狭山丘陵は今日は暑かったです。田んぼでは粗起こしでしょうか。人が集まり作業をしていました。

林の中ではヒトリシズカが咲き広がっていました。無神経に道をそれズカズカ歩く人がいます。小さな花を踏み荒らしている事に気付いていない無能な人もいます。

今日はフデリンドウを撮影出来ました。十四時を過ぎカメラで接写すると影がかからなくても、触れなくても花が閉じる可能性は大です。道端に咲くフデリンドウ、踏まれないと良いのですが。

ニリンソウが咲く場所へ移動したかったのですが駐車場が閉まる時間に間に合いそうで無かったので諦めました。明日から一週間天気が悪そうです。今年はニリンソウの撮影が出来ないかも。

ホウチャクソウは場所により花が膨らんでいる所と未だ小さい花の所が有ります。イチリンソウも確認はしていないですが咲いているかもしれません。

新たな希望

今までに特茶、ガセリ、ヘルシア緑茶と試して来ましたが効果が出ず諦めていました。そこへ新発売のカルピス、カラダCALPSに望みをかけてみました。乳酸菌CP1563です。トクホのマークは無いですが試みようと思います。今回は箱買いで二十四本をまとめ買いしました。私が運動をすれば良い事なのですが健康飲料で楽に脂肪を減らそうと自分に甘い人間です。カラダCALPISはゼロカロリーでありながらカルピスの甘さは残っています。楽な道を選んでしまう悪い所が出てしまいした。本当はお金を出してライザップでも通えば良いのに。

奈良原一高氏 華麗な闇 漆黒の時間

今日はキヤノン品川に行きました。奈良原一高氏の写真展 華麗な闇 漆黒の時間とトークイベントを観に行きました。奈良原一高氏は私が高校生時代に写真部から本格的に写真作品を作れるよう写真学校へ目指すきっかけになった写真家でした。写真集「消滅した時間」は私にとって衝撃を受けた作品でした。トークイベントには本人は出てきませんでした。現在療養中のようです。奥さんと関係者の三人のトークとなりました。奈良原一高氏の人間関係の話が多く若干つまらないイベントでした。もう少し奈良原一高氏の作品を深く語って欲しいと思いました。写真集も用意が無く残念です。キヤノンも気を利かし特別な写真集を用意して欲しいと思ったのは私だけでしょうか。素晴らしい写真展を観れたので良しという事です。

キヤノン品川前では若葉が綺麗でした。

本当は自分の作品、狭山丘陵でフデリンドウを撮影したかったのですが、もしかして豪華写真集販売するかと思い品川へ行きました。本音、フデリンドウを撮影しに行けば良かった。

杏林大学病院 カフェ・ド・ルポ

今日のランチはカフェ・ド・ルポのビーフシチュー。美味しいけどボリュームが無いのが残念。ビーフの塊、ニンジン・ジャガイモが入っています。サラダ、パン二つ、ドリンクのセットです。パンは小さく物足りないです。せめてパンだけオカワリ出来ると・・・でもビーフも柔らかく美味しいランチでした。

最近、病院通いが続きます。四十代間近で体にガタが来ています。と言うか体重オーバーです。

撮影失敗

今日は狭山丘陵でフデリンドウの花を見付けました。三株見付けましたが一株は踏まれて倒れて、一株は半開きでした。そして一株は花が開いていました。書籍でカメラの影で閉じてしまったと学者さんが書いてあるのを知り慎重に撮影に入りました。影を作らないように太陽の位置を確認。マクロレンズを伸ばし等倍にしカメラを三脚に付け最短距離にピントを合わせ近寄りました。すると数秒もせず閉じてしまいました。「エッ!」オジギソウ並みの速さで閉じました。影も作って無いし触れてもいないのに。おそらくレンズの反射した光や間接的な影に反応し閉じたのでしょう。その後、再び開く事は無かったです。今日は撮影失敗です。後日、撮りなおしです。

ヒトリシズカ咲く里山

今日は狭山丘陵でヒトリシズカを撮影しました。前回より少し葉が広がっていましたが、未だ開いていない花も有りました。田んぼにはカエルのタマゴが数個有りました。チゴユリが数株咲いていました。数日で沢山のチゴユリが咲くでしょう。フデリンドウを探しましたが今日は観察出来ませんでした。

沼津の干物

今日の夕食は義母が買ってくれた。アジの干物です。チュッピーは生臭く無い、美味しいと言っていました。東京のスーパーでは買えない美味しいアジの干物でした。ショッぱく無く、脂も丁度良いアジの干物でした。三島に行ったら是非寄りたい沼津港です。

春の里山

今日も狭山丘陵で撮影。先日のセンボンヤリは開花が終わった後のようでした。今日は峰を歩き探しなんとか一輪綺麗に咲いているのを見付けました。開花期を逃したようです。去年は四月一日に開花を観ました。今年も同じ時期だったのでしょう。

都心で桜の満開を聞きましたが多摩地区は満開が遅く油断んしました。桜を目安にポイントを決めているのですが外れました。多摩地区の桜の満開は遅かったですが里山には春が既に来ていました。

ニリンソウは未だ一輪しか開花しておらず、花のボリュームが足りず又次回に撮影延期です。

麓ではヒトリシズカが咲き始めました。今日は花が観れましたが葉が閉じていました。数日で撮影出来るように開きそうです。

田んぼのあぜ道にはツクシが多く出て来ていました。シュンランも未だ未だ花が楽しめそうです。

山が少し薄緑がかっている所がありました。もう少しで新芽で山全体が薄緑で輝くでしょう。

桜の花見で散歩

今日は四人と一匹で花見で散歩です。今日は雨が少し降っている中でも花見をしている人がいました。アッという間に咲き散り始め手いました。桜の幹には若葉も見れました。獅子丸は花見がわかるかな。

スミレの咲く里山で

今日は狭山丘陵へ桜は満開です。

山へ行く道でコンクリートの隙間からスミレが健気に咲いています。

ニリンソウは未だ五分咲きでしょうか。二輪並んで咲いていないです。

スミレの品種は多く花や葉で解ります。私には未だ区別出来ません。

センボンヤリは花が閉じていました。曇りで閉じているのか、これから咲くのか、咲き終わりなのか解りません。