厚底では無いけどアシックスのランニングシューズを買いました。値段は靴流通センターで三九八と一桁少ない価格。6Kmから8Kmへ。距離を伸ばしました。時間は一時間八分と段々とペースが落ちていきました。厚底では無いけど足が痛く無く走れました。
Category Archives: 未分類
茨城県南部地震
二時七分、府中市でも少し危ない揺れ。時間も長く。小さく揺れ大きい揺れが暫く続き、スマホが緊急地震速報。
雪の備え
獅子丸さんと農工大から米を担いできました。雪掻きスコップ、車にチェーンをかけました。登山靴も準備良し。多分、明日の朝の雪の備えは問題無しでしょう。
日付け過ぎて外を見るとミゾレのような。車の上には白く積もっていますが道路には溶けていました。
早朝、雨に変わっています。交通もいつも通り、問題無さそうです。
結局、チェーンは取付無駄に。でも普通に走行出来て良かったです。
右腕回復
右腕が痺れるような、張るような、力が入りぱなしのような不思議な疲れに悩み数年。久しぶりに回復。疲れが取れたようです。
中野正貴氏ギャラリートーク&サイン会
今日は東京都写真美術館へ。中野正貴氏の写真展を観てるとスカジャン?フライトジャケットの方がすれ違いました。アレッ、御本人だよねと思い暫く写真を観ていました。そして時間になりギャラリートーク。作家さん本人の登場。やはりスカジャン?フライトジャケット姿の中野正貴氏でした。誰もいない写真で色々噂の撮影テクニック。長時間露光が多く語られていましたが、簡単に答えをお話ししてくださいました。正月の人のいない時間帯。夜でも無く明るい時間。信号は車道が青にと。意外と少しだけ勝負に出ている撮影秘話を語って下さいました。人とは違う事をしないと良い作品は生まれないんだなと感じました。
最後は一人一人の方々にサインを。私も頂きました。
何かが起きる
今日、何かが。写真に。噂ですが。
23時更新 本当に起きてしまいました。写真界に衝撃が。フィルム時代を壊すデジタル。怖い怖い。
私が求める数値には少し届かないところがあるが、画質はとんでもない事が想像出来ます。古き良きフィルムカメラを全てぶち壊す歴史的なカメラなのかも。
4kmから6kmの世界へ
昨日からランニングの距離を伸ばし6km走り続けました。相変わらず体重は落ちないので走る距離を伸ばしました。47分超える時間で早歩きと然程変わらない速さで走っています。後が無い私。減量でしか健康はないようです。
出初式
消防団へ御挨拶に伺いました。地元の皆様に、時間をかけてでも信頼回復したいと思っています。
一日一撮 強制終了かも
今日は一日一撮、キヤノンオートボーイで撮影したフィルムの現像を確認したところデートが写ってない。去年の夏から消えている事に気付いていませんでした。カメラを確かめるとデートは写る設定になっていました。しかし壊れてしまったようです。写真は問題無く写るのに。当然修理不能。代わりのカメラも無いし。一日一撮は終了かも。
コンタックスT3 二十一万!
今日はどこも仕事始め。早々に株価下落、原油高騰。中古カメラも初売りで数が多く出ていました。コンタックスT3美品に二十一万。私がライカを買えず、何とかお金を貯め妥協し買ったT3。新品で定価は九万しないでヨドバシかビックで買った記憶が。ポイントも貰ったはず。チュッピーが産まれる、小さいチュッピーを撮ると名目で買ったT3が今日二十一万で売られました。そして買われ消えていました。誰が二十一万で買うんか。二十万で中古のライカMボディ人気が無いフィルムなら買えるだろう。今ではライカ並みの価値が付くコンタックスT3。凄いなぁ。
ヒョウ?
家で過ごしているとカタコトと窓から音が聞こえてきました。ヒョウ?府中市内でヒョウと雨が降っているようです。天気予報では晴れなのに。年明け早々変な天候です。
スマホには雪雲近く表示。雪のようなものも。
大晦日
今日は近所で、のんびり過ごしました。
小平で掃除
今日は小平で。正月に向け少し掃除に行きました。
中古カメラにビビる
中古カメラを見ているとニコンFM3A美品に十万を超える価格が付いていました。数年前に五万程だったのに、ここ最近でドンドン高騰。此処まで高額なら無理してフィルムカメラで撮る必要無いよなぁ。誰が買うの?と思いビビる私です。
13日の金曜日
今日も夜、お山でワンちゃん友達が集まっていると、突然暗闇からワンちゃんを連れていない人物が近づいてきました。私が今晩はと声かけをしても無言で近づいてきました。そしてワンちゃん一匹づつに触れて去って行きました。皆飼主さん達は黙り。後で知らない人?ビビッたと。怖いよ暗いお山で無言で近づいて来るのは。13日の金曜日だから。今日はいつより特別にワンちゃん達が歩く人に吠えているようでした。
初代EOS kiss 恐るべし
初代EOS kiss。造りは安っぽく壊れそう。しかし軽量コンパクトと機動力は素晴らしいです。フォーカスエリアーが赤く光らずファインダー下の表示でピントが合った場所を表示するので瞬時にピンが何処に来たか判らないのが難です。ダイヤルも一つで慣れないと操作に手間どう。フィルム送りも逆順でプロの仕事としては少し問題があります。しかしシャッター音は小さく、オートフォーカスもそこそこ。内蔵ストロボが上がるとキューイーんと充電に時間がかかり、充電中シャッターが切れなくなる。電池もcr123二個と生意気なのに消耗が激しい。ジャジャ馬ではあるが単焦点レンズと組み合わせればカバンにコンパクトに入り、高級クラスカメラ同様の画質は得られる素晴らしい奴です。ママさん用でプロの仕事。良い作品は出来るカメラです。
鏑木清方 幻の築地明石町
皇居を出ると東京近代美術館前。鏑木清方の特別展が行われていました。少し観に入りました。凄い。日本人女性の美しさが追求された日本画。特に浜町河岸、築地明石町、新富町は。しばらく立ちすくみました。着物の柄が。女性の姿が。日本の美の頂点を観た感じでした。
築地明石町に。
大嘗宮
午後二時過ぎに日比谷から坂下門へ入りました。警備は厳重で警察、宮内庁の関係者が大勢で警備。入口では荷物検査、そして一人一人の全身に金属探知器を当てる念の入りでした。乾通りから西桔橋を渡り大嘗宮へ向かうコースで行きました。大嘗宮前は行列。八十分待ちから百二十分待ちと言われ列でゆっくり進みました。右手に大嘗宮。大嘗宮を見ようと右側は進まず、私も近くでと右側で待ちました。四時前気付くと最後尾。左側から皆進み最後尾になりました。四時には閉門、速やかに観て出るよう言われました。大嘗宮前は混乱。早く出て欲しい言い方と列の前を押さずにと矛盾した警備で皆が正面に殺到。怖いものを感じました。警備が並んで進み迫るギリギリで撮影短時間で後にしました。観るのと撮影で精一杯。手を合わせる時間すらありませんでした。本来は神事の場。人を押し退けてスマホを上げるのは如何なものかと思いました。建物の一部にスダジイの枝が壁に沢山飾ってありました。何の意味があるでしょう。古代神事の建造物にも観れました。