厚底では無いけど

厚底では無いけどアシックスのランニングシューズを買いました。値段は靴流通センターで三九八と一桁少ない価格。6Kmから8Kmへ。距離を伸ばしました。時間は一時間八分と段々とペースが落ちていきました。厚底では無いけど足が痛く無く走れました。

笹塚付近から下北沢

お昼はキャンティのランチ。前菜のサラダ。ドレッシング。呑める美味さ。瓶で呑んじゃうぞ。美味しいドレッシングです。スープも優しい。早々にびっくりです。

肉。デッカい。今日は味噌漬け。パンが物足りないが肉で満足。最後にコーヒー。これで千円でお釣り。美味しいランチでした。

少し物足りないので味咲家でハムカツ。デカくてサクサク。

雪の備え

獅子丸さんと農工大から米を担いできました。雪掻きスコップ、車にチェーンをかけました。登山靴も準備良し。多分、明日の朝の雪の備えは問題無しでしょう。

日付け過ぎて外を見るとミゾレのような。車の上には白く積もっていますが道路には溶けていました。

早朝、雨に変わっています。交通もいつも通り、問題無さそうです。

結局、チェーンは取付無駄に。でも普通に走行出来て良かったです。

浅草周辺

蔵前橋付近から北へ歩き雷門。久しぶりの浅草。カフェかなかと覗くとゲストハウス的なものが目に付きました。浅草も変わったな。着物姿で歩く人々も多く見ましたが海外の方々のようです。裏道には未だ古い街並みも観れました。

お昼は新三陽でもやしそば。もやしと少しの肉なのに美味しい。優しい味で何杯も食べれそうです。

勝どきから月島、佃島

勝どき橋から歩き月島、佃島の撮影。二十年前とは大分変わっていました。一部は高層ビル、建設中に。古い民家は消えている所もありました。商店街はもんじゃ焼きの観光地化。裏路地を歩きました。まだ少し古い部分も。

佃島は物凄い変化。漁船が停泊していた場所も公園になり。撮影スポットで人気が出てしまい撮影禁止と書かれていた橋も昔の影が無くなっていました。

佃島に行くと毎回買う佃煮屋。天安。高価なので数量で小分けにお土産。

撮影後は糖分補給。上野みはし。

中野正貴氏ギャラリートーク&サイン会

今日は東京都写真美術館へ。中野正貴氏の写真展を観てるとスカジャン?フライトジャケットの方がすれ違いました。アレッ、御本人だよねと思い暫く写真を観ていました。そして時間になりギャラリートーク。作家さん本人の登場。やはりスカジャン?フライトジャケット姿の中野正貴氏でした。誰もいない写真で色々噂の撮影テクニック。長時間露光が多く語られていましたが、簡単に答えをお話ししてくださいました。正月の人のいない時間帯。夜でも無く明るい時間。信号は車道が青にと。意外と少しだけ勝負に出ている撮影秘話を語って下さいました。人とは違う事をしないと良い作品は生まれないんだなと感じました。

最後は一人一人の方々にサインを。私も頂きました。


何かが起きる

今日、何かが。写真に。噂ですが。

23時更新 本当に起きてしまいました。写真界に衝撃が。フィルム時代を壊すデジタル。怖い怖い。

私が求める数値には少し届かないところがあるが、画質はとんでもない事が想像出来ます。古き良きフィルムカメラを全てぶち壊す歴史的なカメラなのかも。

4kmから6kmの世界へ

昨日からランニングの距離を伸ばし6km走り続けました。相変わらず体重は落ちないので走る距離を伸ばしました。47分超える時間で早歩きと然程変わらない速さで走っています。後が無い私。減量でしか健康はないようです。

高幡不動尊へ

今日は高幡不動尊。護摩行をと三時に合わせて行くと、正月時間で二時半。もう既にいっぱいで入れず。四時から護摩行を。仕事始めの方々で混雑。狭く荷物を抱きしめ手を合わせました。少し疲れ帰りました。

一日一撮 強制終了かも

今日は一日一撮、キヤノンオートボーイで撮影したフィルムの現像を確認したところデートが写ってない。去年の夏から消えている事に気付いていませんでした。カメラを確かめるとデートは写る設定になっていました。しかし壊れてしまったようです。写真は問題無く写るのに。当然修理不能。代わりのカメラも無いし。一日一撮は終了かも。

コンタックスT3 二十一万!

今日はどこも仕事始め。早々に株価下落、原油高騰。中古カメラも初売りで数が多く出ていました。コンタックスT3美品に二十一万。私がライカを買えず、何とかお金を貯め妥協し買ったT3。新品で定価は九万しないでヨドバシかビックで買った記憶が。ポイントも貰ったはず。チュッピーが産まれる、小さいチュッピーを撮ると名目で買ったT3が今日二十一万で売られました。そして買われ消えていました。誰が二十一万で買うんか。二十万で中古のライカMボディ人気が無いフィルムなら買えるだろう。今ではライカ並みの価値が付くコンタックスT3。凄いなぁ。

刺身を

年末、新鮮な刺身を買いに行けなかったので、今日、角上で買い物。特に安く特別な品も無いので、普通に刺身セットを。漁港も休みだから新鮮なのは入ってこないのかな。

ヒョウ?

家で過ごしているとカタコトと窓から音が聞こえてきました。ヒョウ?府中市内でヒョウと雨が降っているようです。天気予報では晴れなのに。年明け早々変な天候です。

スマホには雪雲近く表示。雪のようなものも。

イオンモールへ

今日は家族全員でイオンモールでショッピング。私は獅子丸とドッグランで過ごしました。特に欲しい物も無いので見てるだけでした。

お昼はてんや。まだ正月、皆もっと良いもの食べに行くでしょう。てんやは空いていましたが安くおさえられました。

中古カメラにビビる

中古カメラを見ているとニコンFM3A美品に十万を超える価格が付いていました。数年前に五万程だったのに、ここ最近でドンドン高騰。此処まで高額なら無理してフィルムカメラで撮る必要無いよなぁ。誰が買うの?と思いビビる私です。

すき家ですき焼き

すき家で昼食。家族全員で行きました。私は四川風牛すき鍋定食。卵二個の代わりに食べるラー油と何か辛い粉。吉野家と比べると少し人工的な味のような。でもご飯が進む危険な美味しさ。ラー油と粉をお好みで。私でも食べれる辛さ。物凄い辛味ではありません。次回は生卵二個の牛すき鍋定食も食べてみたいです。

ローソン100で軽食

小平市の南天が実が付かずボウボウになってしまいました。間引きで古い木を根本から切りました。少しすいた感じになりました。ローソン100で鯛焼き100円とチキン150円で昼食前に軽食です。150円で大きい骨付きチキン、外はカリカリ。白い鯛焼きは外はモチモチ、中はクリームがトローり。美味しい軽食食べました。

渋谷の新ビル

渋谷がどんどん変わり私にはついていけません。開発で全く変わってゆく地域ばかりです。昔の名残を探すのが難しいです。渋谷の新ビル、屋上に行くには有料。結構、高っい。仕方なく店舗が入る最上階で。

渋谷は海外を意識入れ過ぎかなぁ。和の要素の店が入り過ぎ。和の店は見ていて面白いが、他の渋谷のビルと変わらず、似通っているような。ビルに個性を出して欲しいです。

私としてはヒカリエの方が日本製品の技術のマニアックな品が有って好きかな。今日は何も買えず。今日の目当て、NTT公衆電話ガチャが発見出来ず。タカラトミーのテレホンカードの緑の公衆電話のガチャ、情報が欲しいです。お願いします。

13日の金曜日

今日も夜、お山でワンちゃん友達が集まっていると、突然暗闇からワンちゃんを連れていない人物が近づいてきました。私が今晩はと声かけをしても無言で近づいてきました。そしてワンちゃん一匹づつに触れて去って行きました。皆飼主さん達は黙り。後で知らない人?ビビッたと。怖いよ暗いお山で無言で近づいて来るのは。13日の金曜日だから。今日はいつより特別にワンちゃん達が歩く人に吠えているようでした。

初代EOS kiss 恐るべし

初代EOS kiss。造りは安っぽく壊れそう。しかし軽量コンパクトと機動力は素晴らしいです。フォーカスエリアーが赤く光らずファインダー下の表示でピントが合った場所を表示するので瞬時にピンが何処に来たか判らないのが難です。ダイヤルも一つで慣れないと操作に手間どう。フィルム送りも逆順でプロの仕事としては少し問題があります。しかしシャッター音は小さく、オートフォーカスもそこそこ。内蔵ストロボが上がるとキューイーんと充電に時間がかかり、充電中シャッターが切れなくなる。電池もcr123二個と生意気なのに消耗が激しい。ジャジャ馬ではあるが単焦点レンズと組み合わせればカバンにコンパクトに入り、高級クラスカメラ同様の画質は得られる素晴らしい奴です。ママさん用でプロの仕事。良い作品は出来るカメラです。

青いコーヒー

セブンの青い紙カップ。少し高い新発売のコーヒー。キリマンジャロ。飲んでみました。うぅ〜。解んない。少しサッパリしたのかなぁ。味が薄いとも。薫りが良いかも。微妙。味の解らない私です。

鏑木清方 幻の築地明石町

皇居を出ると東京近代美術館前。鏑木清方の特別展が行われていました。少し観に入りました。凄い。日本人女性の美しさが追求された日本画。特に浜町河岸、築地明石町、新富町は。しばらく立ちすくみました。着物の柄が。女性の姿が。日本の美の頂点を観た感じでした。

築地明石町に。

大嘗宮

午後二時過ぎに日比谷から坂下門へ入りました。警備は厳重で警察、宮内庁の関係者が大勢で警備。入口では荷物検査、そして一人一人の全身に金属探知器を当てる念の入りでした。乾通りから西桔橋を渡り大嘗宮へ向かうコースで行きました。大嘗宮前は行列。八十分待ちから百二十分待ちと言われ列でゆっくり進みました。右手に大嘗宮。大嘗宮を見ようと右側は進まず、私も近くでと右側で待ちました。四時前気付くと最後尾。左側から皆進み最後尾になりました。四時には閉門、速やかに観て出るよう言われました。大嘗宮前は混乱。早く出て欲しい言い方と列の前を押さずにと矛盾した警備で皆が正面に殺到。怖いものを感じました。警備が並んで進み迫るギリギリで撮影短時間で後にしました。観るのと撮影で精一杯。手を合わせる時間すらありませんでした。本来は神事の場。人を押し退けてスマホを上げるのは如何なものかと思いました。建物の一部にスダジイの枝が壁に沢山飾ってありました。何の意味があるでしょう。古代神事の建造物にも観れました。

新?五百円硬貨

リーが新五百円硬貨を発見。昭和三十一年と令和元年の五百円硬貨。調べると昭和六十四年の五百円硬貨も然程価値が出てはいないようです。しかし平成三十一年の硬貨セットは高値で取引されているようです。とりあえず保存。

はじめてのランニング教室

午前中、野川公園に行き2回目のランニングイベントに行きました。初めは腕を回し歩くストレッチ。腕を久しぶりに動かした感じです。日常で大分、腕を運動させて無いのに気づきました。そして三十分ほどのランニング。皆様のペースが速いのに驚きました。なんとか自分のペースで走りました。午前中に良い汗を流せました。

ミズノのスポーツコーディネートの方にランニングとダイエット、そして膝下を痛める事を相談しました。やはり運動をしての食欲は抑える事。タンパク質プロテイン系の飲み物で筋肉を付ける事。夜食は問題外との。