横中馬獅子舞

今年はズーム無し。単焦点撮影。28mmと40mmと50mm。特に問題無し。殆ど50mmで。50mm一本で勝負出来る技術を磨いています。今年の調子は良し。少し良い出来の写真になりました。ただ少し被写体ブレが有りました。もう少し感度を上げれば良かったです。

ゴールデンウィーク前半

今日の早朝、東名下りは神奈川で渋滞していました。止まらないがノロノロ運転。裾野まで休憩を除けば三時間かからない程度でした。今回も同じコース、三島で回転寿司魚河岸。私は地魚天ぷら丼です。全体的に白身魚が多く、色々な魚が入っていたのでしょう。しかし食通でも無い私、白身魚の違いが解りませんでした。天麩羅なので衣で見た目が解らず。形が違う地魚白身を食べました。カラッと温かく美味しい。上品な淡白な味。でも何を食べているのか判らない。美味しいけど不思議。一皿寿司も頼みました。店主のお任せ一皿。寿司で三貫、色も形も解るのに何のネタ?結局、私には魚が解らないようです。

食後は前回と同じコース。よりともの足湯へ。無料で温泉。三十分位、足を浸かりました。これで今日の渋滞の疲れは消えました。両肩から一人分何か消えたように軽くなりました。その後はリーの実家でゆっくり過ごしました。

帰りは八時頃上りは渋滞。足柄でドックラン。十時頃には少しの渋滞が二度ほど。でも止まらずに帰りました。ゴールデンウィーク前半、東名は物凄く渋滞は感じませんでした。予想通り分散出来ているようです。

キンラン群生地

今日はキンランの様子を見に行きました。山は所々、黄色くキンランで黄色くなっていました。キンランの花は未だ開いて無く、若干蕾で緑色でした。ホウチャクソウも少し出て花が咲いていました。ギンランは今日の場所には見られませんでした。

タチツボスミレの巨大な株とも遭遇。

夜のコンビニで又々危ない食べ物。マヨで油ギトギト。

上野 みはし

今日はあんみつを食べに上野へ。みはしです。桜アイスのあんみつを頂きました。アイスは甘塩っく。餡は優しい甘さ。寒天、豆も老舗の味。フルーツが合います。美味しく頂きました。

ペンタックス ファン感謝デー

今日は朝一番にペンタックスへ。お目当はアングルファインダー3000円。プラスカバー500円。箱無しアウトレットです。他にもケンコーフィルター。ペンタックス67ピンバッチ。今年はペンタックス持参でシューカバープレゼント。Pです。毎年参加するとPENTAXが揃うシューカバー。六年も通うのか。私はMZ-Mに和製ズマロンの組み合わせ。なんだコイツと周りから見られていました。

御徒町 とんかつ 山家

今日は御徒町。歩いていると昼過ぎに行列。とんかつです。ロースとんかつ定食750円。厚みのある柔らかい肉。中にギリギリ火が入っています。油ぎって無く、サッパリしたとんかつでした。御飯大盛り出来るのですかと聞くと、皆んな大盛りだよっと。美味しいとんかつ屋を発見出来ました。

今日は御徒町で新兵器、UN eins を喜久屋カメラで仕入れました。極薄フィルター。この新兵器で様々なレンズの可能性が広がりそうです。

フデリンドウ

今日も武蔵野の撮影。野川沿いでフデリンドウの群生地へ。曇り空で少し心配でした。予想は的中。花が開いていませんでした。半開き。開いている株を見つけニメートルほど離れて撮影。しかしシャッターを切ろうとすると風が吹き閉じてしまいました。今年も失敗。毎年、フデリンドウには悩まされます。少しの刺激で花が閉じる。閉じると明日まで開かず。中々難しい撮影です。歩き回り色々フデリンドウの株を見ましたが少し遅かったか。色褪せ気味。次回に再撮影です。

イチリンソウ

今日はイチリンソウの群生地へ。見事にイチリンソウの開花時期が合いました。今年はいつもより花が少ないかも。これも冬の雨の影響のようです。今年は例年通りに山野草が撮影出来そうです。ニリンソウの群生地にも移動。二輪目の花が出てき出しました。例年の撮影データが生きて狙い通りに。五年かけ撮影したものが生かされてきました。今年はフィルム中判カメラの投入で機材が例年より重くなりました。ピンポイントに撮影しないと機材の重さで山中で倒れそうです。山の最短ルート、生息地、時期が頭の中で描けれるようになったので出来る撮影です。ランニングで体力をつけたのも良かったです。久しぶりの銀塩リバーサル撮影も特に問題無しです。フィルム代と現像代は節約しないと。

イチリンソウです。

ニリンソウです。

さくら

今日はビックでガチャ。一個目は中央線。二個目でカプセルを開けるとプチプチで大事に包まれています。何時もは只のビニール袋に入っているのに。何とさくら。寝台列車。狙っていた物が出てきました。

午前中は深大寺のムクロジの樹の下に。ムクロジを二個発見。午後も獅子丸とムクロジの樹の下に。強い風が吹いていましたが落ちてきません。獅子丸は上を眺めていました。沢山、実がついているのに。

2000m

最近は獅子丸さんが走るのに付き合いが悪く一人で走っています。一日休むと次の日に辛く、取り戻すのに数日かかります。2000mが十五分代が数日続きました。昨日は十四分半。今日は十四分と少しづつ前の記録を取り戻しだしました。しかし十四分を出すのにはペースきついです。十四分の壁はなかなか破れず、十三分代は難しいです。

ヒトリシズカ

センボンヤリの生息地、花が咲き終わったのかこれから咲くのか。解らず。毎年、センボンヤリの花の時期が読めず。撮影が難しいです。多分、短期間で咲いている可能性が高いようです。資料が欲しいです。フタリシズカの群生地、未だ半分も咲いていないようです。近くには(訂正)ジロボウエンゴサクの花の群生していました。(ジロボウエンゴサクとムラサキケマンは似ています。ジロボウエンゴサクの方が花数が少ないようです。)ヒトリシズカの群生地、数日でニョキニョキ出ていました。ここ二、三日が撮影時期のようです。ヒトリシズカ、トライXで撮影。しかし考え事したせいで感度100で撮影。二つ露出オーバーで撮ってしまい失敗。もう一度、撮りに行きたいです。

公園のスタッフ、知り合いのレンジャーさんに会いました。昆虫撮影の接写用ストロボを新しく備えていました。今年はヒトリシズカが少ないと情報。確かに花の密集度が無いかも。冬に雨が少ないのが原因のようです。湧き水も都内全体で少ないです。

府中市美術館

府中市美術館で休息。今年、最後の桜かな。

調布へフィルムの現像仕上がりを撮りに行きました。久しぶりのリバーサル。武蔵野の作品、銀塩で創れそう。深大寺で甘茶を頂きました。

武蔵国分寺

今日は武蔵野。武蔵国分寺で撮影。桜が舞う国分寺跡です。風が強く砂埃が舞い目に入ります。桜はもう赤いガクが見えて少し遅めでした。春の嵐の中、花見でレジャーシートを広げ呑んだり食べたりする強者もいらっしゃいました。国分寺跡の整備が終わり綺麗になっていましたが、二十年以上前の野っ原に石の置かれた跡の姿は貴重だったのかもしれません。多分、探せばモノクロネガで撮影したのが見つかると思います。整備後は少し盛ったのか新しい石が置かれ、その下にはかつての跡が保存されているのかもしれません。武蔵野の貴重な姿として撮影を続けようと思います。

月命日

今日は亡き父の月命日。父、御先祖様をご供養いたしました。

武蔵野の撮影ではシュンランを撮影しました。毎年大株で花が咲く場所です。センボンヤリは山の峰で未だ殆ど蕾でした。一つ咲いていましたが撮影せずに帰りました。花が数株咲くのを待とうと思います。カタクリの生息地も通りましたが葉だけで花は咲いていませんでした。ニリンソウの群生地も咲き始めでこれから沢山花が開くでしょう。タチツボスミレが多く見れましたが他のスミレは見れませんでした。ヒトリシズカも出始めで少し白い花が見れました。里山民家では淡い緑の山が未だ見えませんが数日で緑が広がりそうです。


里山民家でのらぼう菜を頂きました。茹でてお浸しにしました。

カタクリ群生地

今日は武蔵野の撮影。今年、カタクリ群生地へ二回目です。花は開いていましたが少しチリチリになった花もありました。少しピークが過ぎでした。今年は午後に曇りが続き撮影へ数日行きませんでした。今年はカタクリは上手く撮れませんでした。来年に期待したいです。今年は冬に雨が少なく全国的にカタクリの花が小さく色も良くないそうです。

現像所から新宿で爆音撮影のネガに光漏れの連絡。バケペンがストップになりました。速くも秘密兵器、令和一号を出動。こちらもパコんと周りに聴こえるシャッター音。

令和

万葉集

于時、初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。

時ときに、初春しよしゆんの令月れいげつにして、気き淑よく風かぜ和やはらぎ、梅うめは鏡前きやうぜんの粉こを披ひらき、蘭らんは珮後はいごの香かうを薫かをらす。

発表時にNHKの生放送を観ていました。菅官房長官が「新しい元号は令和です。」と上げると手話と被って見え無い。数秒遅れて手話が消え見えました。NHK地上波生放送で。まさか誰よりも数秒遅れて観るとは思いませんでした。Rで来るとは思いもせんでした。しかも昭和の和が又使われるとは。発表の瞬間に正直ヘッて思いました。命令の令?少しづつ令和に慣れていくのかなと思います。