ポーはサンタさんに手紙を書き3DSの赤猫団を頼みました。ポーの手紙はしっかりとサンタさんに届けました。ポーはお家に煙突付けないとと言っています。
新国立競技場
A案に決定ですか・・・・・税金の無駄使いや五輪チケットの高騰などは避けてもらいたいです。
正月飾り
今年も里山民家で正月飾りを作る事が出来ました。市販の正月飾りはプラスチックで華やかに飾ってあり正月が終わると燃えないゴミに捨てる事になり味気ないです。今回作った正月飾りは里山や身の周りの植物を使っているので、どんど焼で燃やす事が出来、どんど焼が出来なくても土に返す事が出来ます。自分で作った正月飾りで良い正月を迎えられます。
澤穂希選手 引退
サッカーを始めたばかりのポーはサッカーの事が解っておらず、選手も澤選手しか知っておりません。澤選手には最後の皇后杯に頑張って欲しいです。今後、日本の女子サッカーを広める活動に期待したいと思います。ナデシコにも、これからも期待したいと思います。ポーは今日も頑張っていました。
ららぽーと立川立飛
今日はららぽーと立川立飛に行ってみました。今日は昭和記念公園の北側の臨時駐車場からシャトルバスに乗りららぽーとに行きました。土日の立飛からIKEAそして立川駅までは混雑するみたいです。しかしシャトルバスは混雑する立飛周辺の道を走りません。立飛倉庫の敷地内を通り抜けるのでシャトルバスは混雑に巻き込まれ無い様です。しかもららぽーと周辺の臨時駐車場から行くと一人一枚二百円引き券をくれます。我が家は家族四人で八百円分を貰えました。しかもシャトルバスは無料で駐車場代も無料です。ららぽーと立川立飛の中は、かなり広いです。目的が無いとかなり歩く事になります。事前にどのブランドの専門店に行くか調べた方が良いです。何度も通い慣れれば良いかと思います。しかし正直ブランドの専門店の数は多いのですが一つ一つの専門店は規模が小さく商品も種類が少なく感じました。店内の構造も一本道で各専門店を回れないので全部を一日で廻るのは苦労すると思います。まだオープン直後なので混雑して動き難いです。周辺の道路は地方ナンバーが走っているので広範囲の客が来てるみたいです。
モノレールから見える噴水です。
店内のガラス越し見れるシンボルツリーでしょうか?
収穫祭
今日は里山民家で収穫祭が行われました。けんちん汁やお餅を振舞ってもらいました。里山で採れた米や野菜やミカンがお気持ちで頂けました。武蔵村山はミカン農園が多く小粒で酸っぱいミカンでした。米も緑米、赤米、黒米、モチ米などが手に入りました。野菜は白菜、大根、里山、サツマイモが有り直ぐに無くなりました。ガイドウォークも有り冬の里山が見れました。田んぼの周辺ではモズの早贄を見ることが出来ました。山の中ではクヌギやコナラの落ち葉で踏みつけるとガサガサと積っていました。案山子コンテストの表彰式も有り案山子のチャッピーは特賞で米を3kg貰いました。又、じっくり田んぼコースでも米をプレゼントされました。祭囃子も来ていて多くの人が参加し賑わっていました。
シュナイダー 210mm f5.6
大判レンズシュナイダー210mm f5.6アポジンマーの新品が見つけられません。何ともしても新品で購入したいです。何か情報が御座いましたら教えて下さい。
師走の嵐
午前中は強い雨が降り風も強く吹きましたイチョウの木から葉や銀杏が落ちていました。今は晴れています。季節外れの台風が来た様でした。又、暖かく油断すると風邪がひどくなるかもしれません。
強い雨
十二月は珍しく強い雨が降っています。気持ち気温も寒く感じない様です。今年は暖冬、油断は大敵です。急な天気の変化に注意したいです。突然の大雪も有るかもしれません。
ノーベル賞
ノーベル賞受賞してみたいですね。
風邪をひいてしまいました
昨日の朝から喉が痛いと思っていましたが、今日声が出せなくなりました。一昨日寒い所に長時間いたからです。暖冬では昼間暖かいと油断すると風邪やウィルスになるそうです。気を付けた方が良いです。
都内で凍死しそうでした
今日は昼間暖かく上着を着ずに自転車で外に出ました。夕方、日が沈み出すと寒気を感じました。午後六時位まで外にいると体が震えて来ました。芯から冷えて行くのを感じました。それから上着無しで、自転車で三十分かけ家に帰りました。自転車で走ると更に寒く感じ、ハンドルを握る手も力が入らなくなりました。家に着く頃は寒さも感じなくなりました。シャワーを浴びると熱く、芯は冷えて感覚がおかしくなりました。都内でも上着が無いと危険を感じました。
オニグルミ
楽天でオニグルミを注文しました。岩手産の生のオニグルミです。思っていたより小さく黒いです。十個を苗作り用にしました。水苔を水に浸し硬く絞りクルミを包みました。それをビニール袋に入れ野菜室に入れました。三月まで保管します。調べた所、落ちたクルミで五割位発芽するそうです。商品は食用で乾燥した状態で届いたので発芽するか不安ですが苗作りに試してみました。残りは食用にします。オニグルミはとても固くキッチンバサミの内側で挟んでみましたが、割るのに、とても力が必要です。洋グルミ用のクルミ割り機では砕け散って、キッチンに散らばってしまいました。オニグルミ用のクルミ割り機を探し購入しました。値段が高く良い品でした。オニグルミ用のクルミ割り機では簡単に二つに割れました。身は洋グルミよりも甘く無く少ないです。
マミヤが消えて行きました。
カメラメーカーのマミヤがPhase One Japanに継承されたそうです。マミヤとブランドのカメラは消えたのだと思います。マミヤ・デジタル・イメージングに社名を変えてから雲行きが怪しくなって行きマミヤのフィルムカメラが消えて行きました。非常に残念です。今現在フィルムカメラが消滅しょうとしています。ローライ、シュナイダーも今生産しているのか日本の代理店も解らない様です。フィルムカメラはライカ、ニコン、キヤノンが残っていますが、日本のメーカーは時間の問題だと思います。銀塩写真を残って行きたい私には大きな問題です。
小平市立小平第十四小学校
私は小平市立小平第十四小学校の卒業生です。小学生の頃は毎日小学校のグランドで野球かサッカーをして遊んでいました。校庭には山が有り、下にクルミの木が有ります。台風が去った後の朝にクルミの木の下に実が落ちます。十四小のクルミは実が大きく中身も詰まり食べると美味しいです。私は自分の家にクルミの木を植えるのが夢です。
十四小のクルミは西洋クルミでしょうが、庭にオニグルミの苗を植えました。
ジャパンカップ
今日は東京競馬場でジャパンカップが行われていました。自由席は満席で座れる所が有りませんでした。レースが始まると通路も立ち見の人で歩く事も出来なくなります。一番盛り上がったのは最終レースでした。周りの人々が大声を出します。私は競馬の事が解らないので馬を撮り続けていました。優勝はショウナンパンドラでした。私の目当ては表彰式のプレゼンターの五郎丸選手です。遠くからですが見る事が出来ました。五郎丸選手は小さくしか撮れなかったので、今回だけ高画質で上げます。拡大して見て下さい。競馬場には色々な人々がいて色んな生き方が見れました。
人混みに囲まれて見えませんでした。カメラを頭の上に上げノーファインダーで撮りました。
今日は中央フリーウェイの右と左を制覇しました。
ピンクのハイビスカス
近所の園芸屋で時期外れのピンクのハイビスカスを格安で買いました。しかし細かい白い虫が付いており気付かず室内で他のハイビスカスと並べて置きました。リーがピンクのハイビスカスに虫が沢山付いている事に気付き、全てのハイビスカスを外に出し消毒をしました。他のハイビスカスにも移る可能性が有るので全部に消毒をしました。幸い他のハイビスカスには移る事は無かったみたいです。そこでピンクのハイビスカスだけを外に出し隔離しました。
変な天候ですね
今日は一段と冷え込みました。冬なら乾燥し出すのに、最近は雨の日が多いです。カラッとした青空も見れません。北の方は急に大雪で大変です。今までとは違った冬が来ている様な気がします。東京に突然大雪とかあるかもしれないので、雪対策は早目にします。
アボカドの水栽培
今年はアボカドの水栽培に5個失敗しました。原因が解りません。以前は3個位で1個は出てきました。2個は成功した覚えが有ります。今年は気温が低くなったので断念するしか無いです。アボカドは芽が出ても実を付ける確率は低いと思います。しかし東京産のアボカドを成功させたいと思います。
ポーのヌタンポ
ポーのヌタンポとはポーを布団に入れて寝る事です。ポーはヌクヌクポカポカなので布団の中が暖かくなります。ポーを湯たんぽ代わりにするのです。ポーのヌタンポが恋しくなる寒さになりました。ポーは最近、リーの布団でヌタンポになっています。ポーのヌタンポは危険を伴います。ポーは夜中、顔を蹴飛ばす位に寝相が悪いのです。私は夜中にヌタンポをリーの布団に返す事が多いのでポーは最近リーの布団に住み着いています。たまには私の方に来て欲しいです。
一日一撮
一日一撮を始めあと少しで三ヶ月になります。一日一撮とはフィルムで一日一カット撮りフィルム上で連続して撮り続けて行く事です。どうしても一日の中で撮り忘れてしまいます。抜けた日が出てしまいます。一日で一番良いカットを撮るのも難しいです。後でここで撮れば良かったと思う時も有ります。それでも続けてみようと思います。まだ一本も現像仕上がりを見て無いので作品になるか判りません。
ライカMアラカルト
ライカMアラカルトが販売されるそうです。今まではフィルムのMには有りましたが、デジタルMで出来る様になりそうです。私はライカの赤ロゴとLeicaの文字を入れて欲しく無いです。いかにもライカ持っていますと首からぶら下げるのが嫌いです。中には戦場カメラマンの様に何台もスロラップの長さを変え、ぶら下げている人がいますが、粋では無いと思います。目立たず肩にぶら下げるのが粋だと思います。せめて首にぶら下げ一台、肩にぶら下げ一台が良いと思います。と言っても私はライカを買う様な余裕はありません。日本製ライカで十分だと思っています。
小平市役所 食堂
今日も小平の近くに来たので小平市役所で食事を取りました。時間も早い時間でしたが、遠回りしてでも行く価値が有ると思います。今日もカキフライ定食650円を美味しく食べました。
日本の世界平和
戦争の原因には貧困、宗教、差別など有ると思います。宗教に関しては解決するのは難しい事だと思います。しかし、貧困に関しては少なくとも日本に出来る事が有るのではないでしょうか?日本は比較的に裕福な国です。裕福な企業、人達が貧しい人達に仕事を与えるのです。それなりの報酬を渡すのです。武装した人達ににも仕事を与え生活出来る様にするのです。日本はお金を貯めるのでは無く、仕事を作る事が出来るのではないでしょうか?仕事を作れば環境の悪い地域も、環境を変えられるのではないかと思います。仕事で街を作り産業を生み出せば日本にも帰って来る物が有ると思います。日本の企業には今ここで頑張って頂きたいです。
世界の平和
武力を持って平和を勝ち取る世界に疑問を感じます。武力で武力を鎮圧しても武力で帰って来ています。武力で勝ち残った者が正義なのでしょうか?日本も今後、同じ過ちを起こすのでは無いでしょうか?子供達の未来を考えると今の日本で本当に良いのか不安です。武力を持たない平和を日本が、これから作り出すべきだと思います。武力で武力を持たない人達が命を失った事に御冥福をお祈りします。
脱穀
今日はチュッピーがテスト勉強なので三人でじっくり田んぼコースに参加しました。脱穀機や唐箕を使って稲穂からワラから米を取り唐箕で実が重いのを振り分けました。今日は子供達が昔の農具に触れるイベントでした。初め稲穂を見た時、浅黒くカビか病気か心配だったが、説明を聞くと黒米を扱っていたらしい。籾殻を取り除くと黒い米が出てきました。里山民家の入り口には案山子のチャッピーが出迎えてくれたが、大分痛み出していて。しかし、形は何とか残っていました。今年の稲穂は少し軽い様です。まだ今年が豊作か判りません。
脱穀機です。足踏みで中のローラーの様なものを回転させ稲を叩きつけモミを落とします。
風を吹き付けモミを落とし重い物は手前、軽い物は奥へ吹き飛ばし3つに分けます。
里山民家の入口に置かれています。ボロボロですが頑張って立っています。
稲が刈られた田んぼと里山です。紅葉では無く黄葉と言うそうです。
綺麗に色付いた葉も有ります。
また、今朝も雨
今朝も、まだ雨が強いです。今日はじっくり田んぼコースの脱穀の日です。まだ連絡が無いので決行されるのかも知れません。干した稲穂が心配です。今年は豊作になれるのでしょうか?