今日もエアコン無しで

今日もエアコン無しで過ごしています。熱くチュッピーもポーもリーも伸びています。獅子丸は寝て動かず熱を発しない様にしています。獅子丸に保冷剤の塊を渡すと噛んだり舐めたりし体温を下げようとしています。暫くすると首の下に抱え眠ってしまいました。野生の本能で何処を冷やせば良いか解るのかも知れません。

今日、毛がりをしていると首と口の下にハゲが有りカサブタになっていました。病院に電話をしました。暫く様子を見る事にしました。おそらく後ろ足で描いているので痒いのかも知れません。毛がりのストレスで無いと良いのですが。

獅子丸の毛がり

獅子丸が毛抜けの季節が数日前から来た様です。毎日、朝と夕にブラシングをします。これを我が家では毛がりと言っています。家の中が毛だらけになるのが嫌で始めました。夕方は私が外で毛がりをし、その間にリーが部屋中を掃除機します。そのお陰か部屋が毛だらけになるのを最小限にしています。獅子丸は毛がりを気持ちいと思っているのかストレスと思っているのか解りません。しかし獅子丸も綺麗を保っています。

image

海洋堂 カプセルQ

海洋堂カプセルQ 仏像2に挑戦しました。仏像1に続き風神雷神が今回はフルカラーで出ました。風神雷神を仏像1仏像2で二度も出すのはズルいと思いましたがチャレンジしゲットしました。次回はバリエーションを多く誰でも知る様な仏像を出して欲しいです。

image

獅子丸タヌキ説キツネ説

ポーはタヌキ顏の柴犬がお好みでした。獅子丸はタヌキぽくなるのでしょうか?キツネぽくなるのでしょうか?チュッピーは最近キツネ顏になったと言っています。しかし尻尾はシマシマが強くなった気がします。タヌキの尻尾の様です。

image

コオニユリ咲く

去年の秋に植えた球根からコオニユリの花が咲きました。ユリなど花を増やし先祖に御供え出来ると良いです。

image

今年も暑いです。今年も未だに冷房無しで過ごしています。獅子丸は暑くて伸びて寝ています。獅子丸夏を乗り越えてね。

獅子丸の注射

今日は獅子丸にとって二度目の注射をしました。注射をされた時はキュイーンと鳴いてしまいました。獅子丸はその後お家で元気無く遊んでいました。リーはやつれちゃったと言っていました。そして又ケージの金網に食いつきキュイーンと悲鳴。大口で嚙みつき歯が金網に引っ掻いてしまいました。幸い歯は大丈夫そうです。二度も被害を受け今イジケています。

チュッピーと獅子丸

チュッピーは今反抗期です。トゲトゲしていました。獅子丸はポーが育てたいと名目上なっていますが、実はチュッピーの為を思って育てる事にしたのです。チュッピーは獅子丸との出逢いで少しづつ心を開く事を期待しました。チュッピーは今トゲトゲが少しづつ丸くなっています。受験勉強も自分からやる様になって来ていると思います。チュッピーに変化が出て来ました。

獅子丸はママが好き

獅子丸はママ(リー)が好きそうです。ママが近ずくと寝ていても振り向きます。獅子丸はママの抱っこが好きです。ママが抱っこすると大人しくなりますが、私が抱っこすると手を甘噛みします。獅子丸はママに甘えている様です。時にはママに駄々をこねる事も有ります。未だ甘えん坊の赤ちゃんです。

最近は「おやすみ」が解る様になりました。夜、獅子丸が寝ていても「おやすみ」と一言言うと一度振り向きスーと又寝ます。家族が「行ってきます。」「ただいま」と一言声を掛けると一度振り向いてくれます。言葉が解っている様です。獅子丸が家でお留守番をして家族を見守っている様です。

image

獅子丸タイム

獅子丸は夕食を食べると決まってすぐにウンチをします。するとテンションがマックスになり走り暴れ出します。オモチャを加え振り回しトイレを前足でホジホジしたり刺激を与えると吠えます。これを我が家では獅子丸タイムと呼んでいます。暫くすると突然バタッと倒れ眠ってしまいます。不思議な習慣がついてしまいました。

獅子丸の冷んやり板

今日近所のペットショップでワンちゃん用の冷んやり板を買いました。獅子丸は気に入ったのか舐めたりカジカジして板の上にいました。寝る時はフカフカが好きかと思っていましたが、冷んやり板の上で眠ってしまいました。

image

桔梗屋信玄餅アイス

今日のオヤツは桔梗屋信玄餅アイスです。スーパーのサミットで売られていました。味は桔梗屋の信玄餅の味です。お餅の下に黒蜜が有り下がアイスになっています。お餅が凍っても柔らかいです。今人気で山梨の桔梗屋に行かないと買えないと聞きましたが東京で手に入りラッキーでした。

image

獅子丸の蚊を退治

獅子丸はワクチンをペットショップで一回しかしていません。来週病院で二回目のワクチンを打ちます。未だ生後二ヶ月で弱い生き物です。蚊による病気が怖い時期です。今日病院から帰宅後家の中で寝かせると部屋に一匹の蚊を発見しました。リーが戦闘モードになり手でパンパンと叩きますが蚊は落ちません。そこで蚊がいなくなるスプレーを一拭きすると蚊は床に落ちヒョロヒョロになりました。そこをリーがトドメの一撃。宣伝通り効果抜群です。

image

獅子丸、初めての病院

今日は獅子丸が初めての病院に行きました。色々先生に触って診てもらいました。特に問題無く健康でした。帰りに小型犬に吠えられクークーしてました。今日は暑かったせいか家に帰ると疲れて寝てしまいました。長い事寝ています。

私と獅子丸

私は家の中に獣と共存するのは有り得ないと思っていました。部屋中が毛だらけになるのが嫌だからです。それでポーにはペットショップで見ても内では飼えないよと言い続けてきました。しかし獅子丸と初めて出逢った時に殺られてしまいました。眠そうな半開きの眼で見つめられ可愛い、この子を何とかしてあげたいと感じました。一目見、ポーに可愛いワンちゃんがいると呼びに行きました。そして家族四人でうっとりとしてしまいました。そこで皆に毎日ブラッシングと掃除機はする事と約束し育てる事にしました。今でも獅子丸のゾーンと人間のゾーンと別けていますが可愛いさで抱っこし家の中を周っています。獅子丸のおかげで家族の生活は変わろうとしています。

image

家族の一員、獅子丸について

我が家の家族の顔出しは今の所控えて来ました。今後は検討しようと思っています。獅子丸も家族の一員。写真を出すか迷いました。ワンちゃんだと言う事も伏せて獅子丸と名前だけを出すかとも検討しました。しかし獅子丸は我が家の家族の一員でも有り、又家族のアイドルでもある為写真を公開しました。これからも可愛い姿を公開したいと思います。

獅子丸は甘えん坊です。しかしビビリさんでも有ります。未だ家の中でもケージの中でしか遊びません。部屋の中でも獅子丸の匂いが無い所はプルプル震えています。お外も抱っこで数分散歩していますが未だプルプルしています。一カ月後位に外へ散歩デビュー出来ると思います。

狭い所が好きな獅子丸

獅子丸は眠くなると狭い所へ行きます。フカフカなベットよりも狭い床に挟まって寝るのが好きな獅子丸です。

眠そうな獅子丸。トイレに挟まったりベットに挟まって寝ます。

image

ポーは獅子丸とお留守番中、ウンチや吠えられ大変だったらしいです。

今日も獅子丸

今日も獅子丸は朝と晩、寝てました。

朝、暑かったです。寝てます。

image

夜、これで寝てました。

image

チュッピーは学校から帰り遊んであげると腕が傷だらけになったと訴えていました。昨日まではクーかキャンと鳴いていたのが、今日はワンと高い声で鳴けるようになりました。

獅子丸

今日は獅子丸を迎えに行きました。今日から家族の一員です。男の子です。車には問題無く乗る事が出来ました。家に着き獅子丸の部屋に入れる時、少しプルプルし床の匂いを気にし入りませんでした。抱っこし入れると少しの時間で慣れ遊び出しました。暫く遊ぶと疲れ寝てしまいました。慣れないのか三十分位で起き又遊んでいました。夕食も問題無く食べトイレも出来ました。夜になると寝たり起きたりを繰り返し二十四時頃にはグッスリ寝ました。皆んなで寝顔をウットりと見ました。少しストレスなのか色々な物を囓っていました。

image

image

出逢って三日後位から左耳がピンと立っていました。

ポーの出逢い

最近ショッピングモールやホームセンターに行くとペットショップがセットになっている所が多く有ります。ポーはショッピングに行くとペットショップのガラスに食い付き仔犬や仔猫を見ています。中でも赤毛の柴ワンは大好きです。柴ワンがこっちに顔を見せるまでしがみついて見ていました。先週の日曜日は特別な出逢いが有りました。赤毛の柴ワンです。未だ小さく口の周りは泥棒髭、耳は片耳が垂れ、毛並みも赤茶に少し薄く黒が入っていました。目は半開きで眠そうな顔でした。店員さんにガラスケースから出してもらい抱っこしました。寝ぼけていたのかトロトロの動きでした。暫くすると踏ん張り出し、トイレに入れました。するとク〜〜〜と頑張って踏ん張りウンチをしました。家族四人で囲みながら踏ん張りシーンを観ました。周りのお客さんも可愛いと言っていました。

そして店からで可愛いかったねと話しながら駐車場へ向かいました。するとポーは不機嫌な顔をしゆっくり歩き距離を置き後ろから付いてきました。ポーは物凄くこの柴ワンを気に入ってしまったのです。そこで店の通路で家族会議。家族四人皆今までの柴ワンで一番可愛いと一致。ペットショップへ戻りました。暫くまた店員さんとお話しをしワンちゃんは出逢いが大事。もし気に入って数日したら家族が見つかり居なくなる事も有ると言われました。

ポーは前々から柴ワンが育てたい、でも内では育てられないよと言い続けて来ました。しかし今回の出逢い。運命を皆感じました。遂に先週の日曜日家族の一員になる事が決まりました。

そしてその日に名前を家族会議。日本の名で縁起の良い名をと色々提案しあい遂に名前を決めました。

獅子丸

メガネレンズ交換

最近、夕食後目がクラクラするのでメガネ屋で検査しました。右眼が少し良くなり近くが見えづらくなっていました。老眼では無いですが老眼の一歩手前になっているそうです。最近気になっていたのが遠くを見てから近くを見るとピントが合いにくい気がしました。ピント調節機能が弱くなったらしいです。そこでメガネのレンズ交換をしました。遠近両用では無いですが、レンズの下部を近くを見易くする度にしました。結構ショックでした。

桔梗の花

今日も桔梗が一輪咲いていました。去年は花が咲いている株を買い蕾を見ませんでした。桔梗の蕾を初めて観ました。風船の様に膨らんで花開きます。今年は蕾が沢山付いているので長く楽しめそうです。

image

出逢い

今日はリーの誕生日。家族で三井アウトレットパーク南大沢へ買物をしました。リーとチュッピーとポーはお洋服を買ったらしい。

今日は家族の人生を変える出逢いが有りました。

獅子丸

image

image

絵画買いました

「絵画買いました」と言えば高い買物をしたように聞こえると思いますが、版画だそうです。なんとか版画と書いていると聞こえは良いですが簡単に言えば発色の良い印刷だと思います。作家は“はる”さんです。政治費では買っていません。

チュッピーは美術部です。チュッピーに鑑定してもらいました。チュッピーは三千円から五千円と鑑定しました。チュッピー、鋭いです。もっと高価に観えると思ったのですが。

image

海洋堂 山手線さんぽ

今日、二十三個目で上野あんみつ みはしが出ました。これでシークレットを含む全七種が揃いました。又、ウミガメの卵の群が一つ増えました。一部屋がウミガメの卵で溢れています。倉庫を借りるか床下に置くかしないと身動きが取れません。

image

消費増税延期

消費税の増税が二年半延期されました。伊勢志摩サミットをタイミングに使う卑怯なやり方だと思います。不足分の財源は何処から取るのでしょうか?未来有る若い世代に押し付けるのでしょうか?消費税増税が無くなったからといって生活が楽になるとは思えません。

八ツ橋は聖

八ツ橋といえば、やはり聖護院の聖です。今日の夜のオヤツです。宇治抹茶味です。ニッキの味に好嫌いが有るのでお土産には向いていませんが私は好きです。餡無しの皮だけのも大好きです。私はどちらかと言うと生八ツ橋が好きです。今回の抹茶味は後味に茶の味が口に残ります。時々、京都物産展で聖で無い八ツ橋が有りますが私は買いません。中には八ツ橋にチョコなど洋風の味が有りますが邪道だと思います。今度チュッピーは京都へ修学旅行に行きますが聖の八ツ橋を変えるか心配です。

image

テラフォーマーズ

今日、夕方に時間が出来たので一人で映画を観ました。内容を知らずにテラフォーマーズを観ました。最近は地球に接近と話題の火星です。内容は物凄くひどい話です。簡単に言うと火星にゴキチャンを退治しに行く話です。画像としてはご想像通りです。観てる客も少なく、此処は笑う所?で場内はしーんとしてました。しかし出演者は凄く大物俳優が何人も出て来ます。出演者全員が主役級です。最後に主人公が意味あり気な事を言います。もしかしたら2も有るのでしょうか?しかし採算が取れるのか疑問です。観ている全員が引いたと思います。

200mm ×2テレコン 400mmで撮りましたが点で火星が撮れました。ホワイトバランスをいじれば赤く写ると思いますが点でしか映らないので面倒臭く白い点のまま掲載しました。液晶が汚れてると何を撮ったか解らないでしょう。

image

海洋堂 リサ・ラーソン

今日は海洋堂カプセルQミュージアム リサ・ラーソンを発見しました。チュッピーが出て来たと思いました。スウェーデンの陶芸家のミニチュアの作品です。時々、百貨店でこのデザインを見ます。ネコが特徴的です。

海洋堂カプセルQでは岡本太郎さんの作品も出しました。他にも色んな作家の作品をミニチュアにして欲しいです。

image

コーワ6 テスト撮影

コーワ6でテスト撮影したカラーネガの同プリが出来ました。発色はネガなので解りにくいですが、昔のカラー写真が普及した時代の独特的な写真が出来ました。おそらく1960年代にカラーが普及しだしたと思われます。コーワ6は1968年頃発売なのでカラー写真の初期頃のカメラになると思われます。レンズもおそらくシングルコーティングなのでカラーの発色には未だ意識がされて無いレンズだと思います。淡く濁った発色をしてました。未だリバーサルで試して無いので詳しくは解りませんがカラーネガでは古い写真が撮れました。ボケも現代のレンズには無い癖の有るボケが見れました。現代のデジタルではフォトショップを使えば表現出来るかもしれませんが、古いレンズの味を研究してみたいです。コーワ6のレンズはモノクロでシャドーのトーンに定評が有るようです。白黒写真で試してみたいと思います。

十八個目で東京駅

今日十八個目の一個を買い東京駅丸の内が出ました。山手線さんぽでは残り一個のあんみつが出ていません。毎日念じて一個づつ買っています。パンダが意外と多く出たのでポーが部屋に飾っています。

次は海洋堂カプセルQミュージアム リサ・ラーソンを探しています。何処にガチャが有るのか情報が有りません。もし見付けたら教えて下さい。

image

俊郎コレクション

今日は私の俊郎コレクションの一つ腕時計を紹介します。東急ハンズのハンズギャラリーマーケットで買いました。初期の不良は腕に付けていると竜頭がかんたんに自然と上がり時間が止まる事が有りました。これは解決できず、使用に問題が有るが愛嬌だと言い聞かせ諦めました。もう一つは電池が無くなると時間が止まるものだが、完全に止まらずゆっくりだは進んでしまいます。これも解決できなかったです。そして今回時間は狂っていたので竜頭を上げたが、竜頭が抜けてしまいました。中から竜頭につながり針の様な物が抜けました。正直この時計には問題が多く機械的には良いとけいとは言えません。しかしデザインだけは良いので愛嬌が有る腕時計として使っています。

image

ポーに厳しく

今日の夕方、近所の公園でポーにサッカーの練習をさせました。あえて強い当たりのボールを出し厳しく練習させました。ポーは疲れてしまい夕食の途中に寝てしまいました。ポーには男の子の中でも負けづにサッカーを続けて欲しいです。

ムサシノキスゲ

今日浅間山公園に行きましたがムサシノキスゲは全く咲いていませんでした。咲いた跡も形も見付けられませんでした。今年は時期が早くゴールデンウィークに咲いていたそうです。うっかり時期を忘れてしまい気付いたら咲き終わってしまいました。また来年の楽しみとなりました。

府中市美術館

今日は府中市美術館に行きました。私の写真が常設展「描かれた水辺」の景の入口に飾られています。玉川上水の桜の写真です。水道局の写真コンクールの作品です。私の名前は書いていません。五月二十一日から七月三日までです。

image

今日は久しぶりの中野

今日は久しぶりに中野駅周辺にいました。お目当はコーワ6です。コルゲンコーワのコーワです。風邪薬屋がカメラを作った物です。日東商事にコーワ6 85mm 純正ストラップ付きが入ったので見に行きました。状態は年代の割に良く、動作も問題無さそうです。レンズは正面から見るとクリアーですが斜めから光を当てると曇りが見えます。写りには問題無さそうなので買ってしまいました。機械式レンズシャッターで一眼レフです。レンズはSの記入が無いのでシングルコーティングの様です。ハッセルの様にシャッターを切るとファインダー内は真っ暗になりミラーが上がったままになります。フィルムを巻くとミラーが降ります。シャッターを切るとペンタックス67並のミラーの爆音がします。ミラーのショックも少なく手持ちでもブレ無いと思います。爆音が長所でも有り短所でも有ります。私は写真撮ってるぞ感が有り爆音好きです。B(バルブ)が無く1/1以下はTになりシャッターを切ると開いたままでフィルムを巻くとシャッターが閉じ実用的できでは有りません。ミラーアップも無さそうなのでスローシャッターには向いていません。ファインダーは非常に明るくピントの山も掴みやすく当時としてはハッセルを超える技術だと思います。ストラップはピンに金具を付けるタイプで純正ストラップで無いと付けれません。フィルム交換時の裏蓋が重力に逆らいお腹に引っかかり手持ちでは難しいです。人物モデル撮影向きなカメラです。明日フィルムを入れテスト撮影します。お金に余裕が出来たらレンズを分解清掃に出そうと思います。

image

稀勢の里 二敗

流石、横綱白鵬です。稀勢の里が今日二敗で白鵬が優勝決まりました。欲しい所まで行きましたが残念です。今日の夕方のイトーヨーカドーのTVではHHKの相撲を見る人が集まっていました。日本が相撲で盛り上がっていました。今後、日本出身力士は盛り上がるのでしょうか?

稀勢の里 黒星

今日の横綱白鵬 対 大関稀勢の里。白鵬が勝ちました。稀勢の里欲しかったです。次の横綱鶴竜、横綱日馬富士に勝ってまた横綱白鵬と対戦して欲しいです。久しぶりの日本出身横綱みたいです。

山手線 さんぽ

今日、十三個目の海洋堂 山手線 さんぽをリーが買って来ました。東京駅、あんみつが未だ出てきません。願って開けてみると「何だコリャ」と思いました。山手線の車両が出てきました。カプセルの中に中身の種類が書いた紙が入っていますが山手線の車両は書いていません。シークレット?みたいです。しかし余り嬉しく有りません。山手線の車両はE235系の新型車両です。どうせシークレットなら国鉄時代の全部緑の車両が良かったです。チョット微妙なシークレットでした。東京駅、あんみつの方が良かったです。

image

狭山丘陵

今日は狭山緑地を歩きました。毎年サイハイランが森の中であちらこちらに咲きますが群生は柵が有り遠くからしか撮れません。ちなみに柵の中に入る人は散歩に来てる近所の人に注意されます。柵の外から望遠で撮るのですが遠すぎて上手く撮れません。その上、今日はピーカンなので木漏れ日がスポットライトになり明暗差が大きくなりました。サイハイランはいまいち上手く撮れていません。

狭山公園 ガイドウォーク

今日は上野の東京国立博物館へ行く予定でしたが私が寝坊し狭山公園へ変更しました。四人で行きました。管理所の近くにはスズメの巣が有り子育てをしてるそうです。林の中ではコゲラが見れました。タッちゃん池はかいぼりで清掃したせいで水が綺麗になっていました。私が小学生の時には生き物が居るとは思えない汚い池でした。レンジャーさんが網でドジョウの仲間を捕まえ見せてくれました。池には未だ外来種のミシシッピアカミミガメとウシガエルがいました。かいぼりでも全ての外来種を無くす事は難しいようです。最後にススキの原っぱで皆んなで輪になりバッタの追い込み漁をしました。輪の中に白い布を置き中心に向かって歩きバッタを追い込みました。小さいバッタの仲間が集まりました。ガイドウォークではレンジャーさんが丁寧に生き物の説明をしてくれます。いつも勉強になります。帰りは狭山公園の林を歩きフクロウを探しましたが簡単には見付かりませんでした。

レンズは200mmに2×テレコンで400mmです。野鳥を撮るには600mm以上の百万円を超えるレンズが必要です。今の機材で野鳥を撮るのは無理です。

image

UCCブラック無糖 爆買い

今日、近所のセブンイレブンでUCCブラック無糖二個セットを発見しました。、メルセレスシリーズの様です。全種類爆買いしました。未だ中身を見ていません。正直ミニカーは出来が粗いですが企業オマケで、もしかしたら価値を期待しています。

image

いまいち出来が悪いが、UCCのwebではカッコ良く見えました。

image

狭山丘陵

今日は狭山緑地を歩きました。サイハイランを探しましたが未だ一部の蕾が開いているだけで、見頃は数日後だと思います。コアジサイが綺麗に咲いていました。その後、東大和公園へ向かいました。幼稚園口の外にサイハイランが全部花開いていました。イチヤクソウも見に行きましたが未だ蕾でした。梅雨前頃から咲くかもしれません。

大関 稀勢の里

今年は大関 稀勢の里に会う事が出来、帰り際目の前を通り握手をしてくれました。今年は私には大関 稀勢の里を注目しています。今日、六連勝。横綱 白鵬に並んでいます。優勝、そして横綱狙って欲しいです。

山手線 さんぽ

今日は海洋堂のガチャ、山手線 さんぽを一個買って来ました。以前の二個はハチ公二個でした。今日はパンダが出ました。東京駅の丸の内側の外観が高価なようで、次回期待したいです。

image

ハルゼミの鳴く林で春の花を見よう!

今日は狭山丘陵で「ハルゼミの鳴く林で春の花を見よう!」へ参加しました。チュッピーは受験生になったのでおそらく今年度は最後の参加になるでしょう。山の中では時々ハルゼミが鳴いていました。ハルゼミは中々姿が見えず写真に残っていないようです。林の中ではフタリシズカが咲き終わりを迎えていました。ニリンソウも点々と少し咲き残っていました。キンラン、ギンランも見頃が終わっていて今年は写真に少ししか残せませんでした。林は緑が濃くなり夏を迎える感じでした。

狭山丘陵には希少種が多く残っています。盗掘で姿を消しているようです。中には知識を知らず悪気が無く花を摘んでしまう人もいるそうです。狭山丘陵の草花、動物は採取は禁止です。

暑い夜

今日は昼間から暑く室内も夜暑く寝苦しいです。東京にも黄砂が来ているので窓を開けられません。花粉症の次は黄砂、室内を換気出来るのは雨の降っている時だけです。今日は寝苦しい一晩になりそうです。

くらやみ祭り

大國魂神社のくらやみ祭りです。クライマックスで大國魂神社前の歩道は身動き取れなくなりました。二時間前から場所取りをし、暫く待つと獅子の頭が運ばれて来ました。ポーは頭をパクッとして貰えました。そして大太鼓が引かれて来ました。大きな力強い大きな音を出してしまいました。今日の目玉神輿は観ている人も興奮させました。チュッピーは最後少し飽きてしまいました。

image

image

image

万燈大会

大國魂神社にて万燈大会を観ました。おそらく重たいのを一人で抱え回転をしながら上下に揺らしていました。風が強く煽られるのを踏ん張り倒さない様競いあっていました。ポーは暑いなかにいてバテてしまいました。華やかな花を観ました。

image