チュッピーに腫瘍が見つかり手術で取り除く事になりました。今日から入院し手術に備える事になりました。夜に先生から手術の説明を聞きました。チュッピーはゆっくり早目に寝んねです。
Category Archives: 未分類
お護摩
午後のお護摩。暑い日の中の境内。熱く熱く行われました。頭の中が清浄されました。
追憶の獅子丸 公開決定
遂に「追憶の獅子丸」公開決定。この夏に公開致します。獅子丸は早速クランクインです。
スマホから聞き慣れない音
只今、スマホから聞き慣れない音と共に高齢者や子供弱者など動く事が遅い人々の避難準備開始が女性の声で流れました。初めての事で戸惑っています。
今日は一日自宅ですごしました。外に出るのは危険なのかも。東から西へ移動する台風。年々台風の動きが変わり想定外の災害が起きています。チュッピーやポーの次世代の未来を考えると環境問題は何か手をうたないと思います。
逆走してる台風十二号。まさかとは思うが迷走して戻って来ないだろうか。
キヤノンvsニコン
Kiss Mの発売でキヤノン フルサイズミラーレスを期待していました。しかしニコンに先手撃たれました。次世代マウントでニコンのフルサイズミラーレスが動き出しました。いくらなのだろう?ここでキヤノンに発売日でニコンに攻撃して欲しいが、後出しジャンケンで攻撃も有りかなぁ。
ありえないけど、ソニー、ライカ、ニコン、キヤノン、フジで企画を揃えて共通マウントのフルサイズミラーレスを考えて欲しいなぁ。非常に難しいけど消費者には各社のセンサー性能とレンズ性能を選べたら各社の性能競争に良い刺激だと思うのだが。
木田金次郎展
今日は木田金次郎展へ行きました。夏休みになり学生さんが多く観ていました。美術館内は冷房で涼しいですから。
日曜日もランチ
今日は三島に行きました。連休中日。早朝に出る予定が一時間遅れて出ました。東名は圏央道の合流付近で渋滞。獅子丸もいるのでドックランのあるサービスエリアで休憩。駒門で富士の湧水を汲み、富士の清らかな水でお守りを清め交通安全。お昼前に三島に到着。そこで義母を乗せ魚河岸へランチを求め行きました。ギリギリ十一時のランチに間に合いました。私は獅子丸と駐車場でエアコンの効いた車で待ち先に皆を食べさせました。シエンタ意外とエンジンが動かなくてもエアコン使えました。チュッピーとポーが食べ終え交代。前もって注文してくれたランチを食べました。日曜日でもランチは安く美味しい新鮮なお寿司を食べました。今回はマグロが多めでしたが次回は地魚食べたいです。外は暑く義父のお墓参りをし、白滝公園で散歩。日陰で水が湧き少しは涼しく獅子丸も散歩。沢山の水が湧き子供達が泳いで遊んでいました。でもやはり少し蒸す感じが有り長くはいれませんでした。湧水の無いアスファルトの道路は灼熱の地獄ですから。その後は三島の実家でゆっくりし遅めの帰宅。二十二時過ぎでも東名は三十キロの渋滞。圏央道付近で車線が減るので渋滞、でも町田を過ぎると突然渋滞が消える。毎回不思議に思います。
ミシマバイカモのようです。望遠有れば。
ELニッコール復活
引伸レンズELニッコール50mm f2.8にカビが出てしまい十年位放置してしまいました。50は私とリーで写真学校時代に一本づつ買わされ、我が家には二本有ります。一本は綺麗なので、もう一本はカビを放置し修理せずにしていました。キィートスに行ったついでに引伸レンズ清掃できるか尋ねるとレンズ交換するよと言われました。見積りはカビレンズ交換で一万。せっかくなので出しました。それが今日修理完了。レンズのカビは清掃だけで綺麗になり交換せず五千で帰ってきました。LEDで照らすと薄曇りはあるものの、自然光ではクリアー。少し疑問は有りますが多分問題無く使えるのかなぁ。引伸レンズは今では貴重な資源。大切にしようと思います。
ロマンスカー ラストラン
熱い。かんかん照りの太陽の下、撮影。頭グラグラ。お昼には体の危機を避けるため吉野家で鰻重二枚。なんとか形になる物を一枚。夜は駄目元で少し遊びで撮影。夜の鉄道がこんなに難しいとは予想外。ヘッドライトで照らされファインダーは真っ白。水平もフレームを解らず、とりあえずシャッター切りました。お疲れ様LSE。
遂にデジ一負傷。鉄ちゃん中に動体予測が追い付かない原因が解りました。横位置シャッターボタンの接点不良。今日撮影中に急に悪くなり連写が出来なくなりました。縦位置シャッターボタンは問題無し。しかし縦位置グリップで横位置撮影は難しい。ロマンスカーが接近する中、急遽カバンのレリーズコードを出しボディーに接続。レリーズコードをカメラと握りシャッターボタンの代用。カメラの水平感覚取れずに撮影しました。撮影後に縦位置グリップを横に握りカメラを上下逆かさで撮れば楽だったと気付きました。でもカメラを逆かさで撮影してたらまわりの人々は変人?と思われるでしょう。デジ一は入院になるでしょう。
至福の時
自宅から観れる花火は至福の時を感じれる。ベランダから花火大会が。暑い中、混雑の中に入り場所取りもせず、並ばず、他人を気にする事も無い。ストレスは無し。焼き鳥、ピザ、ビールを近所で用意し花火を待つ。そして花火は目の前に広がる。本当の贅沢だ。
獅子丸だワン🐾又、今年も恐怖の季節だワン。獅子丸がこの家に来た年、獅子丸は花火の音で怖く走り周ってお漏らししたワン。パパさんが怖く無いよと抱っこしてくれたワン。でも抱っこしてベランダに出たワン。パパさんはほら怖く無いよと花火を観せたワン。小さな獅子丸はそれを観て花火を認識したワン。花火は怖いワン。
今年はママさんが抱っこしてくれたワン。獅子丸はプルプル震えていたワン。だからケージに戻ってウロウロしたワン。チュッピーが怖く無いよとシャッターを閉めてくれたワン。獅子丸は花火に慣れるのかワン。
B定食
今日の昼食は市役所食堂のB定食です。市役所の食堂で中華。美味しかったです。定食なのでご飯大盛り無料。中華丼が大盛りになりました。
小平で事務作業を終えてからデザート。ユーラクでチョコレートのソフトクリーム。ベルギーチョコのソフトクリーム。濃厚で美味しいです。チョコをお土産に買いました。ブラックサンダー以外の高級チョコも高品質。今度はチュッピーやポーを連れてソフトクリームを食べたいです。トッピングで豪華なソフトクリームにも挑戦したいです。
ベルギーチョコ食べてベルギー戦観れば良かった。
ユーラクの“みるとうきび”がヤバい。物凄く美味く何個でも食べれる。優しい甘さが癒される。これ流行るんじゃないかなぁ。
キヤノン オートボーイプリズマで作品作り始動
キヤノン オートボーイプリズマで一日一撮の撮影を始めました。オートボーイでカラーリバーサル撮影テストを行いました。若干オーバー気味ですが太陽下、夜間ストロボと問題無さそうです。オートボーイは露出補正もなにも無いのでリバーサルには難ありですが作品作り始動です。オートボーイでガンガン撮りまくりカメラが崩壊するまでの過程が作品になればと思います。以外と面白い作品が出来るかもしれません。
オートボーイプリズムは若干オーバーで写る事を考えると、本来ネガでシャッターボタンを押すだけで撮れるカメラを想定して作られたのではないかと思います。しかし単焦点のレンズで高画質。人気も無く割安で中古に出てきます。予想外の名機かも。
EOS55崩壊
今日、EOS55をカバンから出すと裏蓋がパッかぁーん。太陽光の真下で全開。フィルム剥き出しになりました。急いで裏蓋を抑えるがカッチンと閉まらず。緊急事態でフィルム巻き上げボタンを押し巻き上げました。おそらく十カット程撮影で感光したでしょう。全カット全滅大です。無駄になると解りながらビックで現のみ。フィルムは限定のローライVARIO。一日一撮の作品でした。まっ、崩壊して感光したのも作品の内かなっと思っています。一年の内でEOS5とEOS55の二台が崩壊。キヤノンのフィルムは、リーのEOS55一台のみとなりました。EOS1v終了したばかりの崩壊で落ち込みました。EOS5もEOS55も、相当なシャッター数を切って働いてくれました。成仏できるよう感謝しようと思います。
崩壊原因は裏蓋の爪が欠けた事でした。昨日、撮影した時に握るとカッチと手に何か感じました。その時に欠け、今日パッかーんしたのです。爪はプラスチック製ですから。十年以上前にも爪が欠け修理した覚えがあります。よくもこんな危険なカメラで仕事してたなっと思います。でも安い仕事でしたから中古の安いカメラを使うしかなかったのです。今は安い仕事はお断り。三十万円のデジ一で十万シャッター寿命と考えると一シャッター三円。一カット撮るたびに三円がチャリンと鳴ると思うと安い仕事はやりたくない。シャッターだけではありません。センサー、ミラー、フォーカス、絞りなど動くもの全てが寿命に近ずくと考えると一カット幾ら?嫌々です。
チャリで走っていると赤電が走ってきました。急遽、反射神経で鉄ちゃん、二カット。白糸台の車庫に赤電が無い時は、走行しているようです。未だ、赤電の課題も残っています。
撮影失敗続く
今日も箱根ロマンスカーを追いかけています。失敗。連敗続いています。苦戦中。鉄道撮影は以外と難しい。今のところ1カットも納得出来る写真無し。最悪です。あと残り二日。そしてラストラン一回。どうしよう撮れ無い。
多摩川鉄橋。一回目で柵があり駄目だとわかりながら三度折り返しのロマンスカーを待ってしまいました。後になり無駄な時間を使ったと反省。一回撮って他へ移動すれば良かったか。
隣の橋から。少し高いからもしかしてっと思っちゃいましたが。そして又、最初の場所より距離をとったが無駄でした。
移動し撮影ポイントを探しました。この先のカーブで待っていましたが手前にJRが止まってしまい急遽走り直線を撮りました。写真としてイマイチ。
カーブで今度はお返しを狙う。動体予測が追いつかず、ピンボケ。やはり置きピン一回勝負でないと。
二百で中央以外のセンサーは追いつかないと気付きました。左の間も無駄。後方が電柱で切れています。このままでは迷走。この場所に絞り次回は縦位置で中央に先頭が来るよう撮影しようと思います。後方は切れてもよいので画面からはみ出すまで中央で動体予測してみよう。
又、つまらぬものを撮ってしまいました。
大祓式
今日は家族で茅の輪くぐりに行きました。獅子丸もチュッピーもポーもテクテク茅の輪くぐり。左右左と茅の輪を周りました。獅子丸は式に出るのは難しそうなので帰り、私だけ代表で大祓式に出ました。式の列に並び時間が来ると移動。巫女さんに紙吹雪のようなものが入った紙袋を頂きました。切麻です。白い紙と麻だと思う繊維状が入っています。何が行われるか判らず並び紙袋を頂き不思議な気分で待ちました。五時になると宮司さんと神職の方々が茅の輪くぐりを始め境内へ来られました。そして式が行われました。切麻は左右左と自分の肩に振り家族が健康で過ごせ、家族の手術も無事に出来るよう願いました。次は人形に名前を描き川へ流す神事に。家族の名を描き願いました。これで半年は家族健康で過ごせそうです。
左右左は神事では何か意味があるようです。色々な事で左右左が使う事を知りました。
箱根ロマンスカーを追いかけて
ロマンスカーへの思いで小学生の頃、同級生の洋平くんがプラレールで持っていた記憶が。でもライトが出目金のように出てるタイプだった気がする。父は正月に伊豆へ旅行に連れて行ってくれました。伊豆の途中に駅伝コース箱根の峠を一度通った記憶があります。そこで目にした山道の踏切でオレンジのロマンスカー。出目金のタイプか今年ラストランのロマンスカーは判らないがロマンスカーは私にとって憧れの特急。ビヒダスヨーグルトのオマケに私鉄特急の丸いカードを大事に宝にしてました。洋平くんが持っていたプラレールの東海道線、古いタイプのオレンジと緑の長距離列車も撮影したかった。後、秩父レッドアロー号。古いレッドアロー号、もう一度見たい。
今日の町田へ車で移動中にヤバいものを感じました。熱波のような強烈な風が車内を駆け抜けていきました。梅雨は明けてしまったとラジオで。凄い熱い町田でした。車を駐車場に置き小田急線沿いを歩きロマンスカーを撮れそうな場所を探しました。グーグルアースで大体の目星はつけたのですが大外れ。意外と想像通りにいかない鉄道写真。鉄道撮影に詳しい人の助言が無いと難しいです。撮影スポットの参考書など有れば良いのですが。しかし何とか今日は形あるものを撮影しようとしました。作品としては問題ありですが記録としては残せる撮影はできましたかなぁ。
手前に普通列車が通過、パニックで。ここで辛抱しもう1コマ取れば。次で思わず降ってしまいました。上ももう少し左に降り車両全体が見えたら良い写真になれたかも。
折り返しのロマンスカー。思い切って車で移動も考えれば良かったか。
粘って同じ場所。既に夕方。影が。
課題だらけの鉄道撮影。鉄ちゃん奥が深い。
ポーのお膝
ポーのお膝に少しボコッと膨らみがあります。一年前からあるそうです。今日病院で診てもらいました。少しの骨が欠け石灰化したそうです。一年前のサッカーをした時期に怪我をしてしまったようです。骨に問題は無く動かしても問題は無いのですが触ると少し痛みがあるそうです。手術で取れるようですが見た目を気にしなければ必要無いようです。学校の休みの様子をみて手術するか考えようと思います。
眼科へ
夕方にタブレットやテレビを見ると疲れて、右腕がハルので眼科へ行きました。「老眼鏡作ろうか。」の一言。私は「じゃ、タブレット辞めます。」と答え老眼鏡を拒否。目薬だけ処方され終わりました。スマホ、タブレットの使用を控えようと思います。
肺癌精密検査
早速、病院で肺癌精密検査です。何をするのかドキドキで朝起きました。まずは医師の診察。針とか痛いの無いからねっと。そして地下へ移動。レントゲンを前と左から撮影。そしてCTで体を撮影。そして又医師のもとへ。即刻結果告知。結果は肺癌無し。肺の影は。お腹の脂肪が肺を持ち上げ圧迫。左肺が上がっていました。影は脂肪?少し痩せなさいと医師から。特に癌は無し。ただの肥り過ぎ。家に帰りリーに怒られました。リーに食生活変えると叱られました。
保険の確認
今、自分が入っている生命保険を確認に窓口へ行きました。もしもの時に家族に何を残せるか、今の生活を維持できるか。家族には私の死で迷惑をかけれれません。子供達も未だ未だ勉強にお金かかります。病院の結果がどうなるのか不安です。病院で問題無かったら又保険の見なおしで子供達に残せるようにと思っています。
獅子丸の友達
獅子丸を府中の森で散歩させると沢山のワンちゃんの飼主さんから「シシ」や「シシマル」と声をかけられるます。獅子丸は沢山の友達がいるようです。獅子丸は府中の森が大好き。お友達に会いに行きたいのです。府中の森から出るのも一苦労。獅子丸は府中の森から出たく無いと座り込みます。獅子丸はあらゆる散歩道は府中の森に続くと思っているのでしょう。毎回散歩は府中の森を目指したがります。少し困りますが獅子丸は府中の森大好きです。
PX-5500で未だいける
PX-5500又再びインクカートリッジを交換しましたが色調の変化出ません。やはり通常インクカートリッジで色調が大きく変わる事は無いようです。暫くプリンターを運転しなく装填したインクが変色したとみれます。PX-5500もう既に寿命は長くはないかもしれません。インクの買いだめは控えて切れる寸前で発注するのがベストのようです。こまめに運転し暫く使っていこうと思います。
癌検診 結果
今日、ポストに先日の癌検診の結果が入っていました。胃癌、大腸癌、肺癌の結果が出ていました。結果は私の肺に影が出てしまいました。即、肺癌の精密検査が出来る病院をリーに探してもらいました。精密検査では何がされるのか不安です。インターネットでは早期発見がとは書いていますが、不安な日々が続く事になりそうです。
リー生まれ発売開始、私生まれ製造のカメラ
F2。リーが生まれた年の発売機種。シリアルナンバーから私生まれ製造のカメラです。キィートス調整の機械式カメラ。露出計無しの電子部品無しのカメラ。シンプルな構造で絶好調。メンテナンスでまだまだ使えそうなクラシックカメラ。永く生きそうです。
シンガポール会談
両者共色々あり今回の会談でも見え隠れするものもあるが、睨み合っていた国のトップが握手をした事は平和への一歩と素晴らしい事だと思います。
十五日更新
拉致問題解決済み発言。何を考えているか解らない両者トップ。世界がこれからも振り回されるのかな。
PX-5500で失敗した件
私は未だにインクジェットプリンターで旧式を使っています。PX-5500。名機といえるプリンターだと思います。もう既にサポートは終わり壊れたら修理不能。メーカー対応出来ません。なぜ現役なのか。壊れないからです。プリントの精度もこの時代に完成しており、最新プリンターと隣に置いて見比べないと解らないでしょう。確かに黒のしまりとか苦手な色はありますが、高品質のプリントで仕上がります。今日、集合写真を十枚程伸ばすと途中でインク切れ。インクカートリッジ交換になりました。すると肌色が変わってプリントされました。毎回ノズルチェックプリントを出し確かめていました。ノズルには問題が無いが、多分プリンターに取り付けてから時間がかかりすぎたインクカートリッジが古くなり劣化していたのでしょう。途中で発色が変わるのは初めてでした。インクカートリッジには期間が書かれていますが古くなると変色するのですね。そろそろPX-5500も寿命かなぁ。と思いながらヨドバシで用紙を即注文しプリントしなおそうとしています。まだまだ現役で働かせる事になりそうです。壊れないから。
チュッピーとポーの笑い声
今、洗面所からチュッピーとポーが楽しく話して笑い声が聞こえてくる。昨日は子供部屋で服を貸してと喧嘩していたのに。獅子丸は二人の笑い声を聞いて仲が良い事はいいじゃないかと見ています。チュッピーもポーも仲が良い素直な子です。
弁天様
弁天様。弁財天。知識の無い私にはどの様なお方か解りませんでした。二礼二拍手?手をあわせるだけ?解らず、ジッと待ち他の人が来るのを見ようと思いましたが、誰も来ません。恥だとは思い、お守りを授与している方に尋ねました。お寺系ですと教えてくれました。日本人でありながら日本って難しいなぁと思いました。岩から水が湧きだしていました。暑い日、ここは涼しい水辺。境内の裏には銭洗いがありました。財布から小銭を搔き出し、ザルで洗いました。お金が貯まるように。しかし弁天様はカップルを別れさせる都市伝説も聞きます。イマイチ解らない弁天様ですがお参りしました。
獅子丸はどこ?
ここだワン🐾
涼しいワン🐾でも蚊が多いワン。止まると刺されるワン。歩き続けるワン。パパさんお経をズッと聴いているワン🐾
御旅所前で末広がり。縁起が良いかも。
関東も梅雨入り
今日、関東が梅雨に入りました。獅子丸は雨を眺めていました。
時間をおいてkiss Mを見ると
今日もビックでkiss Mを再び見ました。ファインダーを覗くと最初の感動程良くない気が。でもピントは読みやすいかな。サンプル写真も発色が派手過ぎかな。又、解らない。良いカメラなのか。
熱く照らすお日様
今日もお日様が昇り熱く照らしました。熱く熱く照らし。
F6生産終了に脅える日々
F6を未だに一台も持っていない私。二台同じフィルムカメラを持っていない私。いつかF6を買いたい私にはF6の突然の生産終了に脅え日々過ごしています。新品で抑えたいですが。高い。値上げする前に押さえておきたかった。でも値上げしてでも作って欲しいF6。中身が古い部品なので、ものを既に生産出来てないのではと噂にびびっている私。せめてニコンに、意地でもフィルムカメラF一桁を作り続けると発表して欲しいです。でも、この時代にフィルムを続けると何処のメーカーも断言するのは無理でしょう。フィルム技術を次世代に残すメーカーも有るのか無いのかわからない今の時代が怖いです。
絶対王制
最近、アメフト問題の報道が多い。絶対王制はいつか滅ぶのですね。