今日は朝からリーとチュッピーとポーで茹で饅頭を作りました。お盆へ向けて練習です。父の大好物茹で小平の郷土食、茹で饅頭です。前回から課題の皮が硬くならない茹で饅頭の開発です。今回は小麦粉に上新粉を混ぜてみました。出来たてを食べましたが今までと変化は解りませんでした。これから冷蔵庫に入れ冷やしてみて硬くなるか試しています。
Category Archives: 未分類
亡き父が愛した 小平 甚五郎
今朝、団十郎アサガオが花開いていました。淡い紫な綺麗な花です。数年前、入谷の朝顔市で買った団十郎が種で増えました。おそらくこの品種は団十郎もどき?で近年団十郎に似せた品種を作ったのでしょう。本来は団十郎は黄葉で斑入り無し、花の縁が白くない品種のようです。団十郎の本物は市場に出ず、団十郎もどきが団十郎として売られています。今年はサカタのタネから団十郎を新たに買いました。サカタのタネの団十郎は黄葉で斑入り無し花に白い縁なしです。本物に近い品種かもしれません。しかし花数が今は少なく困っています。
今日は小平の平安院へ御参りに行きました。父が生前好きだった甚五郎でうどんを食べました。父が亡くなる前日最後に共に食べた甚五郎。亡き父を思い出し小平 甚五郎で家族で食事をしました。私は糧うどんを頼みました。
獅子丸は小金井公園のドッグランで走り廻りました。暑いから動かないかなと思いましたが日陰で他のワンちゃんと走り遊びました。
サヨナラNexus5
最近、家族のスマホが一日電池が保たないと苦情が出て来ました。確かに富士山に一泊二日で富士山頂では電源を切っても帰りには電源が落ち使え物のにならない状態でした。急に電池が少なくなりました。去年はアンドロイドを更新すると復活したのに今年は更新すると悪くなる一方でした。仕方なくスマホを四台買い替えしました。今回もiPhonではなくアンドロイドです。店員さんの一押しでアンドロイドになりました。iPhonよりアンドロイドの方が値引率が良かったからです。いつまでも貧乏人は林檎マークが買えません。サヨナラNexus5。
Nexus5は対iPhonを狙いドコモが取り入れる予定だった機種です。しかしドコモは裏切りiPhonを取り入れました。意外とNexus5は名機でした。しかし急に調子が悪くなるのはアンドロイドの狙いなのかな。
今日、横綱稀勢の里が二場所連続途中休場。残念です。私がブログに稀勢の里を描くとピンチになるので出来るだけ描かないでおきます。
ヒアリ東京上陸
去年の二月七日に狭山丘陵で講演した五箇公一氏が絶対に上陸させたくない外来種と言ったヒアリが東京上陸、繁殖されました。五箇公一氏は外来種のみを駆除する知恵を狭山丘陵に色々伝えて下さいました。今は五箇公一氏がヒアリでお忙しい時期だと思われます。講演の時はTVで良く出る方と知らず耕心館で隣の席でケーキとコーヒーを食べていました。サイン貰っておけば良かっなぁ。又、外来種の講演も聴きたいです。ヒアリの全滅に大きく貢献を願っています。
水素エネルギー
水素カーが未だ未だ普及していません。水素の製造にコストが未だかかるからです。水素は天然ガスから取り出します。しかし天然ガスから二酸化炭素も発生してしまう為問題となっていました。しかしトヨタは風力発電、太陽光発電で水を分解して水素と酸素を作る開発に力を入れているそうです。水素エネルギーで自動車を動かせば水だけが発生し二酸化炭素を出さない事にこれからなりそうです。次世代エコカーに水素カーの可能性が出てきそうです。
ペヨングvsペヤング
今日はソースやきそばペヨングとペヤングの食べ比べです。ペヨングは一年程前にまるか食品から発売されたソースやきそばです。ペヨングもペヤングも同じまるか食品で製造。ペヨングが偽物と言う訳ではありません。ペヨングの方が少し価格が安い設定になっています。ペヨングは発売後暫くスーパーでは見る事が出来ず食べる機会がありませんでした。コンビニにはあったような記憶があります。いつか食べ比べしようと思っていましたが忘れていました。スーパーにペヨングとペヤングが数日前に並べてあり買ってみました。違いは火薬に鶏肉が入っているか無いかの違いしか見た目では解りませんでした。食べ比べるとほとんど違いが解りませんが、若干ペヤングの方が肉の旨味が出て美味しい気がしました。しかし同時に食べ比べしないと解らないでしょう。単品で食べれば何方もソース味でしかありません。
富士山頂目指して 後半
昨日の午後十時に起床し登山開始です。山小屋も外も真っ暗で寒くウェアーを着ました。外の展望は遠くに町の明かりと薄っすら湖。ヘッドライトを装着し岩場を登りました。富士山頂の上には月が光。下は真っ暗、見えるのはヘッドライトで照らされた足元。岩場から足を踏み外したら真っ逆さま。慎重に登りました。岩場が広くなっている所で休憩。これの繰り返しでした。途中には鳥居が有り通り抜けました。何個あったか数える余裕もありません。岩場を登ると緩い砂利道。登るとドンドン寒くなります。休憩中に下もウェアーを装備。又岩場を登る事に。高く登ると風も出て着て汗をかいた肩が寒くなります。もう限界かなと思いながらも登りました。多分八合目辺りの山小屋で鳥の焼印が入った木を購入。山頂で焼印を貰えるそうです。リュックに付け又登り。暫く登りました。日本人五人家族が頂上だと騒ぎ始めました。でも私には暗い上にはまだまだ先があるような気がします。段々と混み合いペースは更にゆっくり。私にはついて行くのがやっとです。周りは少し日の光で明るくなり出し始めました。狛犬と鳥居がたっていました。頂上のようです。鳥居の前でお辞儀をし最後の石段を登りきりました。少し広めのスペースで休憩。日本人五人家族と私は喜びを分かち合いました。富士山頂到着は午前四時前。少し休憩し神社の前を通り抜け山小屋に。木の台が置いてあるとこを大勢で向き合い座りました。何が始まるの?と不思議に思いました。まるで合同お見合い?皆んなで向き合い。よく見ると壁にはラーメン、ソバ、おしること値段のみメニューが貼ってありました。此処は食事場でした。私はラーメンを注文。暫くすると出て来ました。インスタントラーメンのようですが寒い富士山頂では有難いものです。食べたら即神社で焼印を頂きお参り。判には久須志神社と富士山頂。そして神社の裏に周り歩きました。御来光待ちです。反対側には月が沈み。太陽が登って来ました。私は広角レンズに交換しシャッターをきりました。綺麗な御来光でした。有難いです。御来光を見ると即移動。下山です。御来光ばかり観て反対側、噴火口を見る時間も無し。御来光に手を合わせ下山の準備です。
今回のメインイベント。御来光。
下山の情報は混乱していました。登って来た岩場を降りると話しが出て来ました。ストックとカメラをしまい這い降りるようです。降りれるの?と思いながらも準備。お鉢巡りは雪が未だ残っているようで中止になりました。皆慌ただしくなりました。情報が出て来たようで、砂利道が開通出来るようになりました。下山道が予定通り降りれるようになり岩場を降りる事は無くなりました。ストックを出し赤い火山灰の砂利道を下りました。岩にはツララが。カメラをしまった私は撮影する余裕無しでした。登山ガイドさんにかかとで降りて足を滑らすとアドバイスを聞きました。足裏で踏ん張ってはいけないようです。砂利道は楽かと思いながらも意外と辛く下って行きました。私は少し遅れ始めました。中には走って降りる人もいました。又、二十分ぐらいで休憩を繰り返し、一時間ぐらい歩くと登山ガイドさんが此処からは一本道と自分のペースで降りて下さいと。午前十時までに五合目で集合。私と日本人五人家族は並んで一緒に降りる事になりました。私は一番後ろ。砂利道の下り坂を延々と降りました。私はドンドン遅れ日本人五人家族と離れて来ました。休憩で追い付き又下り坂を。又、遅れ休憩で追い付きを繰り返し。私はもう追い付けないと先に行って下さいと告げました。六合目の上からは一人でゆっくり降りて行きました。周りは外国語ばかり。誰も聞く人がいなく不安でした。六合目付近で後ろから添乗員さんが追い付いて来ました。いよいよ最後尾になりました。私は足の親指が痛く辛いと伝えました。添乗員さんが登山ガイドさんに連絡をし登山ガイドさんも後ろから降りて来まいした。靴を脱ぎ足を見ると靴擦れでした。私は砂利道かかとで降りるを意識していましたが足裏で踏ん張ってブレーキかけていました。登山ガイドさんに靴擦れをカバーするクッションを貰い、貼り最後の力で下山。靴擦れは少し楽になりました。五合目手前の緩やかな上り坂がきつかったです。力尽きる寸前で五合目到着。下山時刻を山小屋で記入。自販機で三ツ矢サイダーを買い飲みました。疲れた体には三ツ矢サイダーがとても美味しく感じました。私は五合目の待ち合わせ場で座りこんでお稲荷を食べました。
山頂付近は赤い火山灰が見れます。
下り坂途中で雲海が見れました。
午前十時、バスで暫く移動し温泉施設へ到着。お風呂に入り汗を流しましたがリュックは半分カメラ機材、半分衣類。極限まで衣類を減らした私は下着と靴下のみ変え汗臭い服を又着ました。入浴後に鳥重定食を食べました。味はイマイチ。お土産屋も定番の何処の観光地にも有るお菓子。何も買わずに帰りました。バスは新宿へ向かい午後三時頃に到着解散。汗臭い私は空いている各停で帰りました。
無事、富士山頂登山、御来光を観れ自宅に帰れました。次の日から二日間筋肉痛で動くのも辛かったです。
富士山頂目指して 前半
今日はバスツアーに参加、富士山頂を目指しました。早朝、都庁に集合。集まって来たのは外国人ばっかり。日本人は私と一つの五人家族のみでした。開始早々、不安。それでもバスは出発。富士山を目指しました。バスは富士スバルライン五合目へ到着。ここからは歩きです。五合目には外国人目当ての不思議なお土産屋が立ち並び外国語が散乱。日本人いるの?異国の様な所でした。古き日本がありながら外国を取り入れた可笑しな日本。そこで自由昼食。私は富士山カレーを食べました。ご飯の富士山の上に旗が付いたカレー。味はよくある観光地の食事場でした。そして登山開始。登山ガイドの案内で歩き出しました。歩き方は特徴があり、ゆっくりで小幅に歩きました。二十分ぐらいで少し休憩。これを繰り返し歩き続けました。これで山頂に着くのか心配でした。山道は五合目付近は木が横に生え高山植物の花が点々と咲いていました。私はカメラを首にブラ下げ歩きながら撮影。余裕が有りました。しかし後に変転する事になるのです。怖いのは高山病。ゆっくりと呼吸をし歩き休憩では深呼吸を意識して登りました。暫く登ると岩場。ここからはストックの出番。私は一本だけ用意していました。岩場は急斜面。カメラはリュックにしまい登りました。もう此処からは撮影をする余裕が無くなりました。息も乱れ、汗も出て来ました。この急斜面登ってしまったが降りるのはどうするのかと又々不安。此処でゆっくりと歩き休憩をこまめに取る理由が解りました。ペースを上げたら慣れない私には無理でしょう。七合目に到着。山小屋は東洋館。食事と仮眠です。食事前には少し時間が有り山小屋に荷物を置き、カメラを持ち山小屋の外に出て展望を撮影。雲の隙間には湖が観えます。高山植物の花も撮影しました。食事は四時ごろ。ハンバーグと漬物、味噌汁。湯呑みは無し。できるだけ食器を汚さず。水は山の上では貴重。食べた食器にお茶を注ぎ洗いました。ご飯はお代わり自由。しかし疲れで一回のお代わり。ご飯一杯も少なめでした。食事の横にはパックに入ったお稲荷さん。言われないと食べてしまう危険有りです。これは朝食のお弁当。各自リュックに入れ次の日に食べるものです。寝床は二段になった部屋に寝袋がズラリと並んでいました。夕方五時、皆仮眠を取り始めました。一人の幅は狭く、気を付け状態で横になりました。眠気は無く、耳栓をして目を閉じ横になっていました。窓からは少し太陽の光。未だ外は明るく暫く時間が流れて行きました。自分の呼吸が気になり眠れず。でも意識し酸素を鼻から取り目を閉じました。時間が経つと暗くなり少しの電気の明かり。気付くと呼吸が楽になりました。午後十時までの仮眠を取りました。
五合目土産物屋店内。
五合目で富士山カレー。
東洋館前での展望。
東洋館食事。
FC東京vs鹿島アントラーズ戦
今日はFC東京を応援に行きました。今日は特別に指定席です。初めての指定席です。格安でチケットをゲットしました。自由席でないのに早め行きました。行ってみると上層階のコナーより正面側。物凄く遠くに見えました。でも日影で風が来て涼しい席でした。ポーと席で座っていると私が自由席に行く?と考えましたが、ポーはダメだよと怒られました。試合は二対二の同点で接戦でした。上からの応援で全体が見えました。自由席だと反対側のゴールが観えず、これもありかなと思いました。撮影は望遠を使ってもほぼ無駄でした。
高くて涼しい所でした。
試合前にスタジアムにストロベリームーン?登って来ました。
応援席から離れて観ました。
シャッタータイミングが遅れてしまいました。
今日も悪夢で寝覚め
今日は中学生時代か高校背時代か解りませんが同級生に有る事、無い事言われ私が悪い事をしたと言われ、同級生も先生も誰も信じて来れなくなる夢です。朝から少し疲れた感じです。最近、現実か夢か境目が解らなくなる夢を見ます。やってもいない事をやった気になり夢から起き混乱し、少しボーッとし中学生時代の話?いや今もう学生時代終わっているよと気付くのです。楽しい夢、良い夢は殆んどみません。鬱病は苦しく一生背負う精神の病気なのです。
九州北部 豪雨被害
今回の豪雨で沢山の被害が出ております。死者、行方不明者、建物被害、孤立地域と大きな災害が報道されています。中でも消防団員に被害が出た事は何も言う言葉が無く辛い事です。消防団員はあくまで市民であり又災害の被災者でもあります。地域の安全を守る消防団員。家族より地域の安全を優先する消防団員。災害の中でも危険に直面し活動を行なっています。消防団員の危険と安全の線引が今後の課題になるのではと思います。火災、震災、全ての災害に消防団員が大変な苦労があるのです。消防団員への地域の住民の協力も必要なのでは無いでしょうか?今後も被害が拡大しない事をお祈りいたします。
巻き込まれた消防団員は取り残された人がいないか安全をパトロール中だったそうです。地元に消防団と言うヒーローがいる事を知って欲しいです。
EOS5 崩壊
私の作品、一日一撮で使用しているEOS5。今日、台風を撮影中に露出補正をと思い背面ダイヤルを回そうとするとダイヤルが無くなっていました。カバンの底に落ちていました。遂に崩壊しました。撮影は出来ますが背面ダイヤルは全く操作出来ません。未だフィルム残数が多いのに。仕方ありません。おそらく修理は不能でしょう。中古でEOS5を探すしかありません。最近はEOS5の美品中古が出てきません。ボディが無くなると縦位置グリップが残ってしまいます。新宿で見つかるのでしょうか?
ダイヤルの中は長年のホコリが溜まっていました。軸が折れているようです。接着剤でつけちゃおうかな。
一日一撮はフィルムで日付け入り写真を連続で撮影している作品です。一日の一番のカットを撮影しています。
ヤフオクぐらいしかEOS5QD見つかりません。美品でも数千円で買えるカメラなので新宿で出てきたら買おうと思います。
今日はイオンモールでショッピング
チュッピーはトウカイでミシンの授業を受けに行きました。Tシャツを作ってエッヘンとして和かにしていました。チュッピーが授業を終え、皆んなでチュッピーを迎えに行きました。東大和市郷土博物館に行き笹を貰いに行きましたが、もう既に無くなりもらえませんでした。六月の後半に竹藪を綺麗にする為切り落とした物を配っていたようです。来年は六月後半にこまめにチェックしようと思います。次にイオンモールへショッピングに行きました。チュッピーとポーに獅子丸を頼み私とリーは登山用品を揃えに行きました。夏休みの登山の準備です。ところがイオンモールでは揃える事が出来ず急遽三井アウトレットパークのモンベルに行きました。チュッピーとポーはショッピング出来ずで可哀相な事をしてしまいました。モンベルでは手袋、杖、帽子と本格的な登山に備える事が出来ました。すぐにチュッピーとポーもショッピングをさせ少ない時間ですが良い物が買えた様です。夕食は又イオンモールへ向かいフードコートでそれぞれ好きな物を食べ帰りました。
震度五弱 二箇所で
日付をまたぐ前に北海道、今日は九州で震度五弱の地震が有りました。六月二十日に九州で震度五強、六月二十五日に長野で震度五強。最近、日本列島で地震が起きています。繋がりは解りませんが日本列島の何時何処で地震が起きるか心配です。東京直下に影響が無いと良いのですが。
気象庁の会見で日本各地の地震の関係は語って無いようです。
今日は杏林大学病院
今日は胃カメラの結果を聞きに杏林大学病院へ行きました。結果は問題無しです。意外なことに綺麗ですねと言われました。二箇所に腫れが有り組織を取った結果も特に問題は無しでした。癌は無いようです。しかし食後の詰まる感じは原因が不明無になってしまいました。逆流性食道炎として薬を飲み様子を見る事になりました。
6D マークII 遂に出る。
キヤノンがEOS6DマークIIを発表したようです。二千六百万画素です。残念。三千万画素を望んでいたのですが。今回はスルーかな?キヤノンも価格帯で線引をハッキリさせるのですねェ。ウ〜ン、ニコンに乗り換えかな?次のニコンの動きでは有りかもしれません。
フルサイズ一眼レフは三千万画素が限界なのかと思います。三千万画素で価格を抑えた機種が欲しいです。ニコンは数年前から三千万画素です。次機種がどの様なカメラを出すのか気になります。あとは画質を求めるならキヤノン、ニコンの中判一眼レフでしょうか。センサーサイズを大きくし、出来たら価格を抑えて欲しいのですが。フィルムの時は二十万円程でプロ仕様カメラ買えたのに。デジタルは三十〜五十は高いです。デジタルビンボー。
ホタルの光
今日も八幡湿地へ行きホタルの撮影です。一昨年は草木に止まり歩いて移動するホタルしか撮れませんでした。今年は飛ぶホタルの光の撮影に成功しました。コツはISO400でf2.8で撮影する事です。シャッタースピードは適当で二分から五分が良いです。背景が明るくならない程度のシャッタースピードが良いです。明るい内に構図ピントを決め三脚に固定しホタルの飛ぶのを待ちます。ホタルの飛ぶ状況と車のライト、他人の飛ばすライトでシャッタースピードを変えて撮りました。最近はデジタルで背景を暗めに撮り、カメラを固定し何度もシャッターを切り撮影後にフォトショップのレイヤーを重ねるのが主流です。レイヤーを重ねても露出を上げない(明るくならない)方法が有効のようです。此処で問題が発生します。レイヤーを重ねるは合成?多重露光?です。人それぞれの考え方です。確かにレイヤーを重ねるとホタルの軌跡が多くなり美しくなります。しかし実際の見た目と大きく違いが出てきます。旅行ガイドのwebでも多重露光をした写真が掲載され実際に行った見た目と大きく違いガッカリします。
私は敢えて一回の露光で勝負しています。難しいデジタル問題ですが私にも悩む所です。
ホタルの光
今日はイオンモールで夏休みの予定を決めました。お買物を少しして狭山丘陵を北へ周り八幡湿地に行きました。六時頃に着き待機しました。七時半を過ぎ川へ行くとチラッチラッとホタルが光り始めました。八時になるとフワァとホタルが光り飛び立ちました。獅子丸は不思議そうに光を観ていました。ポーは手の中に優しくホタルを捕まえ、「パパ」と私へ寄って来ました。チュッピーとリーはホタルが多くいる所を探し私はレリーズで撮影しました。九時になると段々ホタルの光は消えていきました。不思議と八時から九時まで毎年ホタルが光り出します。ホタルの撮影は難しくピントを合わせずらく、何処に飛ぶか予想も難しく毎回ウロウロし一時間経ってしまいます。本当は明るい内に構図を決めピントを合わせておけば良いのですが。
Photo by Ree
写ルンです 買っちゃいました。
今日発売の写ルンです プレミアムキットです。又又買っちゃいました。昔の写ルンですデザインのシリコンカバーです。今の写ルンですに又カバーを被せるだけです。どうせなら昔の写ルンです本物をそのまま再販すればと思いますが富士フィルムは卑怯だなと思います。シリコンカバーと今の写ルンです二個で以外と高い。私は富士フィルムは嫌いだから富士フィルムのカメラは買いたくないのですが、写ルンですだけは特別かな。
富士フィルムのィは大きいイなのですが私は小さいィをあえて使わせて頂きます。富士フィルム、売れないとシステムそのものを生産終了にするから嫌いです。昔は写真文化を守るような事言っていたのに富士フィルムのフィルム名乗る資格あるのかな。
今日も杏林大学病院
前回、足の裏と後頭部に腫瘍が見つかり手術で切るから一カ月入院ネェと言われ、一応MRIで検査をしました。今日は結果を聞きに行きました。なんか難しい事を言われ過去に傷口から菌が入り組織が厚くなったようです。良く解らないですが悪いものでは無く経過観察で手術は今は無くなりました。入院無くなり良かったです。
ウルトロン 買っちゃいました。 第十夜
今日はコシナ ウルトロン 40mm Ai-sで撮影したカラーネガを同プリに出しました。一時間でプリント出来ました。結果は開放でもレンズ周辺でピントが来ます。ピントが合った部分はシャープで後ろボケはふんわりです。開放で寄ればポートレートでも楽しめるレンズです。絞り込むとシャープになり最小絞りではカリカリにコントラストが来ます。最近のレンズの出来の良い味わいです。無難なレンズであると思います。以外だったのはクローズアップレンズで接写が綺麗に写りました。一絞り絞るとピントも合い背景は綺麗にボケます。開放でも使えそうです。最小絞りでもフード、フィルターの干渉は見れませんでした。コンパクトな設計で安く良い出来のレンズだと思いました。今度はモノクロプリントで試したくなりました。
ウルトロン 買っちゃいました。 第九夜
今日の夕方、獅子丸の散歩で撮影し三十六カット撮り終えました。明日は現像に出しプリントを見ようと思います。コイデカメラかカメラのキタムラに同プリで出そうと考えています。最後のカットでクローズアップレンズを装着し公園の花を接写しましたがシャッターと同時に風が吹き花が動きました。最後のカットで失敗かも。最後に無理矢理にフィルムを巻き上げましたが後少しフィルムが足りずシャッターは切れませんでした。明日の楽しみです。
ウルトロン 買っちゃいました。 第七夜
今日はモノクロ銀塩プリントを観て少しウルトロンから離れた話になります。最近はサロンなど写真展に行くとモノクロプリントの方未だ未だいます。しかし作家さんにインクジェットですか?と聞くとインクジェットですと答える人の割合が大きいです。確かデティールが綺麗でインクジェットか銀塩か見分けが難しいです。しかし今日の写真展で再確認が出来ました。黒の中の黒が有る。黒の階調が滑らか。黒の締まりが有る。黒に銀塩の輝きが有る。私がなんとなく感じたものですが実際にデジタルと銀塩の違いは本当は何処に有るのか解りません。デジタルが綺麗、銀塩が綺麗では無いようが気がします。デジタル、銀塩と同じ写真ですが表現方法の違いと考えるのが、私の考えです。絵を見ると水墨画、油絵の具、水彩画とモノクロの絵を描くには色々な方法が有ります。デジタルが良い、銀塩が良い、では無く被写体に合わせ表現方法を変えるのが共存の新しい写真ではないでしょうか?
ウルトロン、只今カラーネガでお試し中。デジタルなら速報でレンズ性能を見る事が出来ます。しかし銀塩カラー、銀塩モノクロ、デジタルカラーなど様々な条件でレンズ性能を試してみたいです。もう暫くお待ちください。
「マスター・プリンター斎藤寿雄」展
JCIIフォトサロンへ行きました。「マスター・プリンター斎藤寿雄」展を観に行き、斎藤寿雄氏+土田ヒロミ氏講演会を聞きました。四十二名の写真作家の銀塩プリントを見る事が出来ました。どれも素晴らしいモノクロ銀塩プリント、何も言うことが出来ない写真展でした。写真作家の前に、プリンターの名前が来る写真展は他では観れないと思います。斎藤寿雄氏は日本でも数少ないモノクロ銀塩プリンターで有ります。有限会社フォトグラファーズ・ラボラトリーの那須川富美男氏にも会える事が出来ました。私は少ない期間でしたが御二人のプリンターにお世話になり今でも尊敬しております。今日は名作を見る事が出来、貴重なお話を聞け有難い日でした。私も少しでも近づけるよう素晴らしい作品を観てプリントを鍛えようと思いました。
斎藤さんの暗室の壁に取付けられた暗室時計。銀一で売られていたの欲しかったな。もう手に入らない。ニコンの引伸機も展示されていました。二十年前に斎藤さんの暗室に入れたのが懐かしかったです。
ウルトロン 買っちゃいました。 第六夜
私はデジ一眼はキヤノンのみしか持っていません。ニコンFマウントレンズはフィルム一眼でしか試す事が出来ません。いずれはニコンデジ一眼が欲しいのですが予算が・・・キヤノンのデジ一眼にアダプターでFマウントレンズを取り付ける選択が有りますが、アダプターがカメラから外れなくなると怖くあえて選びません。ウルトロンのレンズ性能は三十六カット撮り終えて現像を終えるまで待つしか有りません。
カメラ 飲んじゃいました。
杏林大学病院で胃カメラを飲んで来ました。口から細いものを入れるタイプでした。最初に何か解らない液体を飲まされ、ドロドロしたものを喉で三分貯めさせられ、ガスを口の中で三十秒貯めさせられました。口にマウスピースのような物を入れそこからカメラを入れました。本当に苦しく鼻から深呼吸で我慢していました。胃の中にカメラが動いているのを感じました。飲んでる時間は長く感じ、早く出してと思いました。苦しく疲れ帰りはボーとし何処のカメラか見る気にもなりませんでした。オリンパス?フジフイルム?なのか解らずでした。
暫く何も食べる気も飲む気にもなりませんでした。昼食はソーメンを少し食べました。時間が経つと尋常では無いオナラが出て来ました。周りには空気が入っただけですと。
ウルトロン 買っちゃいました。 第五夜
今日はクローズアップレンズを始めて装着してみました。私はクローズアップレンズ反対派でレンズの前にレンズを付けるのは嫌です。私は接写リング(焦点距離を伸ばす物)を愛用しています。ウルトロンにはクローズアップレンズが付属されフードの先に取り付ける使用になっています。クローズアップレンズを装着で最短距離が三十八センチから二十五センチになります。一対四まで寄れます。虫眼鏡のようなクローズアップレンズ。フィルターを装着しクローズアップレンズを付けるとどの様に影響が出るのか解りません。現像が楽しみです。
フードのカメラ側にハクバフィルター。フード先端にクローズアップレンズ。どの様に干渉するか未だ解りません。
ウルトロン 買っちゃいました。 第四夜
ニコンFGにウルトロンを付け第四夜となります。未だ三十六カット撮り終えていません。フィルムの価格高騰で大事に撮影しています。ウルトロンのピントリングは滑らかに作動し適度な重さを感じピントは合わせ易いです。フォクトレンダーのグリスがどの位耐えられるかは解りませんがカールツァイスを作るコシナを信じガンガン使いたいです。平日は夜にしか撮影の機会が無く開放での撮影が多いです。絞り込んだ時のフード、フィルターのけられを試してみたいです。
ウルトロン 買っちゃいました。 第三夜
私が現在保有するパンケーキレンズにはキヤノンが有ります。40mm F2.8 STMです。価格が安い割に良いレンズです。しかしウルトロンより一段暗いと難が有ります。一段位大した事無いと思いますがフィルムISO400で撮ると解ります。夜室内で撮ると違いが出ます。ウルトロンはシャッタースピード1/30で撮影出来ます。しかしキヤノンでは1/15となるのです。これは大きな差です。キヤノンでは手ブレの危険度が高くなります。デジタルなら感度を上げれば問題が無いのですが。この一絞り明るいだけで使用頻度は大きく変わります。
ウルトロン 買っちゃいました。 第二夜
コシナ フォクトレンダー ウルトロン40mmとニコンFGの相性はとても良くコンパクトに携帯出来る組み合わせです。唯一つの欠点が見つかりました。レンズ交換時です。レンズ側の持つ部分がピントリングと絞りリングになってしまい回転し力が入りません。若干回転しない部分が数ミリ有り滑り止めも有りますが掴める状態では有りません。レンズ交換時に壊れるんじゃ無いかと思う位握力を必要とします。しかしカメラに付けちゃえば軽くて軽快に撮影出来ます。ピントリングも絞りリングも厚みが有り操作に問題は無いです。ニコンFGに取り付けたウルトロンは一晩たち小さな巨人と格好良く見えます。
デジタルフルサイズ一眼レフでもニコンFG並みの小型機を出して欲しいなぁ〜。
杏林大学病院で
今日は杏林大学病院でCT、エコーの結果を聞きに行きました。結果は問題無しです。ただ脂肪が付き過ぎである事は確かです。二年前程から食後に胸の左下が詰まるようなギューと来るのが気になっていました。結局、原意は解りませんでした。お医者さんと相談し次回は胃カメラを飲む事になりました。胃の中を診て貰い原因を探して貰う事になりました。
あとは腫瘍が二箇所に見つかってしまいました。検査を受け手術で取る事になりました。悪い物でない事を願っています。
四十代になり体に悪い物が出て来ました。成人式したの最近と思っていたらアッと言う間に倍も歳をとってしまいました。
目が回る
今日、昼食後休んでいると急に目が回りめまいが来ました。体がクルクルと回るように気持ち悪くなりました。椅子で暫くジーッと座っていると気分が良くなりましたが首を下に向けると又目が回りめまいが出て来ました。急遽、病院で診察してもらうと耳石が壊れたとの診断でした。耳石が壊れ平行感覚がおかしくなったようです。暫く薬を飲み治療です。
金から金へ
今日は府中の免許試験場へ行きました。免許証の更新です。金から金へ更新出来ました。日常から安全運転を心掛けゴールド免許を二回連続に取れました。手続きから写真撮影、講義と一時間半位で新しい免許証が出来ました。帰りには江川亭で昼食を食べようと寄りましたが、準備中と札が有りました。何時に開くのかwebで調べると月曜日は定休日と。本店の味を食べたかった。残念です。近くには新しい江川亭の店を建設中。元の江川亭の店は無くなるのかな?
ウルトロン 40mm ノーマーク
最近コシナのwebをチェックしていませんでした。六月一日にウルトロン40mmが生産を終了してました。最後のパンケーキ?人気があるので何時迄も続くとノーマークでした。ウ〜ン悩みます。新デザインで又売るのか?真逆カニ爪で来るの?新品価格が下落するのか?でも在庫限りになってしまいました。本当に完全生産終了なら価格上昇も?とりあえず今後一週間の価格変動を注目です。
チュッピーのミシン
今日はトーカイでチュッピーがミシンを買いました。家庭用では大きいミシンを選びました。チュッピーはファションに興味が有るようで、その道を目指し勉強したいようです。チュッピーは頑張って勉強しており中間テストにて学年総合三位になりました。ご褒美にお誕生日プレゼントを前倒しにミシンを買いました。ポーもミシンを使いたいようで横取りを狙っています。獅子丸はミシンが怖いようです。
ARCREST
ニコンからARCREST アルクレストを発売しました。平面性にこだわった高級フィルターのようです。私のニッコールレンズも二十年以上経ちそろそろフィルターを交換しようと思っていました。買いたいのですが最近はニッコールレンズの出番が少なくカールツァイスを愛用しています。時期を見てARCRESTを買おうと思います。