コシナ ビンテージシリーズ

コシナが35mmと21mmで新レンズを発表。いつの間にかコシナ フォクトレンダーでビンテージラインがシリーズで揃っています。クラシックなデザインで最新の光学。又シンプルな古典的光学も。試し撮りはして無いが欲しい。今年はライカのクラシックシリーズが発表されて無い。コシナの動きにも注目したいです。コシナ Mカールツァイス にも新製品が出て欲しいです。

農工大夢市場 ブルーベリー

今日も残り物。夕方の農工大夢市場。大根とブルーベリージャムを買いました。芋焼酎の原種を求め来たのですが、もう生産していないようで入荷しないようです。

ちなみにブルーベリー発祥の地、小平ですが農工大がブルーベリーを取り入れ小平市で初めて商業生産されたそうです。

平櫛田中彫刻美術館 彫刻ことはじめ

平櫛田中美術館に行きました。唱歌君が代。見惚れる凄さ。木彫での作品。異彩な作品でした。布地の様な表面。生きて唄っている様な顔の表情。ずっと観ていました。外は玉川上水の紅葉で色付き散歩には良い場所。私もこんな場所で住んでみたい建物でした。

鏡獅子。凄い。躍動感が。力がこもった一瞬の姿。

六所宮と社僧

郷土の森博物館での講座、「六所宮と社僧」に参加。難しいお話を聞けました。根本的に地域の基本を知らない私。小学校から住んでれば習う事なのかもしれません。積極的に地域の歴史を学ぼうとしています。

獅子丸だワン

獅子丸だワン🐾

今日は獅子丸の友達、ゴンちゃんに逢いに行ったワン🐾

でもゴンちゃん、掴まったワン。会えなかったワン🐾

お空が綺麗だったワン🐾

チュッピーとポーはブラックフライデーだワン🐾

家族で並んでブラックカレー貰ったワン。大きい肉も食べたワン。赤身の硬い肉が美味しいワン。

でも今年のブラックフライデーは何か物足りないワン。去年程、大騒ぎしていないワン🐾

府中市農業まつり

昨日との関連で農業まつりに行きました。朝九時に郷土の森で野菜を販売。新鮮な野菜が安く買えました。ミス府中がサイコロを投げるイベントでは府中産の茶色い玉子が当たりました。午後は宝船や品評会の野菜が販売のようですが午前だけで野菜が大量にゲット。焼鳥、焼きそば、ソーセージも安く食べて来ました。

農作物マップで地域の食を知る

今日のイベントは「農作物マップで地域の食を知る」に参加しました。地域の野菜の講義を受け、府中の野菜で簡単な料理を作りました。シンプルな味付けで野菜本来の味を引き出し食べました。

小松菜のおひたし。少しの水だけで、あとは野菜の水分。湯にくぐらすと栄養が逃げるそうです。

参鶏湯風スープ。調味料は塩のみ。

椎茸のロースト。撮る前に食べてしまいました。醤油味と塩味で焼くだけ。

どれも美味しく食べました。

こだま

今日は「こだま」を求めに明治神宮へ。代々木から入りました。明治神宮の鳥居をくぐると明治神宮の森。ここが人工の森と知ったのは最近。学生時代は自然の森だと思い代々木から原宿へ通り抜けました。鳥居をくぐると神聖な空気感。この森が何百年後の先を見据えて出来ている事が解ります。「こだま」は神聖な森の御神木の役目を終えた木から造られた鈴です。この森の中には何があるのか二十年以上前からの疑問ですが東京の都心とは思えない神聖な聖域が広がっているようです。

新宿西口 C&C

今日は久しぶりにC &Cのポークカレー。あえて外でカレーを食べないので二十年ぶりぐらいかも。学生の時は良く食べたC &Cのポークカレー。チケットを集めると無料サービスが有った記憶が。昼時や朝もサラリーマンが列を作り並んでいます。注文と同時にカレーが出てテーブルに案内。狭いテーブルでお隣と並んで立って食べます。今日はラッキョ無料と書いてありました。昔はラッキョ無料だった気がするが。小さなポークが二個、申し訳ない程度に。後ろが並んでいるので五分かけないで食べ店を出ます。昼休みを大事にしたいサラリーマンに優しいお店。安くて早く美味しい新宿西口の名店の一つです。

「時間の散歩」作成再開

私の作品「時間の散歩」。二十二年前に荒木町から第一歩の撮影をしました。今回、原点に帰り作品造りを開始しました。銀塩モノクロで復活を願っていましたが、今回デジタルで再開しました。荒木町は窪地を中心に存在します。窪地の中は、二十二年前と大きく変わり大手住宅が建ち並んでいます。津の池はかろうじて残り水は綺麗になっています。料亭は無くなっており新旧のお店が並んでいました。コンクリートの高いビルも何件も出来、様子は変わっていました。

二十一年前にカメラマンアシスタントとして勤めた事務所方面へ。曙橋周辺。もう既に他の会社が入っていましたが建物はそのまま。夜食を毎日のように食べさせてくれた店は看板は残っていましたが店内に誰もいなさそう。辞める最終日には荒木町の寿司屋に連れて下さいました。荒木町の寿司屋は名店として今も残っていました。敷居が高くそれ以来は入った事が有りませんでしたが、そろそろ荒木町のお店にも入ってみようかな。

二十一年前に後ろの建物二階で仕事してました。そして二十二年前、入社前にここで撮影。

今回ズームで撮影。ズームは迷いが出てしまいます。やはり単焦点レンズが良い。狙った構図をピンポイントの場所で撮れます。ニコン欲しいよ。

玉屋いちご豆大福

超高級で手を中々出さなかった元祖、玉屋いちご豆大福です。二十年以上前、未だフジテレビが有った頃の曙橋。学生上がりの私はとても買えず、久しぶりに買いました。フレッシュな苺。程よく甘い餡子。モチモチの餅。美味い。店前で一個食べてしまいました。

すき焼き食べ比べ

今日はすき家のすき焼き。少し遅めのスタートのすき家。肉は去年より増量。なんと卵が二個と、贅沢。牛丼屋のすき焼きで食べてる途中で卵が無くなる事態に答えてくれたのだろう。企業努力が感じました。三社の食べ比べでは私としては吉野家だが、すき家も魅力的だと思います。牛丼屋すき焼きの競争が年々激しくなっています。

農工大で柿

今日、夕方近くに農工大の前を通ると未だお店が開いていました。農工大夢市場は無くなり次第閉まっていたのに今日は偶々空いていました。去年は柿が奪い合うぐらいに無くなっていたのに、夕方で柿をゲット。少し未だ青いから残ったのかなぁ。

東京ステーションギャラリー

今日は東京駅。東京ステーションギャラリーに来ています。横山崋山の展覧会。世界の美術館から作品が集まっています。細かい所まで描かれ、暗闇の人などは淡いタッチで描かれ日本画でも奥行きが感じられ素晴らしい作品でした。

古い赤煉瓦。東京駅の古い歴史が見れます。

ドームの上から駅の下を見下ろせます。

夕方になるとドレス姿の方々が。

皇居のお堀には白鳥。獅子丸っ〜と呼ぶとこっちに来ました。

獅子丸のお散歩は暗い時間になってしまいました。

今年は失敗

今年の干柿は難しい展開になってしまいました。今年は暖かく、北風が弱いのかもしれません。干した柿が熟し落ちていきます。二個はコバエが集り捨てました。残りも少しコバエが付きましたが手で拭き食べてしまいました。渋は抜け周りは乾燥し甘くなっていましたが、中は半熟でトロっとしています。もう取り込んで全て食べてしまおうと思います。今年は暖冬なのか。暖冬の予想が出た年は干柿は諦めた方が良いようです。

獅子丸だワン

今日はパパさんとミニコンサート聴いたワン。ハンドベルの演奏とパーカッションの演奏を聴いたワン。獅子丸は耳がピクピクするワン。皆んなノリノリで盛り上がったワン。

パパさん、恥ずかいワン。皆んなが見ているワン。

すき焼き食べ比べ

今日は松屋。松屋は今年からのすき焼き。牛鍋膳。一見、凄い。味噌汁付き。しかし箸で鍋を。野菜が無い。ネギが薬味程度に。良く見るとプレミアム牛丼の黒胡椒。なんで?一口食べて愕然。牛丼?もしかして牛丼の中身?玉ねぎが牛丼ぽっい。牛丼の牛をすき焼きのタレに漬けただけ?胃に入れば牛丼に卵だけだよねぇ。牛を鍋に入れ割増料金はなんか損した気分。非常に残念。牛焼肉定食を食べれば良かった気分。今年の松屋では牛鍋膳はもう食べ無い。肉の量は多く、豆腐はなめらかで美味しいけど。

牛肉は熟成チルド牛肉だと書かれています。

みかん狩り

今年も村山でみかん狩り。去年と同じ農園へ行きましたが雨の為閉めてしまいました。そこでお隣の農園。同じ値段で、一人四百円入場料と持ち帰り一キロ四百円です。入場するとミカンは食べ放題。今年の農園は木が低く採りやすい農園でした。甘い木を探し食べ比べ甘い木を見付ました。陽の当たる南の木でも南側のミカンが甘いです。二キロ程カゴに採り持ち帰りました。今年も沢山食べ風邪予防。私は又、ミカンの食べ過ぎで歯がしみるようになりました。

私が小学生の時に、父が家族で一度ミカン狩り連れていってくれました。日帰りで遠出でない記憶があります。おそらく都内。すると村山の山でミカン狩りしかありません。父も村山の農園に連れてきてくれたのでしょう。

お昼には吉野家。牛すき鍋膳。牛丼屋各三社がすき焼きを始める時期になりました。今日は吉野家。吉野家、流石に力を入れています。野菜は多く肉も去年より増しています。今年最初のすき焼き、ご飯大盛りだけでも満足出来る美味しさでした。

吉野家、お新香付きが素晴らしい。

谷保天満宮

午前中は古地図で歴史発見のイベントに参加。御殿跡について学びました。御殿とか御茶屋と呼ばれていたそうです。家康が造った説、秀吉が造らせた説など未だ解らないそうです。しかし家康、秀吉が来た痕跡や資料が残り高貴な建物が有ったのは確からしいです。中でも三葉葵紋の鬼瓦が出てしまったのが大騒ぎになりました。何故か?葵紋が天地逆さまなのは今でも謎です。正保三年の大火で殆どが焼けてしい、その後は手づかずで失ってしまったのは残念に思います。講義は郷土の森 学芸員の方で貴重な話を聞けました。そしてまちあるき。郷土の森博物館から徳川御殿跡へ目指して歩きました。地元市民の方々と雑談しながら歩きました。途中には市場、ビール工場を通過。南武線沿いを歩きました。そこは撮影スポット。何で脚立、三脚を立てフェンスで撮影しているのか疑問でした。参加者の中に好きな人がいてお話が聞けました。それは貨物列車。貨物列車の聖地なのだそうです。どんな貨物列車が珍しいかは理解出来ませんでしたが、貨物列車の本数はとても多く走っています。又、途中には公園。市が防災を考え公園や校庭に備えをしているのを知りました。日が沈む前に徳川御殿跡に到着。園内を少し観て終わりました。

釜戸になるベンチ。子供が遊ぶ公園に。

釜戸のイス。

トイレになるマンホール。ただの下水とは違い、処理できる構造になっているらしいです。

徳川御殿跡。

夜は谷保天満宮へ家族全員で。真っ先に団子汁。家族で食べました。温かく団子もいっぱい。美味しいかったです。スイトンのような小麦粉の団子です。

そして鷽替神事。ウソを選び巫女さんに渡すとウソを替え頂きました。

六時頃にはおかがら火(訂正)。家族で大きな火にあたり病気にならないように願いました。獅子丸は胃腸が弱いのでお腹もお尻もよく温まるようしました。