数日前から色々な所でキンモクセイの香りがしてきます。父の命日が近くなったのを感じます。父もキンモクセイの香りが好きで大木を大事にしていました。父の葬儀の日もキンモクセイが香っていました。父がキンモクセイの香りを送って、身近にいる事をメッセージしているようです。
Category Archives: 未分類
ソフトクリームを楽しんで
伊勢丹府中で北海道の物産展に来ています。府中の人々は「伊勢丹無くなるなぁ。」とは言うもの特に騒ぐ事も無く、普段と同じく伊勢丹でショッピングしています。物産展ではマツコの写真が貼って、ソフトクリームを販売していました。試しに一個。濃厚なミルクの味。美味しいソフトクリーム。北海道産のイチイの木を使ったぐい呑みを買いました。木目が詰まり使い込むと味が出るそうです。使ってみると水滴を弾き長く使える木材でした。割れても伊勢丹に持ち込めば修理出来るよっと言われましたが来年は無くなっちゃうよと心の中で思いました。マッ、立川も新宿も遠くないし行けるから問題は無いかなぁ。
数年前から府中店はあげられていましたが、普段の生活に買っていなかったから売り上げが上がらず、この結果になったのかなぁ。正月や特別な時にしか買わなかったからな。
今度は何じゃⅡ
今度は何じゃ。又々。カールツァイス が何か凄いカメラを。ディスタゴン35mm f2 フルサイズ?解らないけどレンズ一体型、メモリー内蔵、ライトルームCC内蔵みたい。メモリーが交換出来ないようだけど大丈夫?何処社製のカールツァイス なんだろう?不思議で謎なカメラ。欲しいけどソニー製のカールツァイス 一体型も高いから買えない値段なんだろう。
今度は何じゃ
夜中に富士フィルム。私はイをィに。フィルム語る資格あるのか疑問の富士フィルム。ペンタックスより先に中判で一万画素。富士フィルム中判ミラーレスにも光学ファインダーが有れば考えるのだが。ミラーレスの進化が凄い。カメラとビデオの境界線が無くなってしまう。カメラの家電化。怖い。
もうGRは無視かな。フルサイズGRなら気になるが。
ペンタックスZが大分下落しているのは前から気付いていましたが。ペンタックスZ数年前発売の機種だが機能に古さは感じない。今、一番の狙いかも。新機種が出ればだけど。ペンタックス645消えないよねぇ。次機種はレンズを全て見直して中判645フルサイズ。67フルサイズも序でに、とは夢の様なカメラかな。
中秋の名月
今日は家族で平安院へ御参りに行きました。
今晩は中秋の名月。あいにく雨が降ったり曇ったりですが、雲の隙間から時々月が見えます。父、御先祖を想い重ね手を合わせております。
獅子丸もマッたり横になり窓から上を見上げていました。獅子丸も御月様に気付いたのかな。
義父の命日
本日は喪に服して過ごしています。
Z7触ってみました
ビックで最新機種Z7デモ機を試してみました。ファインダーは明るくコントラストが高くピントは見易い気がしますが、何か安いミラーレス感が有りました。AFは意外に早く一眼に劣らないようですが偶に半押しで反応が悪い時があるようなないような。解らない。今の段階ではD850の方が使いやすいのではと思います。でも軽量化、コンパクトは首にぶら下げても長時間撮影出来、体力的に良いでしょう。顔認証でAFがあるものの瞳AFが無いのはキヤノンに劣って弱点です。キヤノンの性能は未だ知りませんがニコンvsキヤノンは熱くなるでしょう。
平安院へ
亡き父、御先祖様に御参りに行きました。
ミノルタで最も美しいカメラ
今日は東急の世界の中古カメラフェアへ行きました。開店三十分前でもう長い列が出来ていました。整理券は七十七番。かなり後ろでした。今日の御目当てはミノルタX-7。目玉商品としてwebに掲載されていました。初めて見るミノルタX-7は、古いMinoltaの文字にセルフタイマーの赤いランプがワンポイントになりミノルタで最も美しいカメラだと思いました。赤いランプが宝石のワンポイントに見え美しい。しかも宮崎美子さんがジーパンを脱いだと話題になったCMはミノルタX-7です。開店でまず先にミノルタX-7に向かいました。目玉商品、外観は物凄く美しく良い、ですがファインダーを除くと薄らと横線が浮かんで見えます。X-7によく出る症状、プリズムの劣化のようです。ピントは合わせられ画像にも問題無いのですが、気になって撮影にならない。諦め次はミノルタオートコードⅢへ。すると海外の人がガラスケースから大量のカメラを出して吟味中。素人には使えない諦めろっと心の中で叫び横につきました。すると海外の方がミノルタオートコードⅢを諦めケースの中へ、素早く店員さんに出してもらいました。レンズはLEDを当てると細いゴミだらけ、しかし普通の光ならクリアー。ミラーもLEDで透かすと綺麗、時代物の割に綺麗な方だと。綺麗な画像を出せるミノルタオートコードⅢですが今回は辞めました。周りを見ると大勢の人、しかも大きなキャリーバックを持って大漁買いの中国の方々。私はウロウロ。ミノルタX700とロッコール28mm f2.8の綺麗でお得な値段の物を見つけましたが今回は引き締めようと買わずに。結局、毎回の事買わずに帰りました。最近の中古カメラ屋が沢山集まるイベント、前なら美品の高値の素晴らしい商品が集まっていたのが減った気がします。全体的に程度が下がった商品が多いような気がします。美品カメラレンズが無くなっているのかなぁ。
帰りはニコンサロンに寄りましたがZ7は明日から展示だそうです。
ミノルタレンズ研究
ミノルタのMFレンズ 50mm f1.4を研究中。開放遠景でピンボケ現象に苦戦しています。少しでも絞ればシャープな像が得られるのですが。フォーカス技術の問題か、カメラのファインダーで無限大がくるっているのか解りません。キヤノンでも確かに開放遠景は難しい。カメラのAFに任せた方が良い時もあります。
ポー立て籠もる
今日はポーは朝からテスト勉強。夕方、獅子丸を散歩させに行く時は不機嫌。帰って来て夕食の支度の時も不機嫌。仕方無くポーを叱りました。するとポーは洗面所に立て籠もりました。二時間経ち今も立て籠もり中。ポーは洗面所で座ったまま寝ていました。頑固なポーでした。
北海道で震度七の地震
朝、スマホやタブレットに北海道 地震のメッセージが入っていました。台風じゃないの?朝バタバタし何の事か気にしないでいました。次第に時間が経つと北海道で何が起きているのか理解できました。昼過ぎには震度七だった。震度七以上の表示は無いようで、どんなに大きい地震でも震度七のようです。被害がドンドン、ニュースで出てきて大きな災害が又起きてるのかと知りました。災害が更に大きくならない事を願っています。
私はレンズ性能の引き出し方の追求に集中
もう既にデジカメはカメラ任せで誰もが綺麗に撮れる時代になったと思います。素人からプロまで。フルサイズの高画質を引き出すのはユーザーがレンズを知る事。レンズ性能を無限大に引き出す技術がユーザーに必要なのでは。私が集中したいのは極力シンプルに少なく。被写体に対する絞り、ピントの置き方の二点。あとはカメラ任せ。ISO、シャッタースピードは少し頭の片隅で。その場でデータを渡すなら色温度、カメラ側フィルター(色調整)が必要になるが後からソフトでなんとかなる。だから撮影時はどうでもいい。構図はその人の反射神経のセンスで当然ノートリ。そして最後に被写体に対するシャッターチャンス。私はこれからレンズ性能の研究を主にしたいと思います。それは最新、オールドレンズも同じ。だから撮影時には絞り、ピント。頭の片隅でシャッタースピード。そしてシャッターチャンスに集中したい。
小難しいカメラの設定をしていたら日が暮れて被写体は逃げてしまう。設定をすればプロぽいように見える。私には関係無い。無視で良い。
キヤノン 後出しで微妙だけどキター
キヤノンいきなり。ニコンみたいに派手な演出無しで。フルサイズミラーレス。EOS R。スペック未だ詳しく解らないけど、ニコンより後出しなのに微妙な立ち位置。キヤノンとニコン、実際に触って比べないと。RFマウント、又キヤノンは新しいマウントを作ってしまった。キヤノンのR、AF性能やファインダー性能気になります。
フルサイズミラーレス共通マウントは当然無かった。レンズマウント、色々手を出すと火傷します。手を出す時は慎重に吟味しないと。当分は様子見ていようと思います。フルサイズミラーレス怖い怖い、デジタル貧乏に歯止めが効かなくなります。デジタル貧乏の迷宮入り。どうして最新機種が売れるのだろう?皆様はデジタル貧乏にならないのかな?
CMOS AFの説明がイマイチ難しく解らない。結局、一眼レフを超えるAF速度は有るのか無いのか教えて欲しいです。キヤノンの命、AF速度。実物を触らないと。
画質で同じ位と思われる5DマークⅣと比べると割安感が有るR。ニコンとの違いは、キヤノンの方がミラーが無い分、安くなっているようです。又、逆に考えるとD850の人気が再加熱するのでは。結果、私の判断は現状維持。今は最新機種に手を出さない。型落ちでもオーバーホールし未だ使うので十分。理由はフルサイズの高画質にそろそろ各社限界が見えてきているのでは。各社フルサイズに次新機種で落ち着きが出るのでは。ミラーレスによるレンズ性能による高画質の競争に入るのではないか。
風を切って散歩する獅子丸
今日は台風。夕方、雨がやんだので散歩しました。強風の中、獅子丸は耳をピィンと後ろに向け風を切り歩いていました。少し危険と短めの散歩でした。
台風、だいぶ北に行ったのにまだまだ物凄い強風。かなり遠い所を通過したのに影響が大きいのは記憶が無いような。いつまで強風が。
五日更新
自然の脅威に対して人間が作った物がいかに弱いか又知る事になりました。土地が無いから山を切る、海を埋めるは人間の大きな罪だと思いました。今有る自然を壊してまで人間は土地を作って良いのだろうか。温暖化に対しては世界規模で向き合わないと将来の世代に未来が無くなると思います。温暖化に対して後退している場合では無いと思います。
田無で昼食
今日は田無。お昼をジャイアン弐で食べようと楽しみにしていました。しかし研修中と貼紙が。休みでした。仕方なく駅を通り抜けジャイアンへ。同じく研修中。休みでした。悔しいと思いながら何か食べ物はと。近くに油そば5坪を見つけ入りました。学生さんが多く何が出るのか注文。油そばの一辛を。油そばなので汁は無く。でも適度な油が絡み麺はほぐれていました。少し一辛は物足りない辛さ。でも美味しい油そばでした。少し麺とチャーシューを残し追い御飯。どんぶりに白飯を入れ混ぜ食べました。最後まで美味しく食べれました。汁が無い分、お腹は物足りなく。麺を二玉にすれば良かったです。
忘れていました
ワッ、忘れてしまった。ニコンファンミーティング。今日からでした。マッ、良いかぁ。関係無いしっ。店頭に展示されたら触ってみよう。グッズもめぼしいもの無さそうですし。
悪魔の囁き そろそろ来るかなぁ
2016ズマロン、2017タンバール。ライカは2016、2017の10月にクラッシックシリーズとレンズを発表してきました。悪魔の囁きの如く。ライカのwebを見るとMレンズのクラッシックシリーズに二種類が掲載。しかし良く観ると一種類分の空白のスペース。今年も何かするのかライカ。今年は何を復刻するのか気になります。私が気になるクラッシックレンズはスーパーアングロン。ライカMスーパーアングロン。でもスーパーアングロンに変わる21mm最新レンズは数年前に出ています。スーパーアングロンはシュナイダーとドイツ老舗メーカーが関わるので難しいのかな。でも私の予想は十月半ばスーパーアングロンの復刻だと思います。
まさかライツミノルタのロッコール40mmはありえないかな。
ズマロンもタンバールも注文数を見て生産と言われています。でも両種共未だ販売しているようです。憧れのレンズ。子供が自立するまで中古でも良いので残って欲しいです。
よーく考えると今迄のクラシックシリーズはLマウント。次もLかも。広角、中望遠ときたから今度は標準かなぁ。予想変更、沈胴式レンズ。でもセンサー破壊する可能性大。ありえないか。
付いてい無い日
昨日、日没ごろに北東、ビルの間からピカピカ光る雲の一部を見ました。かなとこ雲だと今日話題になりました。ビルに登り雲全体を観れる所を探し撮影すれば良かったです。
今日は午前中、暑く。午後に建物から出るとムワッと湿気が来ました。スマホから雨雲のアラーム音。すると突然の大粒の雨。しかし数十秒でやみました。空を見るとモクモク雲が周りに沢山。少し降ってやむが何度か。仕方なくコンビニへ避難。アイスコーヒーを一杯。降るの、降ら無いの。コンビニで困っています。
夜は又、付いて無い。車で走行中に大雨。ワイパーを使ったことの無いレバーを一番下に下げました。物凄い速さで左右に動きだしました。しかしマックスにしても前が見え無くなる大雨。ヤバイ、ハザードを出して停止するか?少し徐行。目の前のコンビニの駐車場に逃げ込みました。駐車場に入っても大変。白線が殆ど見えない。なんとかゆっくり慎重にミラーを使いバックして車を駐車。又、コンビニでアイスコーヒーを一杯。雨がやむと遠く東の方で物凄い発光。車は少し曲がっていましたが白線内に収まっていました。
よさこい
今日は市内が賑やか。よさこいが色々な場所で行われていました。多分、踊り手の方々は色々な場所に移動し踊っているのだろう。熱い日差しの中で大変だろう。しかし私は日陰で動かずパイプ椅子に座り撮影。非常に怠慢な撮影でした。今日は開放で撮影。開放で動く被写体をピントがあうのかチャレンジです。デジでは50mm f1.4。1.8に絞るとAFでかなり良い格率でピントが来る。以外な結果でした。フィルムではMF85mm f1.4。最近デジでAFに頼り過ぎたのか昔の感覚が戻らず。結果は現像待ち。開放撮影。動きのある祭りでも以外に良い作品が出来るのでは。
拡張ISO50で1/4000 f2。もっと開けたいが明る過ぎて限界。一絞りでもピントきます。何時もなら動きのある被写体ならf5.6以上絞るが。開放撮影。技術の限界にチャレンジしたいです。
夜は盆踊りも二箇所で行われてるみたいです。夏の終わり賑やかなな街。
ニコンZ
Zマウント。・・・。良く解らない。f1.8なの、新しいf1.8の世界があるのかもしれないけど、f1.4の方がイメージ的に良い気がするが。国産フィルム一眼レフを愛用する私には劣化版格安50mmレンズをイメージしてしまいます。7、何で7を使うかなぁ。ソニー、ミノルタが7使っているのに。Zマウント、ツァイス対策かなぁ。ZZレンズになちゃうもん。ペンがフィルムでZ使っていたけど。良く解らないけど様子見てみよう。でもZ7高すぎる。レフが無くなった分安くなる事はなかった。私のような者には無関係かな。一眼レフの時代が一歩づつ近付いている気がします。十年前にデジで光学ファインダーが無くなり家電の様に液晶ファインダーになるのかと恐れていましたが、近いうちに一気に家電用品化へ進むかな。Zレンズには期待が出来そうだけど。
Mではf2の高額レンズ有るからf1.8も有りなのかな。まだ開発中のノクトは凄そう。筆記体の文字がドイツを感じます。大江さんの番組でスマホと比較されていたけど次元が違いすぎてニコンが可愛そうでした。ニコンからファンミーティングでZが試せてデータも貰えると案内が来ましたが混雑は面倒だから行かないと思います。少しファインダーの性能は気になりますが、ニコンなら間違いは無いと思います。D850の値崩れは期待は難しいかな。でも中古や新品在庫は出るようになったみたいです。
デジタル画質の追求とは何だろうと疑問になってきました。もうきりが無い。ついていけないです。そんなに皆が最新機種を買えるのだろうか?高画質の追求。難しいです。
究極のミラーレス
遂に明日の午後一時にニコンのミラーレスが発表するそうです。しかし今日、フェイントのようにライカがM10Pを発表。レンジファインダーではあるが究極のミラーレスはライカなのかもしれない。シャッター音をおさえたようです。フルサイズミラーレス戦争の勃発が激しくなるのだろう。
チュッピーの触覚
最近、気になる事が一つ有ります。チュッピーの触覚です。前髪の両サイドからピョロんと髪の毛をのばしているのです。なんだろう?ゴキちゃんの触覚、界王様(ド◯ゴンボールの)の触覚?ピョロんと両サイドから出てる髪の毛。気になります。寝てる間に切っちゃうぞっとチュッピーに言うと、ダメって。切りたい。中途半端に伸びて出てる二本の髪の毛。良く解らない。年頃の女の子なのかなぁ。
リー生まれ発売開始、私生まれ製造のカメラ
今日はカメラのキタムラでカラーネガ同プリ仕上がりを取りに行きました。リー生まれ発売開始、私生まれ製造のカメラで撮影しました。キィートスでスクリーンマットの下にワッシャー(薄い板)でコンマ何ミリか上げて頂いきました。無限大を調整してもらったのでプリントでピントのチェックをしました。開放でもピンは来ており問題無さそうです。そして気付いたのはツァイスのシャープな描写。おそらく35ネガで百人の集合写真を撮影しても中判並みに撮影出来そうです。カメラのキタムラはL判もハガキサイズも同プリは同じ値段。ハガキサイズでは色々な事に気付けそうです。
チュッピーの診察
今日は病院でチュッピーの傷を診てもらいました。後遺症も出ていなく傷も治っているようです。腫瘍の検査結果も出ました。結果は良性で癌では無くよかったです。しかし良性でも再発し長く放置すると悪性になるので経過観察となりました。数ヶ月に一回病院へ通う事になります。
平安院へ
平安院へ家族四人でお参りに行きました。父、ご先祖様に少しですが恵の土地で育った草花を供えました。
獅子丸ワクチン
今日は獅子丸がワクチンの注射。ワンちゃん病院へ行き診察台を見ると毎回逃げ出そうとします。獅子丸は注射が嫌いな坊ちゃんです。
チュッピー入院中で夜逃げ?
今日、病室に行くとチュッピーはキャリーバッグを開け何か入れていました。チュッピー夜逃げ?とチュッピーはキャリーバッグを立てるとパカっと開きました。中身は空っぽ。リーが今日は少し荷物を持って帰ると。しかしチュッピーは病室の物をかたずける気無し。未だ置いといてっとプッとホッペを膨らましていました。チュッピー、出る気あるの?
チュッピー入院中
今日もチュッピー入院中。ポーが内緒でケーキを用意しました。ポーは病室にテケテケとケーキを持ち行きました。二つのケーキをチュッピーとポーは病室で食べました。傷口も順調に治り退院も予定通りのようです。
チュッピー 入院中
今日の面会は夜になってしまいました。ポーが病室に入ると真っ暗。誰もいない。チュッピーが逃げた?三人でチュッピーが病室にいない何処に行ったのか考えました。するとチュッピーは廊下をテケテケと歩いてきた。チュッピーは点滴も気管を通す管も取れ自由になりました。お友達とはサヨナラ。チュッピーとポーとリーは院内のコンビニへ買い物に行きました。
チュッピー 入院中
今日のチュッピーは点滴が取れていました。しかし夕方に一回点滴をされました。気管を通す管は未だ外されいませんでした。チュッピーは枕に顔を入れて寝ていました。病室に入ると寝ぼけていました。少し一人で退屈だったのかも。ポーが来ると楽しくお菓子を食べました。チュッピーの大好物、ハッピー味のポテチを食べました。数時間の女子会を病室で。チュッピーは以外とあっさり帰る時「バイバイ」と。少し手術痕が腫れていました。引きつりも少し感じてるようです。後遺症で無く一時的なものだと良いのですが。
チュッピー術後
チュッピーはご機嫌に病室のベットに横になっていました。トイレには歩いて行けるようになりました。チュッピーはクッキーが食べたいと笑顔で言っていました。テレビもマンガも見ないでゲーム機も使わずに一日ゴロゴロ出来るのが今のところ楽しいようです。チュッピーの術後、二十四時間が過ぎました。術後の危険な出血で呼吸が出来無くなる二十四時間が過ぎました。後は神経などの損傷の後遺症が出ないかが心配です。今のところ味覚や引きつりも無く後遺症は無さそうです。今日の夜には点滴も取れるそうです。痛み止めだけは暫く必要なようです。気管の管も週明けには取れそうです。チュッピーは点滴と気管を通す管は友達と言っていました。友達と一緒にいるようです。
チュッピー 手術当日
朝、病院へ行くとチュッピーは普通に家族を迎えてくれました。病室でチュッピーの撮影会。チュッピーは手術着に着替え、点滴をしていました。朝の日が入る病室で。看護婦さんに手術室まで送られて行きました。テクテク歩き。三時間の手術。無事に終わりました。術後は今のところ問題無し。夕方には酸素マスクが取れました。ただ手術の跡が痛いと痛み止め。痛み止めの後は気持ち悪いと。チュッピーは少し夕食を食べ寝んね。頑張ったね、チュッピー。