スタ麺

今日の昼食はぐうたらでスタ麺。「調整します。」と一言。食券を買い店員さんに渡し何を調整するのか尋ねると、野菜ですと返してきました。大盛りに調整。暫くの間待つと、なんと山盛りのモヤシ。エッと思いながら店員さんは私の方へ持ってきました。凄い。ニンニクも自由に。一口モヤシを食べ、ニンニクをひとさじ。又一口、そしてニンニクを続けました。麺にたどり着かない。凄いモヤシ。そして汁。汗はダラダラ。全部美味しく頂きました。

その後はニンニクの匂いで家族に迷惑。上からも下からも。

ELニッコール復活

引伸レンズELニッコール50mm f2.8にカビが出てしまい十年位放置してしまいました。50は私とリーで写真学校時代に一本づつ買わされ、我が家には二本有ります。一本は綺麗なので、もう一本はカビを放置し修理せずにしていました。キィートスに行ったついでに引伸レンズ清掃できるか尋ねるとレンズ交換するよと言われました。見積りはカビレンズ交換で一万。せっかくなので出しました。それが今日修理完了。レンズのカビは清掃だけで綺麗になり交換せず五千で帰ってきました。LEDで照らすと薄曇りはあるものの、自然光ではクリアー。少し疑問は有りますが多分問題無く使えるのかなぁ。引伸レンズは今では貴重な資源。大切にしようと思います。

ロマンスカー ラストラン

熱い。かんかん照りの太陽の下、撮影。頭グラグラ。お昼には体の危機を避けるため吉野家で鰻重二枚。なんとか形になる物を一枚。夜は駄目元で少し遊びで撮影。夜の鉄道がこんなに難しいとは予想外。ヘッドライトで照らされファインダーは真っ白。水平もフレームを解らず、とりあえずシャッター切りました。お疲れ様LSE。

遂にデジ一負傷。鉄ちゃん中に動体予測が追い付かない原因が解りました。横位置シャッターボタンの接点不良。今日撮影中に急に悪くなり連写が出来なくなりました。縦位置シャッターボタンは問題無し。しかし縦位置グリップで横位置撮影は難しい。ロマンスカーが接近する中、急遽カバンのレリーズコードを出しボディーに接続。レリーズコードをカメラと握りシャッターボタンの代用。カメラの水平感覚取れずに撮影しました。撮影後に縦位置グリップを横に握りカメラを上下逆かさで撮れば楽だったと気付きました。でもカメラを逆かさで撮影してたらまわりの人々は変人?と思われるでしょう。デジ一は入院になるでしょう。

至福の時

自宅から観れる花火は至福の時を感じれる。ベランダから花火大会が。暑い中、混雑の中に入り場所取りもせず、並ばず、他人を気にする事も無い。ストレスは無し。焼き鳥、ピザ、ビールを近所で用意し花火を待つ。そして花火は目の前に広がる。本当の贅沢だ。

獅子丸だワン🐾又、今年も恐怖の季節だワン。獅子丸がこの家に来た年、獅子丸は花火の音で怖く走り周ってお漏らししたワン。パパさんが怖く無いよと抱っこしてくれたワン。でも抱っこしてベランダに出たワン。パパさんはほら怖く無いよと花火を観せたワン。小さな獅子丸はそれを観て花火を認識したワン。花火は怖いワン。

今年はママさんが抱っこしてくれたワン。獅子丸はプルプル震えていたワン。だからケージに戻ってウロウロしたワン。チュッピーが怖く無いよとシャッターを閉めてくれたワン。獅子丸は花火に慣れるのかワン。

ロマンスカーを追いかけて終盤

今日も箱根ロマンスカーを追いかけて川崎方面へ。前回の失敗をリベンジ。縦位置でいっぱいに撮影。撮れました。しかし未だ不満。今度はテレコンで横位置。フォーカスが追いつかずシャッターが切れず。カメラの設定がシャッター切れる優先になっていなかったのでしょう。残念。次回はラストラン。今度はカメラの設定をシッカリと。次回は有るか解りませんが。

上下に空き。中途半端。上か下に寄せれば。これを見て次はテレコン1.4×。

何か面白み無し。

折り返しは又々手前を普通列車通過。急遽ズームを引き、しかし時遅し。つまらぬ。

横位置テレコン。もっと寄りを撮りたいのにシャッター切れず。勿体無い。

七夕祭り

今日は高幡不動尊参道の七夕祭り。よさこい踊りで盛り上がっていました。チケットを買うと出店で商品と交換するシステム。地元の歌手、星-シン-さんと岩崎愛子さんが中盤だ歌い高幡不動きものクイーンの打ち水イベントも。よさこいチームの大旗振りも盛り上がっていました。

B定食

今日の昼食は市役所食堂のB定食です。市役所の食堂で中華。美味しかったです。定食なのでご飯大盛り無料。中華丼が大盛りになりました。

小平で事務作業を終えてからデザート。ユーラクでチョコレートのソフトクリーム。ベルギーチョコのソフトクリーム。濃厚で美味しいです。チョコをお土産に買いました。ブラックサンダー以外の高級チョコも高品質。今度はチュッピーやポーを連れてソフトクリームを食べたいです。トッピングで豪華なソフトクリームにも挑戦したいです。

ベルギーチョコ食べてベルギー戦観れば良かった。

ユーラクの“みるとうきび”がヤバい。物凄く美味く何個でも食べれる。優しい甘さが癒される。これ流行るんじゃないかなぁ。

キヤノン オートボーイプリズマで作品作り始動

キヤノン オートボーイプリズマで一日一撮の撮影を始めました。オートボーイでカラーリバーサル撮影テストを行いました。若干オーバー気味ですが太陽下、夜間ストロボと問題無さそうです。オートボーイは露出補正もなにも無いのでリバーサルには難ありですが作品作り始動です。オートボーイでガンガン撮りまくりカメラが崩壊するまでの過程が作品になればと思います。以外と面白い作品が出来るかもしれません。

オートボーイプリズムは若干オーバーで写る事を考えると、本来ネガでシャッターボタンを押すだけで撮れるカメラを想定して作られたのではないかと思います。しかし単焦点のレンズで高画質。人気も無く割安で中古に出てきます。予想外の名機かも。

EOS55崩壊

今日、EOS55をカバンから出すと裏蓋がパッかぁーん。太陽光の真下で全開。フィルム剥き出しになりました。急いで裏蓋を抑えるがカッチンと閉まらず。緊急事態でフィルム巻き上げボタンを押し巻き上げました。おそらく十カット程撮影で感光したでしょう。全カット全滅大です。無駄になると解りながらビックで現のみ。フィルムは限定のローライVARIO。一日一撮の作品でした。まっ、崩壊して感光したのも作品の内かなっと思っています。一年の内でEOS5とEOS55の二台が崩壊。キヤノンのフィルムは、リーのEOS55一台のみとなりました。EOS1v終了したばかりの崩壊で落ち込みました。EOS5もEOS55も、相当なシャッター数を切って働いてくれました。成仏できるよう感謝しようと思います。

崩壊原因は裏蓋の爪が欠けた事でした。昨日、撮影した時に握るとカッチと手に何か感じました。その時に欠け、今日パッかーんしたのです。爪はプラスチック製ですから。十年以上前にも爪が欠け修理した覚えがあります。よくもこんな危険なカメラで仕事してたなっと思います。でも安い仕事でしたから中古の安いカメラを使うしかなかったのです。今は安い仕事はお断り。三十万円のデジ一で十万シャッター寿命と考えると一シャッター三円。一カット撮るたびに三円がチャリンと鳴ると思うと安い仕事はやりたくない。シャッターだけではありません。センサー、ミラー、フォーカス、絞りなど動くもの全てが寿命に近ずくと考えると一カット幾ら?嫌々です。

チャリで走っていると赤電が走ってきました。急遽、反射神経で鉄ちゃん、二カット。白糸台の車庫に赤電が無い時は、走行しているようです。未だ、赤電の課題も残っています。

撮影失敗続く

今日も箱根ロマンスカーを追いかけています。失敗。連敗続いています。苦戦中。鉄道撮影は以外と難しい。今のところ1カットも納得出来る写真無し。最悪です。あと残り二日。そしてラストラン一回。どうしよう撮れ無い。

多摩川鉄橋。一回目で柵があり駄目だとわかりながら三度折り返しのロマンスカーを待ってしまいました。後になり無駄な時間を使ったと反省。一回撮って他へ移動すれば良かったか。

隣の橋から。少し高いからもしかしてっと思っちゃいましたが。そして又、最初の場所より距離をとったが無駄でした。

移動し撮影ポイントを探しました。この先のカーブで待っていましたが手前にJRが止まってしまい急遽走り直線を撮りました。写真としてイマイチ。

カーブで今度はお返しを狙う。動体予測が追いつかず、ピンボケ。やはり置きピン一回勝負でないと。

二百で中央以外のセンサーは追いつかないと気付きました。左の間も無駄。後方が電柱で切れています。このままでは迷走。この場所に絞り次回は縦位置で中央に先頭が来るよう撮影しようと思います。後方は切れてもよいので画面からはみ出すまで中央で動体予測してみよう。

又、つまらぬものを撮ってしまいました。

大祓式

今日は家族で茅の輪くぐりに行きました。獅子丸もチュッピーもポーもテクテク茅の輪くぐり。左右左と茅の輪を周りました。獅子丸は式に出るのは難しそうなので帰り、私だけ代表で大祓式に出ました。式の列に並び時間が来ると移動。巫女さんに紙吹雪のようなものが入った紙袋を頂きました。切麻です。白い紙と麻だと思う繊維状が入っています。何が行われるか判らず並び紙袋を頂き不思議な気分で待ちました。五時になると宮司さんと神職の方々が茅の輪くぐりを始め境内へ来られました。そして式が行われました。切麻は左右左と自分の肩に振り家族が健康で過ごせ、家族の手術も無事に出来るよう願いました。次は人形に名前を描き川へ流す神事に。家族の名を描き願いました。これで半年は家族健康で過ごせそうです。

左右左は神事では何か意味があるようです。色々な事で左右左が使う事を知りました。

箱根ロマンスカーを追いかけて

ロマンスカーへの思いで小学生の頃、同級生の洋平くんがプラレールで持っていた記憶が。でもライトが出目金のように出てるタイプだった気がする。父は正月に伊豆へ旅行に連れて行ってくれました。伊豆の途中に駅伝コース箱根の峠を一度通った記憶があります。そこで目にした山道の踏切でオレンジのロマンスカー。出目金のタイプか今年ラストランのロマンスカーは判らないがロマンスカーは私にとって憧れの特急。ビヒダスヨーグルトのオマケに私鉄特急の丸いカードを大事に宝にしてました。洋平くんが持っていたプラレールの東海道線、古いタイプのオレンジと緑の長距離列車も撮影したかった。後、秩父レッドアロー号。古いレッドアロー号、もう一度見たい。

今日の町田へ車で移動中にヤバいものを感じました。熱波のような強烈な風が車内を駆け抜けていきました。梅雨は明けてしまったとラジオで。凄い熱い町田でした。車を駐車場に置き小田急線沿いを歩きロマンスカーを撮れそうな場所を探しました。グーグルアースで大体の目星はつけたのですが大外れ。意外と想像通りにいかない鉄道写真。鉄道撮影に詳しい人の助言が無いと難しいです。撮影スポットの参考書など有れば良いのですが。しかし何とか今日は形あるものを撮影しようとしました。作品としては問題ありですが記録としては残せる撮影はできましたかなぁ。

手前に普通列車が通過、パニックで。ここで辛抱しもう1コマ取れば。次で思わず降ってしまいました。上ももう少し左に降り車両全体が見えたら良い写真になれたかも。

折り返しのロマンスカー。思い切って車で移動も考えれば良かったか。

粘って同じ場所。既に夕方。影が。

課題だらけの鉄道撮影。鉄ちゃん奥が深い。

ポーのお膝

ポーのお膝に少しボコッと膨らみがあります。一年前からあるそうです。今日病院で診てもらいました。少しの骨が欠け石灰化したそうです。一年前のサッカーをした時期に怪我をしてしまったようです。骨に問題は無く動かしても問題は無いのですが触ると少し痛みがあるそうです。手術で取れるようですが見た目を気にしなければ必要無いようです。学校の休みの様子をみて手術するか考えようと思います。

眼科へ

夕方にタブレットやテレビを見ると疲れて、右腕がハルので眼科へ行きました。「老眼鏡作ろうか。」の一言。私は「じゃ、タブレット辞めます。」と答え老眼鏡を拒否。目薬だけ処方され終わりました。スマホ、タブレットの使用を控えようと思います。

ペヤング

ペヤングGIGAMAX。コンビニでヤバい大きさで鎮座しています。面には恐ろしい事が書かれています。重さもずっしり。ノーマルのペヤング四個分。お湯が1.3ℓ。ポットのお湯で足りなくなりその上後の人の湯が無くなり迷惑な食べ物だ。デカく深さも凄い。味は普通のと同じだが若干麺がのびた感が有る。当然スーパーでは売られていないようだ。コンビニでGIGAMAXが四百円近く。スーパーでノーマルが百円位。スーパーで四個買い一個作り食べ終わったら又作る方が美味しく食べれれるだろう。一人で食べるのは私には無理。ヘルプで他の人に取り分けるのが無難。

肺癌精密検査

早速、病院で肺癌精密検査です。何をするのかドキドキで朝起きました。まずは医師の診察。針とか痛いの無いからねっと。そして地下へ移動。レントゲンを前と左から撮影。そしてCTで体を撮影。そして又医師のもとへ。即刻結果告知。結果は肺癌無し。肺の影は。お腹の脂肪が肺を持ち上げ圧迫。左肺が上がっていました。影は脂肪?少し痩せなさいと医師から。特に癌は無し。ただの肥り過ぎ。家に帰りリーに怒られました。リーに食生活変えると叱られました。

保険の確認

今、自分が入っている生命保険を確認に窓口へ行きました。もしもの時に家族に何を残せるか、今の生活を維持できるか。家族には私の死で迷惑をかけれれません。子供達も未だ未だ勉強にお金かかります。病院の結果がどうなるのか不安です。病院で問題無かったら又保険の見なおしで子供達に残せるようにと思っています。

獅子丸の友達

獅子丸を府中の森で散歩させると沢山のワンちゃんの飼主さんから「シシ」や「シシマル」と声をかけられるます。獅子丸は沢山の友達がいるようです。獅子丸は府中の森が大好き。お友達に会いに行きたいのです。府中の森から出るのも一苦労。獅子丸は府中の森から出たく無いと座り込みます。獅子丸はあらゆる散歩道は府中の森に続くと思っているのでしょう。毎回散歩は府中の森を目指したがります。少し困りますが獅子丸は府中の森大好きです。

PX-5500で未だいける

PX-5500又再びインクカートリッジを交換しましたが色調の変化出ません。やはり通常インクカートリッジで色調が大きく変わる事は無いようです。暫くプリンターを運転しなく装填したインクが変色したとみれます。PX-5500もう既に寿命は長くはないかもしれません。インクの買いだめは控えて切れる寸前で発注するのがベストのようです。こまめに運転し暫く使っていこうと思います。

癌検診 結果

今日、ポストに先日の癌検診の結果が入っていました。胃癌、大腸癌、肺癌の結果が出ていました。結果は私の肺に影が出てしまいました。即、肺癌の精密検査が出来る病院をリーに探してもらいました。精密検査では何がされるのか不安です。インターネットでは早期発見がとは書いていますが、不安な日々が続く事になりそうです。

高級食パン

新宿西口からの地下、私が良く行くキングバーガーの通りに発見。俺のBakeryを発見しました。先日に試食をしたのですが帰りの時間、金曜の夕方には売れ切れでした。今日は夕方に少し残っていたので買ってみました。香二斤。家に持ち帰り家族で食べました。小麦の香り、焼きたての食パンのようにフッカフッカ。柔らかく、ほのかに甘く。流石に高級食パン。耳まで柔らかい。美味しい。チュッピーもポーも喜んで食べました。次の日、朝起きると二斤無くなっていました。子供達が食べてしまったようです。

シンガポール会談

両者共色々あり今回の会談でも見え隠れするものもあるが、睨み合っていた国のトップが握手をした事は平和への一歩と素晴らしい事だと思います。

十五日更新

拉致問題解決済み発言。何を考えているか解らない両者トップ。世界がこれからも振り回されるのかな。

PX-5500で失敗した件

私は未だにインクジェットプリンターで旧式を使っています。PX-5500。名機といえるプリンターだと思います。もう既にサポートは終わり壊れたら修理不能。メーカー対応出来ません。なぜ現役なのか。壊れないからです。プリントの精度もこの時代に完成しており、最新プリンターと隣に置いて見比べないと解らないでしょう。確かに黒のしまりとか苦手な色はありますが、高品質のプリントで仕上がります。今日、集合写真を十枚程伸ばすと途中でインク切れ。インクカートリッジ交換になりました。すると肌色が変わってプリントされました。毎回ノズルチェックプリントを出し確かめていました。ノズルには問題が無いが、多分プリンターに取り付けてから時間がかかりすぎたインクカートリッジが古くなり劣化していたのでしょう。途中で発色が変わるのは初めてでした。インクカートリッジには期間が書かれていますが古くなると変色するのですね。そろそろPX-5500も寿命かなぁ。と思いながらヨドバシで用紙を即注文しプリントしなおそうとしています。まだまだ現役で働かせる事になりそうです。壊れないから。

チュッピーとポーの笑い声

今、洗面所からチュッピーとポーが楽しく話して笑い声が聞こえてくる。昨日は子供部屋で服を貸してと喧嘩していたのに。獅子丸は二人の笑い声を聞いて仲が良い事はいいじゃないかと見ています。チュッピーもポーも仲が良い素直な子です。

チュッピーのミシン

チュッピーがミシンを持ち一年。いつのまにか沢山の洋服を作っていました。私にはよく解らないが布切れから洋服を使っているようだ。布切れ一枚からどのように立体的に服にするのか不思議だが、チュッピーは本気で洋裁を学ぼうとしているようだ。チュッピーは自分でやりたい事を見付けたのかもしれない。

チュッピーの部屋から一部を掘り出してきました。何か部屋に大量に作ったものがあるだしい。

弁天様

弁天様。弁財天。知識の無い私にはどの様なお方か解りませんでした。二礼二拍手?手をあわせるだけ?解らず、ジッと待ち他の人が来るのを見ようと思いましたが、誰も来ません。恥だとは思い、お守りを授与している方に尋ねました。お寺系ですと教えてくれました。日本人でありながら日本って難しいなぁと思いました。岩から水が湧きだしていました。暑い日、ここは涼しい水辺。境内の裏には銭洗いがありました。財布から小銭を搔き出し、ザルで洗いました。お金が貯まるように。しかし弁天様はカップルを別れさせる都市伝説も聞きます。イマイチ解らない弁天様ですがお参りしました。

獅子丸はどこ?

ここだワン🐾

涼しいワン🐾でも蚊が多いワン。止まると刺されるワン。歩き続けるワン。パパさんお経をズッと聴いているワン🐾

御旅所前で末広がり。縁起が良いかも。

ルーブル美術館展 肖像芸術-人は人をどうして表現してきたか

久しぶりに国立新美術館に来ました。今日は「ルーブル美術館展」です。肖像芸術がルーブルから日本に来ています。彫刻、絵画など肖像芸術が集まっています。亡くなった方を後生に残す。権力者の優美を残す。色々な理由から肖像を残す事を人々は続けています。中でも権力。古い時代はお金が無いと残せなかったでしょう。その殆どの権力者は優美な姿で自分を残し巨大な権力、勇ましさを表していました。しかし権力を持った者の本当の姿、醜さは少なくも無いと想像します。

F6生産終了に脅える日々

F6を未だに一台も持っていない私。二台同じフィルムカメラを持っていない私。いつかF6を買いたい私にはF6の突然の生産終了に脅え日々過ごしています。新品で抑えたいですが。高い。値上げする前に押さえておきたかった。でも値上げしてでも作って欲しいF6。中身が古い部品なので、ものを既に生産出来てないのではと噂にびびっている私。せめてニコンに、意地でもフィルムカメラF一桁を作り続けると発表して欲しいです。でも、この時代にフィルムを続けると何処のメーカーも断言するのは無理でしょう。フィルム技術を次世代に残すメーカーも有るのか無いのかわからない今の時代が怖いです。

訃報がメールで届く

今日、キヤノンからのメール。EOS1V販売終了。遂にキヤノンはフィルムから撤退。我が家には、現在まともなフィルムEOSが残っていません。私には今日特別な日なのに訃報でした。フィルムEOSで修理が今でも出来るのはEOS1Vのみでしょう。その他のフィルムEOSは壊れたら終わり、使い捨てでしょう。今更、EOS1Vを新品で買う気力も。修理対応も二千二十五年十月三十一日。後七年で修理不能。他店カメラ修理屋でも修理出来なさそうだし。EOSレンズはデジ用と切り分けるのが無難なのかなぁ。

ライカは未だフィルム多分大丈夫だと思うけど、ニコンがMF点検サービス期間限定で始めたのが気になります。ニコンもフィルムカメラを最後の整理する意思なのかな。

今年になりフジのモノクロ、キヤノンとフィルム時代の終わりが加速するのか心配です。私も銀塩カメラの整理を判断する時が来たのかも。早い内に手を打った方が損害が少ないのかな。

よーくキヤノンを見ると二千二十年十月三十一日以降は部品の在庫状況で修理をお断りする事も、と書いてあります。エッ、早いよ。キヤノンで銀塩って、もう既に終わりに近いじゃん。今回の国内二大メーカーのキヤノン衝撃大き過ぎます。

五月三十一日更新

二千十年にEOS1Vの生産ラインは終わっていた噂も。だから部品保有期間十年で二千二十二年。修理を延期し二千二十五年にしただけキヤノンは努力したのでしょう。あとは在庫処分状態で今日まできたようです。F6も既に在庫処分なのかなぁ。

ホタルブクロの群生地発見

今日は少しの時間だけ里山を観れる時間が出来たので覗きに行きました。するとホタルブクロの群生地を発見。しかし殆どの花が咲き終わっていました。遅かった。花は半分程しか残っていませんでした。撮影には花柄が目立ち無理そうで諦めました。

横山大観展が凄い

東京国立近代美術館に行きました。「生誕百五十年 横山大観展」です。今日は最終日。少し混雑していました。全てが凄い言葉に出来ない程でした。中でも「生々流転」が。間近で観るのに三十分ほど待ちました。四十メートルの水墨画の画巻。黒と白の世界で様々な表現が現れていました。流れるような物語が四十メートルで展開されます。早朝の朝の山から春の山桜、猿が出てきて渓谷の川、山郷が出てきて松の山並み、輝く川波に夏の柳、夕立のように暗い雨、夕暮れの街、漁から帰る人々、暗い海に出て島、岩に鳥が寝み、暗闇の海を漂い、海は蒸発し夜の雲になり、龍が昇る、そして一滴の水に帰る。水の流れ、季節、天気、時間。感動しました。凄いものを観てしまった。今日観たものを写真に生かしたいです。

消防訓練

今日は消防訓練。消防署からポンプ車が来る予定でしたが忙しく来れなくなりました。消火器の訓練を行いました。本物の消火器に袋を取り付け消化剤を噴射。又、火災報知器も新規に取付け、もしもの火災に備えたいです。

たいやき わかば

四ッ谷です。わかば たいやきで乾杯。

カリカリの皮にアツアツな餡。餡は豆の美味しさが引き立ってシンプル、美味しい。

鉄板で一度に何個も焼く養殖物で無く、一個一個型で挟みコロコロ焼く天然物、と何処かで聞きました。

四谷 志乃多

四谷でたいやき わかばを探し歩いていると、フッと古い木造のお店が気になりました。

折り詰めの獅子丸印が気になりました。

普通なら知ら無い店に気付かず通り過ぎてしまいそうです。しかし、何か直感でショーウィンドを注目しました。いなり寿司。東京を撮影しているといなり寿司で勝負する店を見かけた事が有ります。老舗のいなり寿司。おそらく特別な日などに御馳走として地元の人が食べるのでしょう。四谷 志乃多はいなり寿司とかんぴょう巻きのみで勝負。味に自信が感じました。今日はいなり寿司をお土産にしました。甘く美味しい、綺麗な狐色。又、四谷に来たら寄りたいです。

次回はかんぴょう巻きも。

ローリングシャッター

肺癌、胃癌、大腸癌の検査をしました。大腸癌は便を持ち込み、肺癌はレントゲンをしました。最後にバリウムを飲み胃のレントゲン。ドリフのコントのようにグルグル回されるのを初めて体験。本当にコントのように容赦なくローリングされました。ローリングされながらあらゆる角度からレントゲンのシャッターを切られたのでしょう。まさにローリングシャッターです。終わった時には平行感覚がわからなくなり上も下も変な感じに。方向感覚も変でレントゲン室の出口もわからなく迷いました。

団十郎の双葉

ゴールデンウィーク前に蒔いたアサガオ団十郎が多数芽を出しました。今日、未だ殆どが双葉の状態です。我が家には数年前に買った入谷の朝顔市の団十郎、去年サカタのタネから買った団十郎の二種が存在します。元祖と本家と我が家では区別しています。本物の団十郎は黄葉で縁無しの花。本家の方が本物に近いと推測出来ます。元祖は数年花を咲かせ種を取る事に成功しています。本家は去年初めて種を取り花を咲かせるのは初めてです。本家、去年と同じように咲くか実験中です。

二百円のウド

農協で二百円のウドを見付けました。本数も多く大きく太いウドでした。新鮮なウドなのでお土産に買いました。リーに酢の物にしてもらおうと思います。

日没前に西の空に薄っすらと虹にのような柱が見えました。急いでフィルムカメラで撮影。リーバーサルでアンダーにし撮影。写っているかな。

東京では日傘が観測されたそうです。おそらく日傘の一部をビルの谷間で観たようです。

ウドの先を生で酢味噌和えにしました。シャキシャキで筋ぽっく無く美味しいです。苦味が少なく、ほんのりと甘さがありました。農協で新聞紙に包み持って帰ったので新鮮を保てたのでしょう。

チュッピー洋裁を学ぶ

チュッピーに与えたミシンから次々と洋服が造られているようです。私には実力がどの位有るのか、何処から何処までチュッピーの力で造られているのか良く判りませんが。チュッピーは本気なのは良く解ります。チュッピーは夢へ向かって頑張っているのは認めてあげたいです。

モンベルの登山靴

私が毎日履いているモンベルの登山靴。今日、フッと靴底を見気付きました。アウトレットモールで型落ちのゴアテックスの登山靴です。三、四年履いているでしょう。見た目、見れる所は綺麗ですが靴底の山が大分すり減っていました。撮影の時も普段の生活にも使い、自分の足に合い気に入っています。私は普段から登山靴を履き、いつ何が起きても長距離歩けるように備えています。これなら震災が起きても家族を自力で歩き助けに行けます。ソロソロ新しい靴を買わないと。少し高いけどモンベルのゴアテックス登山靴。アウトレットへ又探さないと。

一見綺麗。

結構減っていました。外側が極端に体の何処かが悪いのかな?靴の減り方で体の悪い所が解る人いますか?

大腸癌

市の大腸癌検査を受ける事になりました。先着順で申込み、殆ど市の負担で受けれる事になりました。家族を守るには健康が一番。自分が健康で周りを幸せにすれば自然と自分も幸せになるものです。

市役所でお昼

今日も市役所でポークカツ定食ご飯大盛。十二時のチャイムでゾロゾロと食堂に人が入ってきました。A定食を手際良く流れるように皆とって行きました。A定食は皿で積み上げられており十二時代はA定食なら早く食べれるようです。ポークカツは注文で揚げる為時間がかかってしまいました。A定食が良かったかな。

平安院

平安院へ行きました。父に道を正すようにと御指示頂きました。

チュッピーとポーは獅子丸を追いかけてドッグワンで走っていました。内のご長男坊は元気な甘えん坊です。